Exitさんの採集記

“2006年 7月1日、8日”



06.07.01 07.08 (Sat)
 「ミヤマクワガタ と ルリボシカミキリの採集」 
                                                                                                  

こんばんは☆ いかがお過ごしでしょうか?

前回のメールで、●ー●●に引っかかったとか言ってましたが
●停・・・大丈夫ですか(^^;
この時期に車が乗れなくなると痛いんじゃないかと心配ですが・・・
あまり無理せず安全運転でお願いします(^^ヾ

ってか・・・
ついにやりました〜 \(^^)/
●●産ミヤマ〜GETです☆
場所はやはり●●で、いつもの灯火採集コースでしたが・・・
 ・先々週(7/1) ♂×2
 ・先週  (7/8) ♀×1
大きさは、去年、●●さんと回ったときと同じぐらいで
大きくはないですが・・・足掛け3年・・・ちょっと嬉しかったッス!!
嬉しすぎて写真撮るの忘れましたが f^_^;
次の目標は樹液でのミヤマ&サイズUPですね!!
ついでに、●●アカアシ♂かなと・・・実は♀は結構採ってるんですが
♂を採ってないことに、この前気付きまして(^^ヾ・・・
ま〜ミヤマを採った(拾った)ことで気持ちに余裕が出ましたので
気長に探しま〜す!!

それから、先月の終わりに●●川の河川敷を回っていたときにですね・・・
こんな感じ↓のを見かけてですね〜


ゴマダラP


自分の中でカミキリというと、これが唯一身近なやつだったんですよ。
で、こんなのを見かけてしまったものですから、●●●●さんの本を読む前に
ちょっとカミキリに手を出しちゃってもいいかな〜なんて軽い気持ちで始めて
みちゃったところです。

で、よくよく観察してみると結構いますね〜やはり●●の自然度は高いんですかね・・・
先々週は地味なやつ(名前は・・・分かりません(^^;)、
先週の土曜はルリボシをはじめ綺麗なやつに結構めぐり合えました。
特にルリボシは、あんなにいてもいいのかってくらい飛び交っていて・・・
まさかそんな場所にたどり着けるとは思っていなかったので、2時間ほど
その場で満喫しちゃいました!!


ペア〜☆

ちょっとにじみが・・・


その他・・・
シラホシ、キイロトラ、ゴマフ、ウスイロトラ、ホソトラ、ビロウド、ヒトオビアラゲ、
ラミー、トゲバ、アトジロサビ・・・その他判別不能数種・・・
(全て素人判定・・・)

ただ名前が分からないのは悔しいッスね〜勉強しようと思います(^^ヾ
なにかいい参考書があったら教えてくださいな☆

でも、カミキリって思ったより動きが早いですね〜写真がうまく撮れません。
ついでに●●さんがいつもやっているように指で摘んで撮ろうとしましたが・・・
結構痛くて、ちょっと無理でした。なにか撮影のコツがあるんですかね〜

それと標本・・・小さいのはかなり大変ですね・・・それに死ぬと内羽が外に
はみ出しちゃってて、格好悪いです。●●さんは作るときに何か注意している
ことありますか?よかったら教えてください。

なお、写真の方は整理がつき次第、どっかにUPしようと思いますので
よかったら暇なときにでも感想なんか聞かせてください。

さて、今週末は3連休ですね。どっか遠征するんですか?それとも今年は
どっぷり茨城でカミキリ三昧ですか?どちらにせよ事故には注意してくださいな。

今度、カミキリをはじめ昆虫話をいろいろと聞きたいと思いますので、
タイミングが合えば、またご一緒させてください。

それでは、よい週末をお過ごし下さい。



結果 〜

●クワガタムシ科
 ミヤマクワガタ 2♂♂ 1
●カミキリ亜科 
 ルリボシカミキリ 多数





※採集記目次へ