Exitさんの採集記

“2006年 8月6日”



06.08.06 (Sun)
 「●●●林道にて」 
                                                                                                  

ど〜もです。体調はいかがですか?
喘息で呼吸が辛いようで・・・
あまり無理をなさらないようにして下さいね。

さて、前回以降の成果ですが・・・
クワガタはほぼ成果なしです(^^;・・・
いや〜難しいですね・・・ いそうでいない●●ミヤマ(TT)
果たしてどこにいるんでしょうか(笑)・・・
●●さんのHPでミヤマを見かけると・・・ 羨ましいと(^^;。。

ですが、一つだけ成果をあげた (?) とすると、●●ヒメの消息を掴みました!!
っていうか捕まえてる現場を目撃しちゃった(^^;・・・
いそうな感じはしてたんで、かなり前から気にはしてたんですが・・・


先週の日曜のことです・・・ カミキリ&ヒメ・アカアシを狙って
以前から何回か行っている●●●林道へ〜


飛行機雲withヤナギ


雰囲気の良さそうな所でカミキリを摘みつつ、高度を上げて
行ったんですが、1700mくらいの所ですかね〜
手に黒い物体を持って写真を撮られている方が・・・
すれ違いざまに見たらヒメの♂でした。
で、この捕まえた方・・・
推測ですが、じき、採集記を書かれるんじゃないですかね!?

捕まえている現場を見たとき、もう少し悔しく思うのかなと思ってたんですが
むしろヒメがいることに感動〜って感じで
いつか自分も・・・ってな気分になってました(^^;
ほんと、欲がないっていうか・・・



一方、カミキリのほうですが、多分普通種だけだと・・・
一応名前が確認できたもので・・・

エグリトラ、ホソトラ、キスジトラ、チャイロヒメハナ、
キヌツヤハナ、マルガタハナ、ツヤケシハナ、ツマグロハナ、ヨツスジハナ・・・


キヌツヤハナカミキリ
Corennys sericata
BATES, 1884

キスジトラカミキリ
Cyrtoclytus caproides caproides
BATES, 1873


主に花とヤナギしか見ていなかったので、この程度なのかな〜と・・・
できればフチグロヤツボシを狙っていたんですが、ホウノキが分からなくて・・・
昨日、ポケット図鑑買っちゃいましたよ。やはり必要なようです。

そういえばカミキリ屋さんもいましたよ。でかい網を二つも持って・・・
狙いはオニホソコバネカミキリだそうです・・・
自分的には、あの細いのにまだ魅力を感じていないんですが(^^;・・・

それから、林道からの支線に踏み込むと・・・


こんな感じです。。


いろんな動物の足跡・鳴声が・・・


・・・って何?(結構でかい!!&鹿and熊ではなさそう)


・・・でも入口には「熊鈴を買いましょう」と書いてあったし・・・(TT)

ってな感じでこの一ヶ月もそこそこ、楽しんでいました。


ここは本当に何もいませんでした。(^^;・・・


●●さんもかなり精力的に動いているみたいですね〜
灯火採集も楽しそうだし・・・
夏も残すところ1ヶ月程度・・・最後まで楽しみましょう。



結果 〜

●ハナカミキリ亜科
 チャイロヒメハナカミキリ
 キヌツヤハナカミキリ
 マルガタハナカミキリ
 ツヤケシハナカミキリ
 ツマグロハナカミキリ
 ヨツスジハナカミキリ
●カミキリ亜科
 キスジトラカミキリ
 エグリトラカミキリ
 ホソトラカミキリ





※採集記目次へ