Exitさんの採集記

“2006年 8月 18〜19日”



06.08.18
(Fri) 〜 08.19 (Sat) 「トラフを求めて」 
                                                                                                  

何度か通っている●●までの道中に
まとまったクワ畑があったような気がしたんですよ。
カミキリに興味がなかった頃から、ぼんやりと認識はしてたんです。

そんな訳で、いざトラフカミキリを見てみたくなって、クワ畑を必要とした時
「あの辺りに...」という直感が働いたようで...
気になって、出かける前に地形図で確認すると...
予想以上に広大なクワ畑が!...

という訳で、当日は早速その現場を目指しました☆
ただただ、トラフカミキリを見てみたくて...



06.08.18
(Fri)


〜 運試し 〜



本命の場所へ辿り着く前に、もう一箇所、別のクワ畑があったような気がしてたので
まずはそこで運試しかな??と...立ち寄ってみました。


クワ・・・ですか(^^)?


なんか葉っぱがなくて、クワっぽくなくて...
はじめの内は目が慣れてなかったのか、生き物の姿が全然目に入らなかったのですが
ようやく本日初のカミキリムシが登場しました!


キボシカミキリ
Psacothea hilaris
PASCOE, 1857


で〜、捕まえようとして手を伸ばしたとき、今度は「ソレ」 が目に飛び込んできまして・・・


毛虫(TT)・・・


その瞬間から、ようやく周りの環境が把握できまして...
まさしくここは “毛虫天国☆”
しかもこの毛虫、風が吹いたり車が通るたびに歩道に落ちる落ちる(ToT)...
結局、根性なしの私には自己初となるキボシを捕まえる気力は失せ...

「キボシならこのあとでも... きっとたくさんいるよ... 今日はクワの日だし...」

と、都合のいい解釈を始める始末...
というわけで、その場で30分ほど自分の心と格闘した末
キボシを諦め、移動に踏み切りました(^^;


〜 本命の場所で 〜


で遂に本命のエリア...
現場に辿り着いて、まず感じたのが...
この膨大なクワ畑からどうやって探すの(TT)...ってな不安感。


こんな所です。


とにかくクワだらけなんですよ...
でも畑ですから所有者がいます。勝手に中へ入れません。
したがって道路沿いから見える範囲でしか探せないのが、ある意味せめてもの救い...かな?

で、車を走らせながらクワを観察していったのですが...
いきなりオレンジの物体が幹の下のほうにくっついているのを発見!!

その瞬間、見たことがないのに
「トラフ発見☆」って何故か確信(^^;...
動いている車からよく見つけたな〜 と自分の目に感心♪
とりあえず少し先に車を止めて、降りて引き返して見ると・・・


トラフカミキリ
Xylotrechus chinensis CHEVROLAT, 1852


やっぱり!日陰でひっそり休むトラフカミキリが...
とてもカッチョいいっすよ☆

その後、追加個体を...なんて探し回ったのですが全然おらず...
視点を変えてキボシ探しを...と思いきや、これまたなかなかいなかったのですが...
少々場所を変えた途端...


ボロボロと

出現


とりあえず、先程断念したキボシも無事にゲットできました☆

この時点で結構満足してたんですが、やっぱりトラフの追加個体だけが気残りで...
とりあえずはじめの個体を捕まえた場所へ戻って、その周りをもう一度だけ
確認してみたんですが...

やっぱり無理...

そのとき●●さんが言ってた「枯れ気味」って
言葉の解釈を変えてみたんです...
それまでは、「枯れ気味=根元の古ぼけた幹」って解釈してたんですが
単純に「枯れ気味=新芽がほとんどない奴」と...

で、まさか〜ってことで、こんなのに目をつけてみたところ...


こんな所・


いきなり 「フィ〜バ〜☆★☆」 しました!


ペア〜


またペア〜☆


一気に追加個体ゲット、とりあえず交尾していない2匹を追加でお持ち帰りということで
計3匹のハチさんをお持ち帰りでした☆


〜 夜の部 〜


その後は、予定通り●●で夜の部を・・・
成果は・・・ ついに●●産アカアシ♂ゲットです\(^^)/

その日のクワガタはそれ一匹でしたが、全然満足です。
それとカミキリも一匹ゲット(妹曰く、チョコレートでできてるの?だそうな・・・)。


アカアシクワガタ(左)と、ウスバカミキリ(右)。


で、この日は次の日まで車を使えるってなことなので、遠慮なく●●の駐車場で
初車中泊なるものを経験☆
ちなみに夜中・・・変な夢にうなされました(ToT)...




06.08.19
(Sat)

〜 再び 〜



目覚めてもなお 心臓バクバク...
ってな話は置いておいて(^^;

この日は、先日行った林道へ再び...

メインはやはりヒメ・アカアシのヤナギ採集...
サブターゲットは、先日展足に失敗してバラバラになっちゃったキスジトラの追加個体を...

で、ヤナギ採集の結果はいつも通り惨敗でした(ToT)...
私にはできないのかも...
と言う訳で、やはり自信回復のために
「後日●●へ行かなくては...」っと決心した次第であります(^^ヾ

カミキリのほうも2週間前とはうって変わって...いません。ってか花が咲いてません!
正直、この時期の2週間を舐めてました(ToT)...

ってなわけで、傷心の私はもう一度トラフを見て元気になろうと●●へ戻るのでした...
すると、前日残しておいたペアは、その日も仲良くくっついてました☆


トラフカミキリ
Xylotrechus chinensis CHEVROLAT, 1852


やはり何度見てもトラフカミキリはカッチョいいっす(^^)v



結果 〜

●ノコギリカミキリ亜科
 ウスバカミキリ
●カミキリ亜科
 トラフカミキリ
●フトカミキリ亜科
 キボシカミキリ
●クワガタムシ科
 アカアシクワガタ





※採集記目次へ