Exitさんの採集記
〜 念願のルリ属 編 〜
|
|||
2008年 12月 23日、Exit 氏から ルリ属の採集記 を頂戴しました。 仕事のスケジュールが過密である中、なんとか時間をつくって山入りしたそうです。 毎度ありがとうございます。。m(_ _)m せっかくですので、念願成就の模様を掲載しておきます。 以下、Exitより。。 おはようございます。(のつもりが、こんにちは!の時間でしたね) PCからのメールは久し振りになりますが、お元気ですか(笑)? 携帯が便利になってくると、PCからメールを送らなくなってくるのは なぜでしょうか(^^;。。。 最近、PCの方には迷惑メールが たんまりくるので、メーラーを起動させるのが億劫というか・・・ 起動しないから更にたまるという悪循環・・・ どっかで必要なメールを消していそうで怖いですね〜 あっ、でも公文さんからのメールは別フォルダに移動するように 設定していますんでご安心を(^^)b さてさて、本日の用件は・・・ 先週末に久し振りに山に入ったんで、たまには 状況を報告してみたいと思った次第であります( ̄^ ̄)ゞ で、どうせなら前回、判定依頼しましたコルリの採集報告とあわせてもいいかなと 思いましたんで、簡単ですが「念願のルリクワ採集」ということで行きたいと思います!! 08.11.09 (Sun) 話は少し前に戻ります。 昨年の出撃で持ち帰った材からコルリのボロボロ☆が出たことは 9月にメールしたと思いますが、その辺りからそろそろ機が熟したんじゃ ないかな〜ってな予感がありました。 ってか、これで今年会えなかったら 一生会えないんじゃないかと言う危機感の方が強かったかな(^^;。。。 で、その勢いのまま出撃かましたかったんですが、仕事が・・・ そうこうしているうちに、時期は秋から冬へと移りそうな気配を見せ始めた11/9、 仕事を強引にケリつけ、レンタカーに乗り、山へ乗り込みました。 いや〜、ほんと山はいいっす☆ 山の景色、都会ではあまり聞こえない音(鹿の鳴き声、キツツキが木を叩く音、 沢の流れる音などなど)、清んで程よく冷えた空気により、それまでの仕事での ストレスが、癒される感じでした。 だいぶ葉が落ち、冬支度も着々進んでいるようでしたが、紅葉鑑賞にも辛うじて 間に合ったようで・・・ ![]() ![]() ![]() 昼飯の最中には、ちょっと先の木でリスが何匹か駆け回っていたり・・・ リス☆(画像中央) ![]() も〜これだけで、その日、無理してでもきてよかったな〜と満足感高し☆ ![]() 虫採りなんて結構頭から飛んでっちゃってたんですが、 程よい赤枯れ材を見つけたんで、一応叩いてみると・・・ ☆(メスで3cmくらいですが何クワ?) ![]() くさいの!! ![]() そのほか、狙い通りツヤハダの幼虫が出たんで少々お持ち帰り♪ 今度こそ、標本を残すぞと o(^^)o で、本命のルリ狙いでは、立ち枯れ材やら落ち葉に埋もれた程よく朽ちた 材などなど・・・オオルリでもコルリでも何でもいいんで、手当たり次第 産卵痕を探し、削っていったんですがなかなか成果出ず・・・ 唯一、立ち枯れからオオルリの押すと思われる星が出てきたくらいで・・・ それすら写真を撮る前に落とす始末(T^T)。。。 やっぱり縁がないのかな〜と諦めが入り始めたそのとき・・・ (◎_◎;) おっ! ![]() キタ━━━━(゜▽゜)━━━━ !!!!!
ほんとね・・・公文さんに高山種のクワガタ採集に連れて行ってもらって 虫採りに鉈を使うってことを教わってから早4年・・・ あの日、確か1番始めに見つけた幼虫を公文さんに見せたら 「あ〜ルリクワ。たぶん後で成虫採れるよ〜」 って言われてから、丸4年かかりました!! ↑覚えてます(^^;...? いや〜公文さんが言う「後で・・・」がこんなに長いものだとは!? ほんとこの成虫には縁がなく、そんなエピソードがあったもんで めっちゃうれしかったっす☆ この色、このフォルム・・・カッチョいいっす☆ で、先日の話の続きですが、大顎、体形からコルリで納得しましたんで どうやら トウカイコルリのようですね。 出てきた材がパキパキで、いわゆる普通のコルリ材とは違ったもんで・・・ ![]() やっぱり環境にはある程度順応するってことで、同定するなら体形等から 判断せよってことですね☆ 結局、この日はこの1頭だけでしたが、大満足♪ なにより、呪縛から解き放たれたような気が〜(^^ヾ 08.12.21 (Sun) 12月に入り、やっぱり年内あと 1回は山へ行きたいな〜と思い、 無理を押して、先週の日曜(12/21)に出撃してまいりました!! 場所は、前回と同じ場所に駐車し、今まで踏み入ったことのない場所を 沢伝いに登ってみることにしました。 まぁ〜去年の大晦日に、この近くの沢にケツを落としてましたね(^^;・・・ 今回は、沢といってもほとんど水量のないところです。 予定では、ずっと行けば登山道に出るかな〜なんて思ってたんですが・・・ (↑なんの根拠もないっす。もともと道があるとこじゃないし・・・) ![]() しかし、ほんと、いつの間にやらすっかり冬になってましたね〜。 現地に来るまで、路面は凍って事故っている車もいたし、現地では 今年初めての雪も見ましたし。 ![]() ![]() ただ、この日はめっちゃ暖かく、雪やら霜柱やらが溶けまくってたりで 結構滑るんで要注意な感じでした。 で、適度にハードなハイキング(?)を楽しみつつ 立ち枯れ材やら赤枯れ材やらを見てたんですが 1時間ほど登って少し標高を上げた辺りからチラホラ、ルリ系 の産卵痕が付き始めるも、いつも通り何も出ず(^^;・・・ まぁ〜1匹得るのに4年ですから、そんな簡単に採れるわけないか〜と 別にめげることなく、更に上へ・・・ そしたら、モミの木にこんなのが... 噂の「の」の字ですよね? ![]() 結構、標高が高いところにまでいるもんなんですね〜 初めて見たんでちょっと興奮しましたが、夏場にここに来ることは・・・ 多分ないかな(^^;。。。 周りは獣臭いし、このモミの木にもばっちり爪あとが残ってましたからね〜 獣臭いのはシカかカモシカだと思いますが、このシーズンじゃなかったら 間違いなくクマさんがいらっしゃるような、そんな場所です。 ![]() その後、ツヤハダ成虫狙いで赤枯れ材を叩いてみるものの、黒くて臭いお方が 4匹も出てくるわで、手袋に臭いついちゃうし・・・ 臭いの嫌!! ![]() てな感じで、しばらく楽しんでましたら、手ごろな高さでルリ産卵痕がベッタリ 付いてる、とある立ち枯れ材・・・ ![]() ちょろっと削ってみると食痕だらけで、かつ新しい感じ・・・ で・・・ ポロッと☆ ![]() 出ちゃいましたね〜初メスです。 まさか連続で出るとは思いませんでしたo(^^)o 更に同じ材から・・・ おっ?! ![]() お〜〜〜〜♪♪♪ ![]() 結局、この材から♀×3 の成果。 ♂が出ないか期待したんですが、あまり欲張って削りすぎても悪いな〜と 思いましたんで、適当なところで終了。 あ〜ちなみにこちらさんは、昨日までは、立ち枯れ材から出たんで オオルリと思っていたんですが・・・ どうもオオルリっぽくないような気がします。 脚が黄色いし、お腹が赤いので... ひょっとしてホソツヤでしょうかね!? その後は目立った成果もなく、ただひたすら登ったんですが、沢がなくなった 辺りからよじ登るのがつらい状態になってきて・・・ つかまってた笹が切れ、「だぁぁぁぁぁl」 10mほど滑り落ちたところで、この日の登りは終了。 下りは日当たりのいい開けた場所で昼食を取りつつ、ルリの追加を狙うも 撃沈・・・まぁ〜十分に楽しめた1日でした。 |
〜 後記 〜
まぁ〜2回の出撃で4頭。確実に呪縛から解放されましたかね?
自分としてはでき過ぎですが、採れちゃうともっと出会いたくなるもんで
次はどこへ行こうか思案中です。
いや〜ルリ属・・・いいです☆
ということで、今年も残り1週間ですね〜早いもんです。
今年は、特集号含め本当にお疲れ様でした。
年末にもう1本、大きなお仕事があるようですが、体調に気をつけ、
万全な状態で乗り切ってください。
長文、失礼しました。
それでは、本日もこれより出勤してきます☆