採集履歴

“2002年 師走” 編 (1)



02.12.30
(Mon) 晴れ Mt 「師走の雪山に登る!」  
                                                                                                 

 昨晩は、帰郷するために、年末の帰省ラッシュを避けるべく日付が変わってから千葉を後にした。
 しかし帰宅寸前、小中時代の友人K子の所へ寄り道こくことになって、娘の萌花ちゃんの話を聞いたり、懐かしい昔話しをしていたら、到着が2:00をまわってしまった…。
しかし合流するはずの相棒(弟)は4:00に帰宅…(聞けば深夜に放送されていた恐怖映画に夢中だったとか…(^-^; )。
 2002年も残すところあと2日。すっかり年末モードである。 田舎はのんびりできていい…ということで(??)、日が昇ると同時に早速相棒と「採集に行こうか?」と言う話になった…今日は山で小型種を狙いませう!



 朝が来た! 日課の腕立てをこなして、朝食を喰らう(力満タン)!
いつものごとく運転手を相棒にゆだね出発〜。
空は雲ひとつない快晴。
さすが年末らしく、田舎の道路はがら空き、ほのぼのとした暖かい陽気であった♪
ふと左に目をやると上空にはかなりの数のトンビが空を舞っていた。

 平和だねぇ〜♪ (ルパン三世・カリオストロの城より)

出発して1時間。
今夏にミヤップス〜ジ〜を沢山採集したSポイントに立ち寄ってみた。
う〜む…すっかり葉が落ちて、冬らしくなったのぉ…昆虫の姿など全く見られません。


 しかし本と、この山一帯のクヌギはボコっとりますなぁ…(^-^;

とりあえず何も採集せず、夏の想い出に浸りながらこの地を後にした。
今日の目的はあくまで小型種採集である。 先は長〜い故、のんびり行きましょうや。



目的地に到着!
標高を相当上げているので風は冷たいが、心配された雪はさほどでもなかった。
当然のごとく、麓から誰にも出逢っていない。
大自然を独り占め…そんな気分であった♪


 以前目をつけておいたブナの赤枯材を探す私…


〜勝負開始〜

 目をつけておいたブナ材は、夏とはうってかわってカチコチに凍っていた。
鉈を入れると、手が痺れる。
また、写真で見るよりも実際は結構な急斜面であるため
足下には注意しなければならない。
うっかり滑り落ちれば、谷底に転げ落ちてしまう。
しっかり踏ん張らないと…。

 カッキンコッキン☆! である。

 すぐにクワガタの幼虫が顔を出した。
にらんだ通り、オニの幼虫。
オニは、お気に入りのクワガタ。小さいけれど、成虫の突き上がった複雑な顎の形はとってもカッコ良い☆
(→「鍬形行脚・外伝」の表紙ロゴにも使っちゃいました♪)

 出ました! オニクワガタ幼虫♪

 ここでは、とりあえずオニの幼虫を4頭を採集して、千葉へ持ち帰り飼育する事にした。

続いて、駐車場所付近の立ち枯れ材にて相棒がにらめっこ中。

 ドルクス幼虫を小枝でほじくり出す相棒…。


 おそらくコクワちゃん…されどコクワちゃん☆

 う〜む、滞在時間は2時間ほどであったが、寒さと披露とで疲れたぁ…。
さて!日も沈みそうだし暗くならないうちに下山しましょ!

 標高900m辺りから西方の日没を臨む…。 

黄昏時〜空は赤く焼け落ちて〜♪
我らはラーメンと鳥飯をダブルでたいらげて、3時間以上かけてダラダラ帰宅するのでした…(^-^;
運転手お疲れ〜感謝!>相棒


〜 後記 〜

 千葉で仕事と論文詰めの日々を送っていたさ中での、束の間の休息…
それを我が弟との鍬形採集というかたちで十二分に気分転換させていただきました。
故郷の大自然に感謝♪

〜採集結果〜

オニクワ幼虫×4
ドルクス幼虫×2



※採集記目次へ