採集履歴

“2003年 朝まで採集” 編(2)



03.06.27
(Fri) 雨 Night 「遅すぎる夏の到来と雨」 
                                                                                                  

 7月目前だ!真の夏はどれぐらい近付いたのだろう? 先週はつい熱くなりすぎて、少々フライング気味な感があったが、1週間も経てば事情は随分変わってくるはずだ。 ただ、気温の上がり方が例年と比べ遅れ気味なのは確かで、それがチョビッツ気になる点ではある。 その為か、ノコノコの方も出遅れ気味で、これまでに確認している個体は6/20に1♀、6/21に1♂と、未だこの2匹のみである。 ミヤップなどは全く音沙汰なしだ…。 せめてもう少し沢山のノコノコの顔を見ておきたい時期なのだが…。
 それでは今宵も頑張ろう!前回記述したように
(1).色々な虫を見て楽しむ事
(2).ノコノコミヤップス〜ジ〜コクワちゃんアカアシなど普通種のマイ・ギネスサイズを更新する事
…この2点を目標に掲げ、18:30、相棒邸に向けてアクセルを踏んだ…果たして新たな進展はあるのだろうか!?


〜 To the Hill!〜


 相棒邸へ到着したのは先週と全く同じく20:30。 しかし30分縮めて2時間で到着できた♪
(とは言っても平均時速30kmの低速移動であったのだから実際には大した事ではない…(^-^; )
早速相棒の車に乗り換えて、高速に飛び乗り、行きつけの場所付近まで高速移動した!



〜 まずはNポイント 〜


 ほぉ〜、思った通り先週とは大分事情が変わっている。
虫が殆どおらん…コクワちゃんすら見当たらない…。
かろうじて残されているのは、ゴキジェットとカマドウマぐらいか…。
どうやら、他の採集人に先を越されてしまったようである。

とうとう我々同様、多くの採集人が動き出したご様子だ。
しかし、これはどう見ても素人さんの仕業のようだ。
(何を持って玄人と言うのかその尺度など無いのだけれど・苦笑)


仕掛けりゃいいってもンじゃないんです…。


ゴミを捨ててっちゃ(塗って行っちゃ)いけませんよ〜。
それに、よっぽどの事がない限り、ここへはクワガタは飛んできませんぞ。
多分、他の木の樹液の「発酵臭」に、例えそれが遠方にあったとしても負けちゃいます。
むなしくも、緑のお外道様がこれを御賞味中であった…。


…お見苦しい写真ばかりでご免なさい(^-^;;



〜 蛍ポイント 〜


 続いて隣町まで移動。 ここは採集人が余り訪れない場所だ。
ここならばと期待しながら、懐中電灯を片手に、山の中へ静かに歩を進めて行くと…
ビンゴ〜!
これでようやく夏らしい光景に出逢える事ができた♪
樹液に付くノコノコを見るのは、今夏初である☆


  ノコノコのペアが交尾をしています。


 その後も付近の樹液ポイントを幾つか回ってみた。 うむうむ、間違いなさそうだ。
人目につくOBポイント等にはコクワちゃんはおろか全くと言っていい程虫がいない。
そして工事現場ポイントなど人が寄り付かない場所には、しっかりとコクワちゃんが闊歩している。
これで役者が揃ったようだ。 採集人達も夏へ突入したと言う所か・笑。



〜 雨の中の灯下採集 〜


 さぁ次は、灯下採集へしゃれこむとしよう!
そそくさと車に乗ってしばし移動を試みた。 すると…
おや、や!?
あちゃ〜、雨が降ってきちゃったぁ…。
せっかく先週発見した期待のS局へ向かおうとした所なのにぃ〜。
(基本的に雨が降り出すと、虫の飛びは一気に急降下する。)
まぁ仕方がない、一応行ってみよう。

 あれだあれだ、先週の採集記にも書いた、明るく輝く田んぼの向こうの灯りだ!
先週は遠方からのショットをお見せできなかったので、今回はしっかり写真に収て行こう。


遠くからでもはっきりと見える2つの灯り

更に近づいた一枚は、現在PCのデスクトップを飾ってます♪


 先週は、例え悪条件の元でもここだけは虫がいっぱい飛んでいた。
果たして今回はどうだろう…!?
ブー!本日は不正解!
駄目だ、さすがのS局も雨の襲来にはかなわなかったらしい…。
しかし、つい先程まではしっかりと虫が飛んでいた模様…。
雨に叩き落とされ、無惨にも地面を徘徊するノコギリカミキリがいたので
その姿だけでもご紹介しておきましょう。
本日の貴重な甲虫の写真の一枚だ☆


ずぶ濡れのノコギリカミキリPrionus insularis


 雨が降り出してしまっては、状況的に厳しい。
仕方がないので、わずかな可能性にかけて
再び樹液採集へ移行するとしよう。

 車に乗って交差点へ差し掛かり、ふと窓の外へ目をやると
何とも可愛らしい子猫ちゃんが
びしょ濡れになって縮こまっておった。可哀想に…(T‐T)
(やべ…目が光ってるよ…)



可哀想な猫ちゃん(Cat’s eye


徐々にインター方面を目指しながら
先週訪れた「水瓶」の下を通ってみた。
念のために街灯下をチェックしてみるものの、やっぱりダメダメ…(T‐T)


静かな暗闇の上空を照らす街灯…迫力あります。


 腹が減ったので、この辺でエネルゲンを補給すべくコンビニへ立ち寄ると、
店舗の前で、大歯型のノコノコがもがいていた。 よく目にする光景である・笑
しかし、この1週間で確実にノコノコが発生し始めた事が伺えたのでこれで一安心できた・笑☆
今日の収穫はノコノコ2♂♂1♀の確認と言った所だろうか…。
サイズはさほどでもないので当然リリース。


じたばたもがくノコノコの♂



〜 夏の風景… 〜


その後、インター近くのバックネット裏のクヌギポイントへ立ち寄ってみたのだが
ついに、こいつが威張り始める時期が到来してしまったようだ…(^-^;
一応、夏らしい風景なので一枚。


どっぷり樹液に埋もれる「飛べ!カブとん」…。


 雨にも負けず、風にも負けず
 雪にも、夏の暑さにも負けぬ、丈夫な体を持ち

 欲はなく?
 決して怒らず?
 いつも静かに笑っている?

…やっぱり無理だわ(^-^;


〜 To the Lake Side!〜


 ノコノコが出てきたのなら、南方のタコ採れポイントを是非チェックしておきたい。
雨はいっこうに降り止まないので、先週の様に、のんびりとした灯下をチェックしながらの
南下はやめ、インターから一気に高速移動を試み、現地での樹液採集の為に時間を稼ごう。

…そんな訳で、あっと言う間に県南地区へ移動した!
さすが、お金を払っただけの事はある。 ワープしてしまった様な気分だ☆
インターからは、とある湖の周辺までノロノロ移動した。
しかし、張り切って数十キロの道のりを移動してきたものの
雨脚は強くなるばかりで、車から降りるのも至難の業となってしまった。
何とかポイントのクヌギ樹幹を確認して見るも、コクワちゃんばかり…。

 今日はチョビッツ運が悪かったみたいだねぇ。
天候の変化…こればっかりは仕方がない。 まぁこんな日もあるでしょう。
(毎日のように通っているのだから…(^-^; )
本日の採集行はこれにて終了した。


〜 睡魔到来… 〜


 本日のノルマを果たした帰り道、相棒とまったり語り合っているうちに、物凄い睡魔に襲われた。
意識モーロー…会話は急に激減である。
相棒邸に到着したのは3:37。
「少し仮眠をとっていったら?」
と薦められたが、ちょっとでも寝てしまうと、後で起き出して運転するのがしんどいし
朝になって道が混み出すと、効率よく我が家まで帰れないので
頑張ってそのまま直ぐに帰る事にした…(^-^;

 我が家への帰宅時間は4:43。 朝を迎えてしまったらとてもこうは行かなかったであろう。
(無事に帰って来られて感じるつまらない達成感と満足感・苦笑)
最後の力を振り絞って風呂に入り、日記を書いた。 5:30や…寝よう。
今日はお疲れさんよ〜 > 相棒


〜 後記 〜

 今回は途中から雨に降られてしまった事もあり、これと言った収穫はなかった。
一連の採集行から得られた知見を強いて述べるとするなら、
6月下旬になって、ようやくノコノコが始動したという事…つまり、
2003年は、夏の到来が遅すぎる! という事ぐらいであろう。
あっ!そしてもう一つ、ライバルが随分増えてきたようだ・笑!
いずれにせよ、先に記した(1)(2)の目標を達成させる為に、
これからも体力の続く限り、灯下、樹液事情から目を離すまいぞ!
それでは今回はこの辺で…お休みなさいまし☆彡

主な確認種(全てリリース) 〜

●クワガタムシ科
 コクワちゃん : いっぱい
 ノコノコ : 2♂♂1♀
●カミキリムシ科
 ノコギリカミキリ



※採集記目次へ