採集履歴
“2004年 プチ採集” 編(2)
04.08.10 (Tue) Hill 「工大生と町並調査。気になるのなら行くものだ!」 |
今日は、伝統的建造物群保存対策調査の一環で 3日前から県内某町に訪れている。 千葉工大の後輩の皆さんが沢山やってきており 古い建物の実測調査に当たっていた。 私は、そこにお住まいの皆様から 将来の町並み保全意向に関する聞き取り調査を担当。 本日は、一連の調査の最終日となるため 随分披露がたまってきてはいるが 終了次第、ちょっと様子を見に行こうと思う。 当然、クワガタのね ...(^ ^ゞ |
〜 調査風景 〜
学生さんの仕事は、こんな感じ...。
古い建物の柱や梁の寸法、棟や軒先、天井の高さなどを
内外に渡って細かく実測するほか
ファサードを観察して、各パーツの仕上げ材料を見極めていく。。
建具一枚見逃す事はできない。
これによって、後程より正確な図面を起こしあげていくのだ。
暑いのに、大変ですねぇ...(^-^;
頑張ってください!
調査の方は17:30に無事終了。
学生の皆さんは、3日間の大仕事を終え
とてもいい顔をしていた☆
こういうのが、後々のいい想い出に変わっていくんだろうなぁ〜。
で、私の聞き取り調査の方は、3日回って14件ほど...。
なかなか効率があがらなかった ...(^-^;
しかし、皆さん本当にお疲れ様でした!
若者とわいわい調査ができて、大変楽しかったです♪
お疲れ様〜!
みんな、いい顔してますね♪
〜 夜の部 〜
さて、本日の第二部へ突入だ!
しゅっぱ〜つ!
冒頭には
「ちょっと様子を見に行こう。」
などと書いたが、これから目指すポイントまでは
相当な距離がある。
ちょっとやそっとで辿り着けるようなものではない。
しかも平日の夕刻だけに、道は大変混雑している模様。
しかし、気になって仕方がないのだから
気合いを入れて行かねばなるまい! ...(^ ^ゞ
道中、それは強烈な雷雨が訪れ心配されたが
あくまで一時的なもので
その後の採集に支障をきたすものではなかった。
気長に構え、国道を乗り継いで、なんとかポイント「ガラスヤナギ」へ...。
辺りは既に真っ暗だった。
目的はミヤップの確認のみ。
大型の個体がいれば、持ち帰ろう。
今年はここでの成果をあまり上げられていないので
そろそろ手応えが欲しいところである。
まずは、滑りやすい土手を、ものの見事に滑り落ち( →かっこ悪い...(^-^; )
ライトを片手に
あたかも干潟のような泥地盤上に群生するヤナギ林の中を徘徊した。
ライトの寿命を考えながら、効率よく樹上を眺めていく。。
すると、お...!
地上3メートル程の所に、なにやら固まりが見えるぞ...。
どうやらミヤップのペアのようだ☆
よっしゃ、早速写真を撮ろう!
ややや!?
はい、グ〜っとよってみましょう!
ミヤマクワガタ(Lucanus maculife
moratus:MOTSCHULSKY,
1861):♂♀
う〜ん、とてもいい絵だな゙ぁ〜!
クワガタの自然体の写真は、ほんといい!
なかなか大きそうな♂に見えたので
撮影後、そっと手元に運んでみる。
車中でサイズを計測すると、66.0mmあった。
このぐらいのクラスになれば、随分と立派なものだ。
このポイントで、65.0mmを越えるのは初めてだったので
申し訳ないが、遠慮なくいただいていく事にした♪
続いては、いつも通っている「水浸し」。
得体の知れない樹の真正面からライトを照らすと
1♂がついていた。
これはあまり大きくないので、そのまま放置。
けど、明朝カラスに食われちゃうんだろうなぁ...。
ほんと、これは何の樹なのでしょうか??
ミヤマクワガタ(Lucanus maculife
moratus:MOTSCHULSKY,
1861):♂
いつもなら確実に2桁は確認できるポイントでは
1♂のみ。
7月下旬辺りからめっきり少なくなってしまった。
ちょっと寂しいなぁ〜。。
ノコノコは、周辺の各ポイントに沢山いた。
相変わらず、ミヤップと共存している箇所、棲み分けている箇所が
はっきりしている。
さて、今日はこの辺でおしまい!
わざわざこれだけのために、遠路はるばるこんな山奥までやってくるのだから
相当好きなんだなぁ〜私 ...。
でも、これさえやっておけば、今日一日を安心して締めくくれるのだ ...(^ ^ゞ
〜 後記 〜
22:20、無事に帰宅。
本日は、特筆すべき事など何もないのだが
一応、自分の大切な採集履歴であるので掲載する事にした。
ただ、久しぶりに一頭のミヤップ♂を持ち帰る事ができた♪
飼育後、☆になったら
標本にして大切に保管しよう。
あっ!それと…
猛暑のさなか、3日間に渡る大変な実測調査でしたが、本当にご苦労様でした!
今後とも何かとよろしくお願いしますね☆ ...m(__)m > K研究室の皆さん
さて、今宵はゆっくりとカミキリの展足でもやってから、寝る事にしよう☆
〜
主な確認種 〜
●クワガタムシ科 | ||
ミヤマクワガタ | : | 13♂♂♂ 2♀♀ |
ノコギリクワガタ | : | 19♂♂♂♂♂♂♂♂♂ 3♀♀♀ |