採集履歴
“2006年 お友達とお出かけ” 編(5)
06.08.25 (Fri) Hill 「一年前の約束」 |
“来年の夏は、クワガタを採りに行ってみようか!?” 昨年の8月に発した、この言葉が全ての始まりだった。 今日は、以前勤務していた●●高校の先生(私の姉貴分)と そのお子さん お二人(小学生の姉、弟)を、山へエスコートする予定である。 姉さん(ママ)曰く、息子さんのYくんは 冒頭に掲げた 私の言葉を、1年間ずっと覚えてくれていたようで 他で貰ってきたカブトを与えても 「●●先生(私) と採りに行くから、いらない!」 と言って、手放してしまうらしい...(^-^; う〜む... そこまでの想いをぶつけられたまま、黙っている訳にはいかないだろう。 何より、男の約束は守らなあかん! この時期になると、カブト一頭を探すのも至難の業かと思われるが 期待に応えられるかどうかは定かでなくとも まずは出かけなければ、純粋な少年の想いは成就されまい。 と言う事で、今日は久しぶりに一生懸命クワカブを探してみたいと思う。 写真が少ないですが、プチ採集記と言うことでお付き合いください...m(_ _)m |
〜 合流 〜
姉さんのお宅は、千葉県の真ん中より下である。
なのに今日は、私の故郷である茨城県の某所(真ん中より上)まで
わざわざ車で出向いてくれるらしい。
結構な距離があるのに... ありがたい心意気だ☆
で、私の方は昼前の11:30に家を出発した。。
合流予定時刻(13:00)までに
多少なりとも時間があったので
待ち合わせ場所までの道中は
クワガタがいそうなポイントへ逐一チェックを入れながら歩を進めた。
保険をかけておくことも重要...!?
もしもの時の最低限のお土産を用意しておきたかったもので... (^ ^ゞ
この辺に寄り道... 備えあれ、と言う事です☆
で、落ち合う場所は、こんなコンビニにした。
もう、すぐそこまで来ているとの事です。
先に到着してしまったので
フ〜センガムをかみながら車中で皆さんを待っていた。
ふと時計を見ると、13:10...。
あれれ?おかしいな...
そろそろ到着しても良さそうな時間だが...
ブルルルルル!
おおっ!電話連絡だ。
え?何々??
あ〜、そうすか!
姉さんってば、反対の通りにある黄色のコンビニへ行ってしまったらしい...(^-^;
さすがだ☆
じゃ、すぐにそっちへ行きますよ〜☆
と言うことで、その5分後、無事に合流できた。
遠いところ、ご苦労様でした...m(_ _)m
まずは、久しぶりにお会いするゴジラ君たちにご挨拶。。
おお〜、たった1年で随分大きくなったね♪ 元気??
今日は、すごく良い天気に恵まれたけど
時期が時期だけに、豊作にはならないと思うんだ。
だけど、頑張ってみような☆
まずは山歩き用の車を1台にすべく、もう一台の車を一日置きっぱなしにできる駐車場まで移動した。
〜 マジで頑張らなければ 〜
私の車のトランクに長靴を積み換えて、いざ出発☆
さぁて... どうなることやら。。
車中、真っ先に花開いたのは、ノンストップのママトークだった。... (^-^;
私もお喋りな方だが、正直、この人にだけはかなわない。
そんな時、ふとバックミラーを覗くと
後部座席で、ヒソヒソと耳打ちしながら話している2匹のゴジラが見える。。
たま〜に目が合うと、ニヤニヤしながら何かを訴えかけてくるから面白い。... (^-^;
で、肝心なクワガタの方だが
やっぱり... いなくなってる ... (^-^;
1ヶ月前と比べたら、えらい違いだ。
3カ所も回って、発見できたのはカブト1♂のみ。。
しかも、蹴落としたら見失ってしまった。。
たかがカブト一頭が、今日は非常に貴重な存在になりそうな予感。。
4カ所目のポイントも、もぬけの殻。。
むむぅ〜、これはヤバイ展開だ。。
マジで頑張らなければ。
何とかして樹液につくクワガタの姿を見せてあげたい。
しからばと、以前クワガタを見かけたことがある
いわゆるアスファルト道路沿いの、何の変哲もない一本のか細いヤナギをチェックしてみた。
すると...
おおっ!ノコがいた。
助かりました!ノコです♪
アップ!
中歯だが、ペアでいる。
凄く嬉しい♪(>_<)(>_<)(>_<)
Yくんが差し出す捕虫網へ、このペアを移し
ホット胸をなで下ろした... とりあえずは一安心。。
いや〜、言葉には出さなかったが
精神的にかなりのゆとりができた。... (^ ^ゞ
しかしながら、やっぱりその後が続かない。。
有望なヤナギ帯へ潜入するも
地面はカラッカラに乾いており、わずかににじみ出た樹液上には
クロカナブン、スズメバチ以外、何も見当たらない。。
何とかして、ミヤップも採っておきたいところだが...
しかし、粘りに粘って、先程のノコの発見からかなりの時間が経過した頃...
お〜し、来た☆
![]() |
-ミヤマクワガタ -(Lucanus maculife moratus MOTSCHULSKY, 1861) |
クヌギのわずかな樹液にやってきていたのは
小さいながらも、正真正銘、ミヤップの♂であった。
これでYくんのリクエストにも応えられた♪
無事にノルマ達成と言ったところか...。
しかし、これが一ヶ月前なら
これだけのポイントを回れば
ゆうに10〜20頭のミヤップを容易くゲットできていたであろうに...。
本当にいなくなったものだ。。
にしても、野に放たれた子供達は本当に元気ハツラツだね。。(^-^;
ちょっと目を離すと、あっという間に姿が見えなくなってしまう。
Yくんも、自らクワガタを見つけました☆
さすがの姉さんも、こういうときは大変です。 ... (^-^;
子供達の後を追う、ママです☆
枝葉の隙間を覗けば... う〜む、随分登ってきたものだ。。。
結構山の中に入ってるんですよ〜。
ここでYくんからもうひとつのリクエスト。
「お姉ちゃんはね、カブトムシ(♂)がいいんだって!」
来ましたね、カブトムシ...(^-^;
よし、探してみよう☆
果たして短命なカブトの生き残り部隊に出会うことはできるだろうか??
(これを考えると、初めのポイントで蹴落としてしまった♂が実に惜しい...)
最後に、進入禁止のバリケードを強引にどかして
某林道へ強行突破を図った。。
渓谷沿いにある、このエリアなら
毎度×2、掃いて捨てるほどのカブトがいるのだが...
(ただし、1ヶ月前ならね...(^-^;)
うむむ。。駄目だ〜っ...
かろうじて見つかったのは、極太クヌギのかなり高所にいた1♂のみ。。
3m以上ある長い篠棒を見つけて
下からつっつくと、更に上へよじ登っていってしまった。。
ゴメンね〜、Aちゃん。。m(_ _)m
とりあえずここでは蹴落としたクワガタのみをゲットして引き上げることにした。
う〜ん、時間も時間...
最後に、事前に用意しておいた、やや大型のミヤマのペアをプレゼントして
お開きという運びになった。
〜 後記 〜
市内のファミレスへ寄って
みんなで楽しいお食事会をして解散☆
いろんな話をしたが、とりあえず全員一致で
「ママは “お喋り” and “メール好き” だよね〜!」と結論付けられた。...(^-^;
帰り際に、Yくんからお煎餅をお土産に手渡された☆
どうもありがとう♪
その後姉さんは、何時間もかけながら
ゴジラくん達を運んで千葉までお帰りになったそうだ。。
お疲れ様です...m(_ _)m
あわせて、別ルート(近道)でお送りできずに
済みませんでしたね...m(_ _)m
私も何とか任務を完了でき
ホッと一安心である♪
唯一、カブトの♂が採れなかったのが心残りだったかも。。
ま、この時期にしては上出来だったんじゃないでしょうか??
たまにはこのような息抜きもいい。
〜 結果 〜
![]() |
●クワガタムシ科 ノコギリクワガタ ミヤマクワガタ スジクワガタ 他。。。 |
●クワガタムシ科 5♂♂♂♂♂ 2♀♀ 2♂♂ 1♀ 3♂♂♂ 他 |
※後日、Yくんから携帯ムービーを頂戴しました。
●●先生、ムシ採りに連れて行ってくれて ありがとうございました。
また来年連れ・・・ムシ採りに連れて行って下さい!
とのこと。 こちらこそ、どうもありがとうございました☆
また機会があればお出かけしましょうね♪