採集履歴

“2008年 私の悲劇” 編 (1)



08.01.25
(Fri) Mt 「ハマりました。。」 
                                                                                                  

私にとって、山とは とても楽しい遊び場です。
ただし甘く見ていると、時には悲劇に遭遇します。。

たまには、そんな一幕を。。(^ ^ヾ


〜 @××渓谷 〜


今日は、とある渓谷沿から どうしても確認しておきたいムシがいるので
平日にもかかわらず、朝から弁当を持参して出撃することにしました。


気合を入れて、行ってきます!@ 9:00



下道を使って、少しずつ目的地を目指します。。


海を横目に... @ 11:59



ようやく山が見えてきました!


上の方も天気が良さそうです! @ 12:15



家を出てから 3時間以上が経過。。
ようやく、目的地付近へ辿り着きました。


まずは 路地を行きます。 @ 12:25



のんびり走っているので、Kトラに突き放されてます... (^ ^;;


薄暗い林道を抜ければ...



ようやく、来ました!


目的地です。@ 12:31



いい!


素晴らしい斜面です。



路面凍結の心配は、今のところなさそうです。


カーブの先も...



本当にいい!


夏に、灯火採集をやってみたいです。



なんて、周囲の景色に見とれていたら...
それは、突然やってきました。。

ズコッ!

ん??何事!?

おわっ!(◎o◎;;


見事に ハマりました。
(◎o◎;;  @ 12:35



あちゃ〜っ... 遂に 悲劇の幕開けです。。(T^T) (ToT) (T^T)

気がつけば。。

「路肩注意」と書かれた木杭を、何本も なぎ倒していました。。
その木杭には、「きけん進入禁止!」と書かれた黄色のテープが
ぐちゃ×2 に絡まりついてます。。 (^ ^;

で... 路面の陥没部に、右側の前輪がズッポリと ハマってました。。(^ ^;;;


どうしよう?? とりあえず、速やかに脱出しなければ。。

そう思い、前進、後退を 繰り返し試みますが...
虚しくも、タイヤは空回りするだけ。。

それもそのはず、左側の後輪が浮いちゃってるのです。。(^ ^;;
言わば、左側の前輪と、右側の後輪だけで地に着いているといった感じです。。



道が若干凍っているので
踏ん張りが ききません...
もはや打つ手ナシです。。



こんな山奥ですので、当然 携帯電話は繋がりません。。

繋がる場所までは、少なくとも 12〜13km あります。。

しかし、車を放置していく訳にはいかず...
仕方なく、現場待機を余儀なくされました。。

待避所を利用しなければ、対向車とすれ違うことができない
極めて狭い道路幅員ゆえ...
もしどなたかが訪れたら、事情を説明し 謝罪しなければなりません。。


そして “ハマって” から 約20分が経過した頃...
後方から 4駆車に乗った地元の方が現れました!

ラッキ〜♪ (ToT) (T^T) (ToT)

すぐに 現場の状況を理解してくださった その方は
ご親切に、「通話圏内まで移動して、JAFに連絡してやるから!」とのこと。。

ありがとうございます!・・・とうより、ご迷惑をおかけしましてスミマセン... m(_ _)m

とにかく、助かりました。。(^ ^;;


そんな訳で、改めて暫しの “待ち” に入りました。。

その間にも、前方から 1台、後方から 1台の地元の車がやってきました。

大変申し訳ない話ですが
当然、待避所までバック... かつ
Uターンしてもらうことになりました。

私を心配して、色々と話しかけてくださったのに... スミマセン... m(_ _)m

こうして、自分がしでかした事の重大さに、少しずつ気付いていくことになりました。A(^ ^;;


ふと、反対側の斜面を眺めると...
陽射しを受けた広葉樹の真っ白い木肌が、非常に美しく映りました。。




あの斜面に登りたかったのに。。



やりたい事は、山ほどあったのですが...
今日は、指をくわえて眺めているだけで おしまいのようです。。



谷底には、巨大なブナも散見されます。。



とうとう、1時間 25分が経過。。
ようやく、事が運びそうな兆しが見えてきました。

遙か遠くから、かすかにトラックのエンジン音が聞こえてきます。
(トラックマニアの私が、これを聞き間違えるはずがありません!)

おおおおっ!

遂に、あの青い姿が見えました!

両手を挙げて、お出迎えです。。

はぁ... 助かったぁ。。(心ぼそかったっす!)

まずは、JAF に連絡してくださった あの方に感謝しなければなりません。。m(_ _)m


そしてその 15分後に
後方から、ゆっくりと ワイヤーロープで引っ張ってもらい
あっさりと脱出に成功しました。。

助けてくれた JAFのお兄さん、ありがとうございました。。m(_ _)m

 「この後、ムシ採りはどうされます??
 「もし行かれるのでしたら、ここで簡単に手続きを済ませてしまいましょう☆ 」

・・・と、どこまでも親切なお兄さんに

 「いいえ、今日は諦めます。。(^ ^ヾ」

と お返事をさせて頂きました。



脱出成功!
右側のフェンダーが凹みました... (^ ^;;
@ 14:40



帰り道、yasu の職場の前を通り過ぎる際に...

「でさ、JAF のお兄さんには 持参した おむすびを貰って頂いたんだ♪」

と伝えると。。

「マジかよ!? 迷惑だったんじゃねぇの?? やま●たき●し画伯じゃないんだからさ〜!
(( o(^▽^)/ ))

と、馬鹿ウケしておりました。。(^ ^;;
いつまでも、笑いが止まらない様子。。

そりゃ、そうかもしれないけど... (^ ^;;

はい... 今回は何もできぬまま 終了です。。


何とも切ない、帰り道でした。



が、勿論 また同じ場所へは行きますよ...☆



〜 後記 〜


ということで、今日は地域の皆様、JAF のお兄さんに
色々とご迷惑をおかけし、そして助けて頂いた一日でした... (^ ^ヾ

とにかく、JAF を呼んでくださった地元の方には後日改めて御礼をする予定です。。

皆様も、よそ見運転はしないように気をつけましょうね!
ノーマルタイヤで、凍結した道に進入しちゃ駄目ですよ〜!(^-^)/~~




※採集記目次へ