採集履歴

“2009年 楽しんで見直し” 編 (5)



09.07.10
(Fri) Mt 「ちょっと寄り道・・・」 
                                                                                                  

今日は曇りの予報ですが、かなり暑くなるみたいです...
と言う事で、思い切って出かけてしまいました。
またしても平日ですが、この7月は私にとって最大の山場となる筈ですから
何を犠牲にしても、とあるチャンスを見逃すわけにはいかんのです。。(^ ^ヾ
昨年の忘れ物を、なるべく拾っておきたいところです。

それから、ちょっとした情報を得ていますので
帰りに 少しだけ寄り道をしてみようと思います。
たまには違った空気を吸うのも良いかもしれません。。



普段通り 5:30に起床し、トレを済ませ 気合を入れました。
6:50の出発です。

いやぁ... 朝から 賑やかですね。。
さすがに平日なので、8:30ぐらいまでは通勤車が多そうです。。


よこやまい! @ 7:31



遠方の空が、少しだけ明るくなりました。
予報通り、このまま 気温が上がってくれることを祈ります。。


北西の空を 眺めながら... @ 7:57



車窓から右腕を伸ばして、生暖かい空気の感触を確かめながら歩を進めます。。
大分、いい感じです♪

が... 単調に 2時間ほど運転をしていたら、だん×2 まったりしてしまいました。。
うっかり寝てしまいそうです... (^ ^;;
すかさず 「お預かりしま-す↑」 の Kさんちへ寄って、タウリン 2000mg を補給... (^ ^ヾ
おそらく、これで大丈夫でしょう。。(^ ^;;


仕切り直して、今度は荒れた林道を 延々突き進みます。

道中、ふと右手に目をやると...


おっ!ヤンマですね... @ 9:35



じっくり撮影したくなったので
思わず車を降りてしまいました。


もうすぐ空を翔けますね... @ 9:36



さて、今回も いつも通りの沢登りから 4.5時間ほど原生林内をさまよいました。
しかし、特に目新しいムシには出逢えませんでした。
スイッチが入るのには、あとちょっとだけ時間がかかりそうです。
まぁ、焦る必要は全くありません。 またやってくることにしましょう。。

ただ、今回も森の樹々を撮影したり...
植林地で出逢った林業家のおじさんとお話をさせていただいたりと
勉強になることが多く、よいひとときを過ごすことができました☆


樹肌が うまく撮れないのですけど...
このブナがまたいいんです... @ 13:21



で、その帰り道... ぐ〜っと移動して Nさんと yasuから得た情報を頼りに
ちょっとだけ 寄り道をしてみました。

私の場合、ここへの午後出勤はあまりないパターンですが...
なるほど、いました。。


トラフホソバネカミキリ
Thranius variegatus variegatus
BATES, 1873



ホント、♂に片寄ってますね。。
材のみならず、周囲の葉上にも見られました。。
羽脱個体でしょうか??
自然の摂理に合わないことが起こっていれば
こういったことも、不思議ではないでしょうかね。。

とりあえず 2頭ほど摘ませていただきました... m(_ _)m

これ... 公式記録されてない産地が、まだあるんですよね。。
どのようなものか... 
今の時代なら、それが ひっそりと残されていることも
またよしでしょうね。。


そして、もうひとつ。。

まだ、少しだけ残っていました。
セオリー通り、ニガキの立枯れのようです。



薄暗いので、フラッシュ撮影... @ 17:02



県内での記録が まだ 隣町からの1例だけですから
是非自然体の生態写真を得たかったのですが...
夕刻の薄暗い林内ですので、やむをえずフラッシュ撮影しました。。

yasu の方で幾つか押さえてあるので
とりあえず、こちらは 2頭だけ 摘ませていただきました... m(_ _)m

やはり、大変ユニークな柄ですね☆
千葉昆のOさんに、茨城県下1頭目の標本を見せてもらった昨年の夏を思い出します。。
その節は、大変お世話になりました... m(_ _)m


エゾナガヒゲカミキリ
Jezohammus nubilus (MATSUSHITA, 1933)



さて... ビュー!×2 強い風が吹いてきました。。
鳥のうん○も、必死で 枯枝にしがみついています。。(^ ^;;

たまった雑甲虫の展足等、やることは沢山ありますし 早めに帰りましょう。。




〜 後記 〜


19:30に、帰宅しました。。
もうちょっと早く到着する予定でしたけど...
R6号は混むなぁ... (^ ^;;

春先から感じていますが...
やはり、今年の気候は なんかチグハグですね。。
昨年以上です。。

いずれにせよ、今日は まだ早過ぎました。
ただ、そろ×2 いい頃だとは思います。
明日なのか... 明後日なのか??
スイッチが入る... そのタイミングを見逃したくはありません。。
近々、懲りずに また動こうと思います。




※採集記目次へ