採集履歴

“2009年 R地区調査” 編 (24)



09.10.17
Sat) Plain 「プチ採集と 3匹の仔犬」 
                                                                                                  

ノコ×2 と、9:00頃に起き出し
一日のスタートが大分遅れてしまいました... (^ ^;;

今日の採集はないな... そう思っていたのですけど
14:00頃に昼食をとった後
せめて、近所まわりだけでもやっておこうという気になりました。

繰り返しになりますが、身の回りに ある程度の自然が残されていることは
本当にありがたいことです。

R地区調査はこうして少しずつ歩を進めていくことにも意義があります。



適当にハンドルを切りながら
谷津田の間に伸びる小道に迷い込みんでみました。。

すると...

おや? 何か動いていますね。。。


???



うわぁ... w(◎。◎)w





w(◎。◎;w


!!



w(T。T)w


!!!



どうやら、捨て犬のようです。
ガリ×2 でした。。
1番のチビは、目からヤニが出ています。。

情がわいてしまうと、どうにもならなくなってしまいそうで...
冷たいようですが、相手にはせず
このあたりの散策に専念することにしました。


完全な休耕田ですね。。



・ ・ ・ ・ ・ 。


暫くして振り返ると
3匹は いなくなりました。
不思議と、ホッとしました。。



一段上も、稲作は放棄されたようです。


ムシが棲むためには
条件が良いかもしれませんけど...



雑草が蔓延ったあぜ道を行くと、樹液焼けの跡が見えました。
夏季にはクワ・カブが群がっていたのでしょうね☆



こういうのを見て胸を躍らせていた
時代が懐かしいです。。



あぁ... やっぱりね... (^ ^;;


根際には、カブトと コクワちゃんの残骸が
残されていました。



数分歩くと、道端に チラホラと粘土層が見える
小さな土手を見つけました。


崩してみたいですね... (^ ^;;



しかし、あまり派手にやらかすと
小道を散らかしてしまいそうなので
ほんの気持ちだけ、
叩かせていただきました... m(_ _)m

すると...



あっさり...



1つ、2つ...

そして3つ。。。



集団で越冬中でした。



エサキオサムシが、多数転げ落ちました。。

これまでに、かなりの頻度で確認していますが...
現場を含む台地の周辺では、グリメタは今のところ見られません。
オーソドックスな、赤みのある個体のみです。


分布の概略を見ていただければ分かるように
このあたりのエサキは、ツクバクロオサではありませんが...

たとえこんな御利益のない地域でも...
どなたかが、専門的に分類されているのでしょうかね。。


分布の概略



とりあえずは、エサキオサムシということで... (^ ^ヾ


エサキオサムシ
Carabus albrechti esakianus (NAKANE, 1961)



その他、ルイスオオゴミムシや オオアトボシアオゴミムシ...
水田際の材木の下には、セアカヒラタゴミムシや アオゴミムシが見られました。

さて... 随分遠くまで歩いてきてしまいました。
最後に、崖地を覗いて引き返そう。
と、思っていたところ...


!?


何やら、背後から視線を感じました。。

(T^T) (T^T) (T^T)

なんと... こんなところまで
ついてきたのかい??


(T^T) (T^T) (T^T)



このままでは、飢え死にしてしまいそうです。。
ほっておくわけにはいかず
できる限りのことはしてきました。

が... それが一番無責任というやつなのかもしれません。。

こちらを目指してくる、バックミラーに映った3匹と
悲しいお別れをしてきました。。



〜 後記 〜


16:30 に、帰宅しました。

3匹の仔犬は... ちょっといたたまれなかったです。。

今回は、R地区における エサキオサムシの分布状況を
またあらためて把握しました。
これで、何ヶ所目の産地になるでしょうか...

何年か前、水戸昆のhope 札くんに聞いたことがあるのですが
彼のご自宅方面では、本種を確認したことがないそうです。

狭い地域内の話ですが、白地図上に採集地点のプロットを落としていくと
何となく その棲息圏というか... ラインが見えてきそうです。

ただの自己満足ですけど... そんな些細な発見ができれば
日々の情熱を維持していくための、糧になるんですよね。。

ちょっと楽しみになってきました♪



〜 主な確認種

●オサムシ科 Carabidae
 エサキオサムシ
 ルイスオオゴミムシ
 アオゴミムシ
 オオアトボシアオゴミムシ
 セアカヒラタゴミムシ





※採集記目次へ