贅沢を言えば、3度目の正直 にしたいところ。。^ ^ヾ
お盆のさなか、微熱あり ●痢も治まらぬまま
中4日で挑んできました。
このような時の為に 日頃から鍛錬しているつもりですが
あまりにもの無茶ぶりで、この後 ダウンしてしまいました。
やはり年齢には勝てませんね... ^ ^;;
それでも 意義のあることに臨んでいるという自負がありますから
決して後悔したりしません。
|
|
|
|
|
|

よし、今夜こそ。。@17:08
|
.. |
|
|
|

涼しくなりました。 夏がどんどん遠のいていきます。
同じ8月でも、状況は随分と変わるものです。
ブユもいなくなりました。 ^ ^;;
|
|
|
|

今回は こんなところで。。
|
|
|
|

勿論 これらにも活躍してもらわなければ。。
|
|
|
|

さぁ どうでしょう!?
既にホウノキ材から羽化脱出させている
ホウノキトゲバカミキリなどが 飛来しましたが...
残念ながら またも本命は現われませんでした。
う〜ん。。願い届かずです。
|
|
|
|

下山中、体調が悪化して ついつい
“寿命が縮まりそう... 俺、この後 病気になるわ。。”
などと漏らしてしまいました... ^ ^;;
案の定、翌日以降に病院の力を お借りました。。^ ^;;
しかし、やる値打ちが あるからこそ
最終的には 身体を張るのみです。
|
|
|
|
|
|
|
○採集した甲虫を 少しだけ。。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
ナガヒラタムシ
Tenomerga mucida
(CHEVROLAT, 1829) |
|
キイロゲンセイ
Zonitis japonica
PIC, 1910 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|
オオクロホソナガクチキ
Phloeotrya bellicosa
LEWIS, 1895 |
|
ホウノキトゲバカミキリ
Rondibilis sapporensis
(MATSUSHITA, 1933) |
|
|
|
|
|
|
|
|