標本写真 @2018
この夏に 採集したり。。展足したり。。撮ったり。。調べたり。。 な、茨城県産甲虫類の写真です。
|
|||
●第8次調査 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クロアシヒゲナガハナノミ? Epilichas atricolor LEWIS, 1895 ? |
ガロアムネスジダンダラコメツキ Harminius (Harminius) galloisi MIWA, 1928 |
ムネスジダンダラコメツキ本土亜種 Harminius singularis hondoensis KISHII, 1985 |
シリブトヒラタコメツキ Eanoides puerilis (CANDEZE, 1873) |
18.07.14 A尾根 LT | 18.07.14 BC尾根 LT | 18.07.14 BC尾根 LT | 18.06.24 BC尾根 ミズナラの葉 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ミスジヒシベニボタル Benibotarus spinicoxis (KIESENWETTER, 1874) |
ネアカヒシベニボタル Dictyoptera speciosa K.OHBAYASHI, 1954 |
||
18.07.08 BC尾根 葉上 ※前胸背板に大きい菱形の中央室をもつ。全5室 ※上翅は3本の第1次縦隆線、隆線間は基部を除き2点刻列 |
18.07.08 BC尾根 葉上 ※前胸背板は隆条により全5 室 ※上翅は4本の第1次縦隆線をもち,隆線間は不規則な大きい2点刻列 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カクムネクロベニボタル Cautires nakanei nakanei (WINKLER, 1952) ※本種は学名変更の可能性があります。 |
ネアカクロベニボタル Cautires bourgeoisi (HALOLD, 1879) ※本種は学名変更の可能性があります。 |
||
18.07.14 BC尾根 LT | 18.07.14 BC尾根 LT | ||
※Cautires 属 前胸背板の間室7,上翅の隆線間は2点刻列などが特徴 | ※Cautires 属 前胸背板の間室7,上翅の隆線間は2点刻列などが特徴 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カクムネクロベニボタル Cautires nakanei nakanei (WINKLER, 1952) ※本種は学名変更の可能性があります。 |
ユアサクロベニボタル Matsudanoeus yuasai (NAKANE, 1969) |
||
17.07.22 山頂下尾根A ※県初記録個体 | 17.08.04 山頂下尾根A ※県初記録個体 | ||
※Cautires 属 前胸背板の間室7,上翅の隆線間は2点刻列などが特徴 | ※Cautires → Matsudanoeus |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カタモンミナミボタル Drilaster axillaris KIESENWETTER, 1879 |
クロホソゴミムシダマシ Hypophloeus colydioides (LEWIS, 1894) |
セコブナガキマワリ Strongylium gibbosipenne NAKANE, 1963 |
カタモンヒメクチキムシ (ホンドカタモンヒメクチキムシ) Mycetochara mimica (LEWIS, 1895) |
18.07.14 BC尾根 LT | 18.07.01 尾根A シデ立ち枯れ | 18.07.01 BC尾根 シデ樹幹 ※現地より2014に県初記録 |
18.07.14 BC尾根 LT ※県2例目 |
![]() |
![]() |
||
アヤモンヒメナガクチキ Holostrophus orientalis LEWIS, 1895 |
ルリハムシ Linaeidea aenea aenea (LINNAEUS, 1758) |
||
18.07.01 ブナ立ち枯れ 菌糸上 | 18.06.24 ヤマハンノキの葉 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オオクロカミキリ Megasemum quadricostulatum KRAATZ, 1879 |
ナカネアメイロカミキリ Obrium nakanei OHBAYASHI, 1959 |
ヒトオビチビカミキリ Sybra (Sybra) unifasciata FUJIMURA, 1956 |
クリサビカミキリ Pterolophia (Pterolophia)castaneivora OHBAYASHI et HAYASHI , 1962 |
18.06.24 BC尾根 ハリギリ樹幹 | 18.07.14 BC尾根 LT | 18.07.14 A尾根 LT |
![]() |
![]() |
||
ニセシラホシカミキリ Pareutetrapha simulans (BATES, 1873) |
セミスジニセリンゴカミキリ Eumecocera trivittata BREUNING, 1947 |
||
18.06.24 B尾根 サワフタギ SW | 18.07.14 A尾根 LT |
![]() |
|||
ミヤママイマイカブリ Damaster blaptoides cyanostola LEWIS, 1881 |
|||
18.07.08 ハンノキ洞中 おとなりの沢筋 |
|
|||||
●調査区域 外 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
ユアサクロベニボタル Matsudanoeus yuasai (NAKANE, 1969) ※前胸背板の間室7,上翅の隆線間は2点刻列などで Cautires 属 Cautires yuasai Nakane, 1969 として図鑑掲載 |
ジュウニキボシカミキリ Paramenesia theaphia ( BATES, 1884 ) |
||||
18.03.18 ブナの立ち枯れ内で幼虫3頭採集 → 18.05.06 羽化脱出 ※ 県2産地目 2017に第7次調査エリア内で県初記録 |
18.03.18 ハリギリ材 → 18.04.20 羽化脱出 |
|
|||
●依頼分 ( K I B 某所 ) | |||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クロサワドロムシ Neoriohelmis kurosawai NOMURA, 1958 |
サシゲホソカタムシ Neotrichus hispidus SHARP, 1885 |
フタコブルリハナカミキリ Stenocorus(Eotoxotus)caeruleipennis BATES, 1873 |
トラフホソバネカミキリ Thranius variegatus variegatus BATES, 1873 |
Y.K氏 採集 | 18.06.24 Y.K氏 採集 | 18.06.02 Y.K氏 採集 | 18.06.30 Y.K氏 採集 |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
シラホシキクスイカミキリ Eumecocera gleneoides (GRESSITT, 1935) |
シラホシキクスイカミキリ Eumecocera gleneoides (GRESSITT, 1935) |
キオビクビボソハムシ Lema delicatula BALY, 1873 |
|||||
18.06.02 Y.K氏 採集 | 18.06.02 Y.K氏 採集 | 18.07.29 Y.K氏 採集 |