完走後コメント 前ページへ
2004.11.29 第18回つくばマラソン大会コメントを更新・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第18回つくばマラソン大会(フル) 記録 3:49:29(ネット 3:46:31)
初めて走った。でも実は練習で一度フルマラソンコースを走った。そのときは手に小銭を持って途中コンビによりつつ走り、4時間30以上かかった。。本番の完走の感想(シャレ?)は「気持ちよかった!」である。疲れた。確かに疲れた。走ってる最中は「なんでこんなのに参加してしまったのだろう・・」とか思ったけど、声援と、周りの参加者に後押しされて止まることなく完走できた。同じ研究室の人に、ゴールでの応援をお願いしといたのだけど、予想以上に速い記録だったので、まだ来ていなかった(;;)。(30分後くらいに来てくれた)研究室に戻ると、とっくの前に走り終えてたA君がいた。「たいしたもんだ!初めてにしては上出来!」と言ってくれた。嬉しかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第19回つくばマラソン大会(フル) 記録 4:22:31(ネット 4:20:06)
はっきり言って練習不足です。応援に来てくれた人すみませんでした。でも、完走できて
ホッとした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第10回霞ヶ浦マラソン大会(フル) 記録 4:02:06(ネット 4:00:22)
職場のNさんに誘われて、初めて霞ヶ浦マラソン大会に参加した。今回は失敗したことがある。腕時計を忘れてしまった。気持ちよく走れた。湖岸の風が気持ちよかった。途中35km付近で千葉から来た女性ランナーに「ガンバレー」と声をかけられた。その人に時間を聞くと、ぎりぎり4時間切れるか切れないかくらいのペース。少しペースを落とそうと思ってたが、なんとか頑張ってその女性について行った。その結果、上記のような記録だった。4時間は切れなかったけど、あの女性に時間を聞けたおかげで、この記録で走れた。感謝である。
ちなみにNさんも4時間台で完走。もう50代半ばなのに。。。尊敬します。
ちなみに、初めて、両親が応援に来ていた。これまた感謝である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第10回岩井マラソン大会(ハーフ) 記録 1:35:27
初のハーフマラソンだった。この大会に出場したキッカケは、職場のNさんのマラソン仲間が、出られなくなってその人の代わりに参加したのだ。信じられないくらい気持ちよく走れた。始めは「飛ばしすぎ?」とか思ったけど、決してそんなことはなかった。予想より10分くらいはやいタイムで走り切ることができた。そして、飛び賞(Tシャツ)の御褒美もあった。この大会は、走り終えると、色々なものがもらえるのでまた来年も参加したい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第20回つくばマラソン大会(フル) 記録 4:01:34(ネット 3:59:01)
久々に、ネットではあるが4時間を切った。調子は良かった。でも、良すぎたため、序盤、数週間前のハーフマラソンのときと同じペースで走ってしまった。後半は歩いたりもした。前半飛ばしすぎは良くない、これが今回学んだことである。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第17回守谷マラソン大会(ハーフ) 記録 1:44:26
この大会に出ようとした目的は、2ヶ月後の霞ヶ浦マラソンへ向けての調整のためだ。そのため、練習不足でした。初めてのコースとは言え、ちょっとイマイチな結果である。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第11回霞ヶ浦マラソン大会(フル) 記録 4:17:00(ネット 4:15:01)
疲れた。走り終えたら吐きそうだった。こんな苦しかったのは初めてだ。確かに練習不足だったかもしれないが、こんなに苦しくなるとは思わなかった。原因は暑さによるもの・・。棄権する人もたくさんいた。なかには倒れてしまう人もいたらしい。水分はたくさんとった。とってもとっても足りない位だった。いとこのYちゃん達、両親、友人Oさんも応援に来てくれた。ありがとうございました。ちなみに前回の霞ヶ浦マラソン同様、またもや時計を忘れた。途中で両親に時計を借りることができた。感謝!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第11回岩井マラソン大会(ハーフ) 記録 1:39:49
2週間後のつくばマラソンに向けての調整だった。今回は友人Oさんも5kmではあるが参加した。まあまあの走りだった。今年のつくばマラソンはいけるかな???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第21回つくばマラソン大会(フル) 記録 3:55:02(ネット 3:53:22)
やった!4時間切った!途中で歩くことも無かった!いつもの大会と違うところは、沢山、食料を補給したことである。大会前、Nさんに「いつも足がつって歩いてしまうんです」と相談したところ、「エネルギー不足になってる可能性があるよ」と言われたからだ。これまでは、食べものはほとんど口にすることなく走ってた。今回は、飴、バナナ、チョコを食べた。そしたら足がつらなかった。さすがマラソン百戦錬磨&医学博士のNさんである。またひとつ勉強になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第18回守谷マラソン大会(ハーフ) 記録 1:44:26
うっひょ〜!ビックリ!!去年とまった〜〜〜〜〜く一緒のタイム。1秒も違わなかった。今回はかなりの雨が降っていた。雨の中での大会は初である。雨で寒い中、去年と同じタイムで走れたことは良かったといえよう。ガッツ!!走り終えて気づいたら、足の親指の爪がしもやけで剥がれてしまっていた。お〜俺の指かわいそうに。。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第12回岩井マラソン大会(ハーフ) 記録 1:44:00
快晴。10時、気温14℃とかなり高く、湿度も40%と乾燥ぎみ。こんな日に帽子を職場に忘れてきたのは大失敗!今回はスタートラインよりだいぶ後ろに並んだため、混み合ってはじめの5キロで25分半もかかってしまった。5〜13kmまでは、前半の遅れを取り戻すべく5キロ22分のペースで走った。それが間違いだった。後半の向かい風に立ち向かえなかった。後半は喉が渇き、給水所が待ち遠しかった。。。なんとかかんとか完走。2週間後のつくばマラソンに不安を残すことになった。でも、よい練習となったゾ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第22回つくばマラソン大会(フル) 記録 3:49:55(ネット 3:47:45)
やった〜(^^)vいい記録がでた。
曇り空で風も弱い、マラソンにはもってこいの気候だった。朝は、ご飯と、いわし、それと肉を食べて、エスカップ飲んで、、、トイレ行って(4回も)、出かけた。。。 この大会に参加するのもはや5回目だ。そろそろ、マラソン素人の域は脱したぐらいかな・・・?
左、会場受付グランド、右、スタート(先頭は全く見えん!!)
今回のラップは、5キロごとに、28分、25分、25分、25分、24分、32分、31分、31分、でのこり2.195キロが9分だった。32分かかってしまったところは、その前のラップを1分早すぎたこと、上り下りがあったことが考えられる。。。その後はスピードは上がることは無かったが下がることも無かった。残り2キロは死ぬ気で走った。ゴールには、両親とOさんが迎えてくれた。感謝。
途中栄養を沢山とったおかげで今回も足がつって止まってしまうことは無かった。。。途中バナナ2本、飴、キャラメルを食べ、エネルゲン(オレンジ色のスポーツドリンク風)をがぶ飲みした。基本的にエネルゲンは私の口には合わないが、確かに、即効エネルギーを求めるものとしては優れたドリンクだ!!
来年のこの大会にでるころには、自己記録・・あわよくば3時間30を目指してみたい。。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第13回岩井マラソン大会(ハーフ) 記録 1:45:02
今回は練習量も少なかったことも踏まえて、1:45を目標にした。
結果は予想より2秒遅れ!!!くっそ〜!(^_^;)
朝の9:50にスタート地点に立っていると、横のほうから甲高い女の人の声・・・。
どうやら私の横にいた○○走会の数人の人たちの応援している人らしい。
はじめは、声を聞いてピンクの電話のみよちゃん?と思ったけど、
近寄ってきたのは、50前後と思われるおばちゃんで、顔は白め、でカメラを手に持っている!
ミヨちゃんではなかった。。。かなり、林屋パーコ師匠にクリソツである(笑)!
服は白かったが、夢中にカメラで写真を撮っている姿がまたいっそう師匠に似せている。
きっと、○○走会の中では裏あだ名で「パーコさん」とか呼ばれているに違いない!!
そんなことをいっるうちにすぐにスタート時間が来た!
快調に走れたのは最初の5kmだけ・・・。 スピード練習が足りなかったようだ!
結局、去年の同大会よりも約1分遅い結果であった。(が総合順位などは去年よりもよかった!)
終わったあと、これまで走ったハーフの中で最も疲労を感じた。あかん!!
帰り、会場から500mほど離れた駐車場まで歩くのに、20人くらいの人に抜かれてしまった!なんかかっこ悪かった(^_^;)
次は11月末のつくばマラソン!今年は4時間切るのは難しいか???
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第23回つくばマラソン大会(フル) 記録 4:30:07(ネット 4:28:21)
雨の降る中、家を出た。スタート30分前になってもまだまだ土砂降り(+_+)
よってスタートラインには薄手の長袖と、手袋、帽子を着用して立った。。。。。が!
スタート10分前、、、突然雨が上がり、気温上昇!!・・・そしてそのままスタート。
まずは、大学周辺の5qのコースを回る。回ってる最中、長袖、および帽子&手袋を脱ぎ捨てた。
(あとで拾おうと思ったのだが、ゴール後見に行ってみると、長袖はなくなってしまっていた。)
ハーフまではなんとか1時間53分で走ったが、その時点で、去年よりはだいぶ遅いし、疲労度も高い。また、そこで気づいたことがあった。
「あ!足の裏がいたい!そういえばこの靴で、前回のハーフを走ったとき、ちょっと足の裏に響きすぎるから、この靴じゃない靴(去年の靴)で走ろうとしてたんだった!」
時すでに遅し・・・。22q地点で、すでに足の裏がジンジン響きはじめ、足も攣りだした(>_<)
23q地点ではすでに、タイムよりも完走を目標に切り替えざるえなかった。。。
26q地点ですでに足が攣りがピークにきて足が止ってしまった。。。ヤバイ!!あと16qも走れるの? こんなところで歩くのは初めてだ!係員にも「大丈夫ですか?」と声かけられる始末!
意地でも棄権はできない。何の意地なのかは自分でも分からない。自分への根性を試す良い機会と思って、26q〜27qの上り下りは歩くように走った。28q地点では同職場のNさんにも抜かされてしまった。30キロあたりから、足は上がらないが、攣らなくなってきた気がした!そこで、すり足方式で、残り12qを走った。34q地点では毎年応援に来てくれる両親がいつもの場所で応援してくれていた。のこり7q・・・果てしなく遠かった。4時間30分の道のり・・・・なんとかゴールすることができた。第11回の霞ヶ浦マラソンと同じくらい苦しいマラソンであった。。。
練習不足も確かだが、ある程度は練習してたので記録としては残念な結果であった。
次回は、Nさんにも負けないように、そして自己記録更新にこだわっていきたい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第24回つくばマラソン大会(フル) 記録 4:15:51(ネット 4:13:07)
ついに毎年恒例のつくばマラソン大会の日がやってきた。
天気は、晴れ。
暑すぎということもないが、もう少し曇ってくれていた方がいいかな???
受付時間ぎりぎりに到着し、準備を始める。
準備といっても服を着替えて、ゼッケンつけて、RCチップをつける程度だが・・・。
すでにアップをしている方たちが大勢いるが、その方たちはおそらく3時間とかで走
ってしまう人たちだろう・・・。
今回は天気と体長を考えて4時間はかかるであろう私にはスタートしてからの
3キロをゆっくり走ってそれをアップとすれば十分である。。。
「バ〜〜〜ン!!!!」
号砲と同時に一斉にスタート・・・・というわけにはいかなかった。
なにせ、登録者数が8500人?ほどいる模様で、スタート地点は長蛇の列。
スタートまでに2分40秒かかった。(とはいえ、RCチップをつけているので正確な
ネットタイムは出してくれるんですけどね!)
昨年はスタート10分前までかなりの雨が降っていたため、おそらく参加人数は半分ぐ
らいだった気がする。
5Km地点・・・上司のNさんに会った。もう59歳なのに11月も毎日平均10Kmも走って
いるタフな方である。
昨年は負けているので今年は是非勝ちたい!
とりあえず、いつものように前半ペースの速い私が先に行くこととなった。
10Km地点・・・ちょいとトイレに立ち寄った。マラソン本番でトイレにいくのはこれ
がはじめてかもしれない。やっぱ我慢して走るのはよくないよね!!
15Km地点・・・まだまだ走れそうである。と調子に乗って、練習の時よりも少しスピ
ードを上げてみる。(後々後悔しそう)
20Km地点・・・この調子でいくと30Kmあたりでバテそうな気がしてきた。(^_^;)
22Km地点・・・ちょうど2時間が経過した。あと 6分/1Km でいけばちょうど4時間
だ!でもそんなに体力残っていないだろう。
27Km地点・・・この5キロは何とか6分/1Km で走ることができた・・・が、もうやば
い・汗 しかもここから登り下りが続くことを考えると4時間が切れないことがここ
で判明した。と同時に、4時間のペースメーカーの人およびそれについていく集団に
抜かれた(^_^;)
30Km地点・・・坂道の影響もあり、完全にペースが遅くなった。が、ここでたしか
おしるこの供給があった。これはまじで救われた。
31Km地点・・・足が攣った!(>_<) 1分間だけ座って足のマッサージを行った。 こ
の4キロは約7分/1Kmのペースである。果たして最後までもってくれるのだろうか?
33Km地点・・・家族が応援に来てくれていた。兄が見に来るのは初めてだ。写真を撮って
くれているようだ! と、家族の横を通り過ぎ、200Mほど走ったらまた横に兄がい
た。まったく気づかなかった私はびっくり!そしてさらに兄はダッシュして100M先
ぐらいでまたカメラを構えていた。でも3回目の撮影はどうやら失敗したようだ!(^o^)
この時点で残り9Kmほどだ。が、ここから9Kmが長いんだよね〜!
足があがりませ〜ん!
必死の笑顔です(^_^;)
39Km地点・・・最後の給水ポイントで3つの水をもらい、2つは足にかけて攣っている
のを冷やしてごまかし、のこり1つは大事に100Mほど走りながらゆっくりと口に入れ
た。
41Km地点・・・のこり1Kmちょいである・・・と思い、気合いを入れようとした瞬間
に再び足が攣った。ここまで来たら、もう止まる訳にはいかない。なんとか止まるこ
となく50mほど歩いた。そして、再び足をごまかしながらラストスパートをかける。
。。とはいえ、腕だけめいっぱい振っているのだが、足はもう完全に擦り足だ!
41.8Km地点・・・残り陸上競技場一周のところで、再び家族が応援。
右側を走っているのが私です。
あと300M
42.195Km地点・・・ゴ〜ル!!!!記録4時間15分51秒・ネット記録4時間13分07秒と
いうまずまずの記録であった。。。が、ゴールするなり兄に「遅せ〜な〜!」と言わ
れた。おそらく本心ではないと思われるが、確かに自己ベストよりも30分近くもかか
っていることを考えるとこのタイムで満足しててはいけないのである。でも、とりあ
えずはフィールド内の芝の上で横になって完走した喜びを感じた。ちなみにゴール直
後には両足が攣り、ボランティアの方RCチップをはずし、靴を脱がせて貰った。
そして、芝の上で、家族が買ってきてくれたホットレモンを少しだけ飲み、
Tシャツと完走証を受け取りにいった。
今回はNさんに勝つことが出来た。
ほとんど歩かずにゴールできたことは今後の自信につながったぞ!
ゴ〜ル!!!!
両足攣ってます(^_^;)
今回はNさんに勝つことが出来た。
ほとんど歩かずにゴールできたことは今後の自信につながったぞ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第26回つくばマラソン大会(フル) 記録 4:53:22(ネット 4:48:40)
Oさん宅にて起床・・・ファファファ〜 (~o~)
天気は曇りのようだ!
心配していたノロウィルスによる悪化した体調もだいぶ戻っている。
車で大会会場スタート地点に送っていってもらう。
なつかしの母校@修士時代 の陸上競技場周辺がスタート地点&ゴール地点である。
冷たくなつかしい空気を吸いながら、受付までの並木道を歩く・・・。
なかなか紅葉が綺麗でございます(^^)
スタート30分前に予定通りの時間に受付をすませ、スタート地点にならびに行く。。。
イチョウ並木ぞいに選手たちが長蛇の列をつくっており、今年は4時間台を目標としている人の群れの後ろの方に並んだ・・・・。
そしていよいよスタート・・・ といっても例年どおり、号砲がなっても、なかなかスタートしない。
およそ5分経過したころ、スタート地点が見えてきて、マイクをもったアナウンスしている人が、一言・・・
「え〜、みなさんはまだ出発していませんが、先頭のひとはそろそろ、1キロ以上はしっております〜(^^)」
一同爆笑です・・・。
そんな一幕もありながら、目立ちたがりの市長に見送られて、スタートを切る。
周りのペースに合わせてゆっくりとした走行で、5キロの筑波大学外周ループを回り、いよいよ東大通りへと抜けていく、、、。
このまま、スピードも上がらないまま、淡々と10キロ15キロと走っていく・・・。
今回は帽子&手袋着用で半袖にて参加。痛いのは時計を忘れたこと(>_<) しかし、今回はあくまでも完走が目標、タイムは関係ない!そういう意味では時計をもたずに走り出したことはよかったかも(ポジティブシンキング)。
20キロ地点あたりだろうか?折り返してすれ違っていく先頭の人たちが凄いスピードで走っているのを横目に見ながら走る・・・。すると、歯を見せながら、ゆっくりと走る黒人の姿が・・・
でた〜!エリックワイナイナ!!!!! オリンピックメダリストだ。しかもメダル2個も獲っている人。ちょっとだけ、元気をもらい、ハーフまでもう少し!と思いながら、必死に走る・・・。
中間地点
この看板を横切ったとき、横で時計をチェックしているランナーに時間を聞いてみた。
どうやら、ここまで2時間5分ほどかかった模様・・・。今後このペースが落ちてくることを想定すると、ワースト記録をたたきだしてしまうことは免れまい!
23or24キロ地点ぐらいだったろうか?折り返し地点をゆっくりと折り返す。そのころにはもう完全に下を向いて走るようになっていたが、気合で前を向いて今度は自分より後ろの選手を見ながら、走っていく・・・・。 しばらく行くと、前の職場で大変お世話になっていたNさんが走っていた。
「なんでこんなに後ろを走っているんだろう???」
そんなふうに思いながらお互い、軽く手をあげて、検討を称えあった。。。
(後日談より・・・Nさんは、いろいろ訳あって、最後尾からのスタートしかもになったようです(^_^;) しかもスタート地点からではないスタートだったとか(^_^;) それでも走るところがベテランNさんらしいかも! また、Nさんいはく、すれ違ったとき、私を見て調子が悪そうに見えたそうだ・・・。やはり見る人が見れば、私の体調が不完全なのがわかっちゃうのかな???)
その後、待ちに待った給水所・・・26キロ地点くらいだったろうか? ほぼエネルギーが切れてきており、栄養ドリンクやバナナを期待して、給水しにいくと、
「これしかないです〜!すいませんね〜!」
といいながら、コップをもらう。。。飲んでみると、ただの水(>_<)
正直、ここでエネルギーとれないのは厳しいです(>_<)(>_<)(>_<)
一気にテンションが下がり、スピードも下がる。。。
どんどん抜かれつつ、歩かないながらも歩くようなスピードで歩を進めていく・・・。
「お腹がすいたよ〜!」
弱気なつぶやき・・・
30キロ地点がみえてきたとき、一瞬最後の力?のようなものがわきあがった・・・。
遠くに見えるのは、エイドステーション?ではないですか!!!
例年通りだとすれば、あそこに、バナナやお汁粉があるはず・・・。
そして、ついに30キロ地点・・・(ToT(ToT(ToT) おしるこだ〜〜〜(ToT)(ToT)(ToT)
「うめ〜!生き返る〜! もう一杯!」
「うめ〜!」
そして、32キロ地点だろうか?家族の姿が見えた。
手を上げているのが私・・・。
ここでもエネルギーをもらう!
よっし!ここから一気にゴールに!!!!!!!!!!!
とはいきません(^_^;)
兄に写真を撮ってもらい、親にチョコレートをもらい、「ゴールでまた会おう!」ことを約束して、
変わらぬペースで走り続ける・・・。というか、このへんで結構歩いたかも・・・。
横で歩いていた人が突然、
「腹減った〜!ラーメン食いて〜!」と叫んでいた(^_^;)
「ラーメンないけど、チョコたべますか?」と親から貰ったチョコを一つ差し出すと、
「ありがとぅ〜〜〜」
と、これまた叫びながらうれしそうにチョコを食べてくれた。 ゴールまでがんばりまっしょい!(^^)
35キロ地点ごろからは小雨も降り始め、36キロ、37キロ、38キロとカチカチに固まった肩と腰を抑えながら歩いたり走ったりを繰り返す。。。
そしていよいよのこり2キロの表示が、見えてきた。5時間きれるかな?ここからずっと歩き続ければ5時間だな(^_^;)
せめて4時間台で走らなければ・・・そう思いながら、腕を目一杯に振って、身体を前に押し出す。
「ハ〜ヒ〜!ハ〜ヒ〜!ハ〜ヒ〜!ハ〜ヒ〜!」
のこり1キロ・・・・
のこり400m・・・
ゴールのある筑波大学陸上競技場に入る。
もう少し〜もう少し〜もう少し〜・・・
ゴール(ToT)/
なんとか完走できました。
つかれきった私・・・。
記念すべき自己10回目のマラソンはワースト記録4時間53分22秒(ネット4時間48分40秒)だったけど、
出場した10回全て完走できたことになるし、病気に負けなかったという意味で価値ある大会となりました。
それから、応援に来てくれた、家族&Oさんに感謝です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第23回守谷マラソン大会(ハーフ) 記録 2:15:42
ハーフマラソン・・・全く練習せずに、練習の意味を込めて参加したのですが。。。
これまでのワースト記録を大幅に塗り替える(ワーストを30分くらい更新)、惨めな結果でした。。。練習練習とは思いつつ、ハーフなのに途中で歩いたり、次々と抜かれたり、凹みます。
次回のフルマラソンに向けての自分への戒めの意味も込めて、写真を公開。
歩くようにゴール
記録は、2月2日に掲げた遅い目標(2時間10分)よりも5分も遅い(^_^;)
まぁ、これも貴重な経験です。。。参加すれば次につながる・・・、これ大事!
同マラソン大会、2キロの部に参加した友人S.Oちゃん。
←体育のマラソンをサボった罰として参加?
彼女はなかなか頑張ったようです。
Oさんファミリー、今日は色々お世話になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・