2007年1月

2007年1月31日(水)
あたたかい1日でした。ちょっとずつ、おろそかにしていた昨年からの採集記(+写真)の整理をはじめていますぅ。。。 記憶&記録をたどりつつ、1本1本マイペースで(採集記)仕上げていきたいと思います。。。
2007年1月30日(火)

とりあえず、買ってきた。。。

1.jpg 虫ピン・ケースその他・・・
2007年1月29日(月)
職場の方の父親が亡くなり、仕事後お通夜に行ってきた。。。初めての神前式?でした。。。
その儀式の一連の流れの意味は理解できませんでしたが、お焼香(じゃないか?)のときに米をパラパラやって、Kさんを育てたK`s父へ初顔見せの挨拶兼お別れの挨拶をしてきました。
2007年1月28日(日)
ムシ的不戦敗日・・・風邪により1日寝てました。。。熱は下がったみたい。。。
2007年1月27日(土)
あ〜やばい!体温が37.8度まであがってます。
カレーパンを買って、実家に帰省・・・。せっかくの週末が、、、、。
2007年1月26日(金)

なんか、鼻水が止まりません・・・。はなじゅるじゅる(+o+)

久々に陸上漫画「奈緒子」を読みはじめました・・・。

昨日、我兄は、仕事休みをとってカミキリ採集していたらしい・・・。
ハイイロ的ヤハズなカミキリ。。。
2007年1月25日(木)

このカミキリ本を買うか買わぬか・・・悩んでます。。。
後々、必要になるのは間違いないのですが、金額が特価で30000円・・・。
高いといえば高い。安いといえば安い。

http://www.nanyodo.net/Longicorn%20Beetles%20of%20Japan.htm

悩む!!!
2007年1月24日(水)
雪が全く降らない、異常気象のこの冬・・・近くの800m級の山にも全く雪が積もっておらず、余裕でノーマルタイヤでアプローチできます。。。
2007年1月23日(火)

つくばリサーチギャラリーのアグリキッズ科学教室 「冬をすごす昆虫のすがた」

http://trg.affrc.go.jp/agr-kids200603.html

農水で、昆虫関係の研究(昆虫博士)???誰だろ?
2007年1月22日(月)

とっても疲れるグッタリパンダな一日でした。

228.jpg 070120 山道の赤枯れ
2007年1月21日(日)  R地区50種め!

地元でようやく見つけたハイイロヤハズカミキリ

既採集種ながら感動の出会いでした!

これまで、ホシベニ、タケトラ、カッコウメダカ、カノコサビなどを求めて、ぐるぐるR地区を探し回った地の利と、過去のハイイロヤハズ採集経験が大きく活きました。

224.jpg 保護色?
2007年1月20日(土)

近所の山にて・・・

226.jpg クロチビオオキノコ? サクラ材より

知人の弟が自転車で事故ったそうだ。相手は車(おばちゃん)で、アクセルとブレーキ間違えて踏み込んで、横から突っ込んできたらしい。。。運転は慎重に・・・気をつけろよ!俺!
2007年1月19日(金)

ながいながいウィークデーが終わりました・・・。

この週末はどうしようかな???

227.jpg こんな景色でもみにいこうかな!

夜中、海沿いを走ってみました。。。なかなか気持ちよいスカッとする時間でした。。。
2007年1月18日(木)

派遣会社で働いている知人がクビになったそうだ・・・。世の中厳しいね!まぁ、本人も辞めたいとか言ってたし、いい会社に移るためのいい機会として考えて欲しいです。。。

そういや、今、派遣のドラマがやっているが、大泉洋・・・大活躍ですね! 
「もう水曜どうでしょう」の復活はないのでしょうか???
2007年1月17日(水)

桑田がマイナー契約ながら大リーグに行くことが正式に決まったそうです。
その挑戦心、、、見習わないと・・・。

昨日は職場同じ年のAさんの誕生日。。。でもありました。ちなみに元巨人堀内(親指みたいな顔!)も同日だそうです。
2007年1月16日(火)

カリスマ性のあるエースストライカー・久保の横浜FC移籍・・・楽しみです。

中村ノリは何処がとるか?どこがとると面白いか?・・・格安でヤクルト(古田監督)あたりがとらないかな〜!

我母の誕生日・・・おめでとう!
2007年1月15日(月)

蛇の絵に若干の違和感を感じる看板でした。

223.jpg
2007年1月14日(日)
買い物行ったり、ちょっとPC作業したり、ウマい飯食ったり。。。よい休日となりました。
虫的休日。。。
2007年1月13日(土)

朝、掃除、洗濯を済ませ、冷凍庫のコロッケをほおばり、ジャージに着替え、
カメラもって、携帯もって、財布もって、
さて、出発です!・・・
目的も決めず、車を走らせる。
いい天気だな〜!
ひとまず、ナビに出てくる山を目的地として車を進めてみた。
途中、夏場にオトコヨモギを見つけた場所を通って、目的地を目指す!

222.jpg オトコヨモギポイント

でついた先は600Mほどの山。
下に車を止めて、頂上を目指して走り出す。。。
「はぁ、はぁ、はぁ、はぁ」完全に運動不足です!
マラソンの練習も含めて、走ったのが間違いでした。
途中から、のんびりと歩いて頂上を目指す。
景色を楽しみながら、落ち枝を折りながら・・・。

219.jpg 海が見えます!!!

すれ違った数人には「こんにちは〜!」と声をかけたり、かけられたり。
これぞ休日ってかんじです!
結局、この山では、ぜんぜんムシは採れなかったけどね!!!

移動・・・

おつぎの山は一度来たことのある山。。。

217.jpg

車を路駐しダンコウバイを探して道沿いを歩いていると、
正面から、散歩しているおじさん二人(A、B)が・・・。
A:「なんの植物探してるの〜?」
お〜!なんで植物探しているの分かったの???
私:「ダンコウバイってやつです」
A:「あ〜!○○○○か〜!この辺では、そう呼んでんだよ!黄色い花だっぺ?」
私:「そうそう!そうです!どこにあるか分かります???」
A:「まってろ!俺が探してやっから!」
そういって、おじさんAが、探すのを手伝ってくれた。
おじさんBは植物のことはよくわからないらしいが、一緒に付き合ってくれた。
B:「俺はわかんね〜けっとも、Aさんは、詳しいから!」
そういっているそばから、
A:「あったど〜!」
と、私を呼んでくれた。

220.jpg 「これだな!」

みてみると、すでに芽ができ始めている。

218.jpg ダンコウバイ

正直、葉も花もついてない植物を同定する自身が全く無かっただけに感謝感謝です
AさんBさんありがとうございます!
そこで、カミキリの話や、植物の話、そして住まいや近辺の道路の話もしてしまった。
と、ここで、さらなるおじさんCが登場!
C:「なにやってんだ〜!」
どうやら、Cさんはここで工事をやっている人らしい。
そして、いつもこのあたりを散歩しているABさんとも知り合いらしい。
A:「虫とりで、ダンコウバイ探してんだと!」
私の変わりに答えてくれるAさん・・・。
その後、ABさんにはお礼を言って別れて、教えてもらったポイントで枝を観察していると、Cさんが再び声をかけてきた。
C:「カミキリ幼虫はこういうところに入ってんだよ!」
といって、目の前の枯れ蔓をつかんだ!
私:「・・・(なんでこの人知ってるんだろう?)」
ちょっと、驚きであった!
なんでも、Cさんは、渓流釣りの餌のために、毎年、冬に20〜30匹ほどの幼虫をとっておくらしい。で、冷蔵庫に入れて、春になるとそれで釣りをするそうだ。
そして、Cさんとカミキリ&釣りをネタに、しばし会談・・・。

結局、ムシは見つけられなかったけど、ダンコウバイも無事に見つけられたし、面白い話も聞かせていただいたので、大変満足して、山を降りた。

で、その後は、低めの山の上にある神社に行って、モミを観察したり、川沿いのタケを観察したりして本日の自然観察は終了となった。

221.jpg 神社の巨木モミ
2007年1月12日(金)
ようやく金曜日が終わりました。
明日はどこへ遊び(虫とり)に行ってみようかな!!!
2007年1月11日(木)
昨年(2006年1月)の虫的目標・・・2005年採りそこねた虫たちをどれでもいいからゲットする(ブドウトラ、カノコサビ、ヨコヤマヒゲナガ、アサ(無理?)、ホシベニ、コブヤハズ(無理?)etc.)

で、結果は自己評価として、なかなか良い出来だったと思います。カノコサビ、ヨコヤマヒゲナガ、ホシベニ、etc. 
この etc.のなかにも感動の発見がたくさんありました。。。


というわけで、今年のカミキリ虫的目標は?・・・とりあえず、県内自己的未採集種10種追加!
採りたいものを、思いつくままにあげてみると、アカジマトラ、マツシタトラ、キンケトラ、ニセシラホシ、フチグロヤツボシ、オニグルミノキモン、ブドウトラ、ラミー、スネケブカヒロコバネ、コブヤハズ、・・・・・・・etc. がとれればうれしいんだけど、キビしいね(^_^;) 
それから、カミキリ以外の昆虫にも少しずつ目を向けていき、知識を深めていく予定・・・。
2007年1月10日(水)
近所(隣市)のお気に入りのレンタルCD/DVD屋がいつの間にか無くなってました・・・(>_<)
なによりもお笑いのDVDが充実しているお店だったので大好きだったのですが・・・残念でしかたありません。またレンタル屋を開拓しないとなりませぬ!!!
2007年1月9日(火)

正月も、3連休も終わり、さて、つぎの連休は???
はやく来ないかな〜GW!GWとともにカミキリも活動をはじめるしネ!

今日、かる〜く走ってみた。 体が重いです。。。(^_^;)
2007年1月8日(月)

昨日購入した、Kappa!

215.jpg 暖かいです。

昨日持ち帰った袋一杯の材の1/4ほど、パキパキ割ってみましたが、?なカミキリ幼虫が出てきたのみでした(^_^;)
小さいメダカ的成虫を期待していたんですけどね・・・そう簡単ではないみたい(^_^;)
2007年1月7日(日)

県内どこも暴風でした(>_<)

そんな中、山に向かっていったら、頂上に向かうにつれ、雪が激しくなっていきます。
山頂付近では完全に吹雪でした(+o+)

216.jpg 一瞬にして、真っ白!! 顔が痛い(>_<)!

急いで、ブナ的細枯枝を袋一杯に拾って、下山・・・。

予定よりだいぶ早い下山になったため、親と合流し、買い物・食事をして帰宅。

明日、ゆっくりと材を割ってみたいです。
2007年1月6日(土)
寝たり起きたりを繰り返し、活動を開始したのは夕方でした・・・(^_^;) たまにはこんな日があってもいいか!
2007年1月5日(金)

久しぶりに韓国料理屋(ハン○リ)に行きました。
チヂミ、カラ〜い鍋、鍋のあとの雑炊、デザート 正月の延長で、また沢山食べてしまった。
でも、体が温まり、野菜も食べれて、特に最後の雑炊が絶品でした。。。また食べたいです。。。

Oさん、Aさんの誕生日・・・HappyBirthday!
2007年1月4日(木)

あ〜、仕事初め・・・

ウスキホシテントウ?

210.jpg Synharmonia hirayamai Yuasa (070102)
2007年1月3日(水)
214.jpg ボールに夢中なチルドレン!!
2007年1月2日(火)

山の神社へ参拝に・・・with 父&兄

212.jpg ちょっと一息・・・左下端に私が飛び立っています。

で、神社に行くと、そこには偶然?にもブナが生えておりました。ニヒヒ(^^)v

211.jpg 山頂の神社に寄りかかり、ブナ林を眺める。

少しだけ、ブナ小枝をお持ち帰り・・・。 満足な参拝(材採集?)でした。
2007年1月1日(月) 元日

あけましておめでとうございます。 本年も全力に天牛を追い求めたく思います。

ということで、昨日の感動を再び兄と一緒に・・・

207.jpg 昨日出会ったタテジマ。。。

この追加個体を確認しに同じ場所に行き、再確認しできました(^o^)/ 

209.jpg ピタリ!

ということで2007年はタテジマではじまります・・・。