2007年8月
2007年8月31日(金) |
明日は仕事・・・。ちょっとだけ虫探しいけるかな??? |
2007年8月30日(木) |
最近、ムシ採ってないな〜!!!天気も悪いし、気候も涼しくなったし、仕方ないか! |
2007年8月29日(水) |
木村祐一(キム)の出演するCMで、上司(キム)が部下をめちゃ叱りながら、メールで「うそだよ〜ん」ってやってるCMを見て、かなり笑った。 もいっかいみたいんだけど、なかなか出会えない。。。 追記 見つけた!これこれ!デコメールのCMだったんだ! http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/tvcm/070726_02.html |
2007年8月28日(火) |
これから狙いたいムシ アカジマトラカミキリ(野外個体)・ブドウトラカミキリ、おしりかじり虫。。。 |
2007年8月27日(月) |
阿部政権改革・・・うちに阿部総理から電話がかかってこないかドキドキして待ってみた! |
2007年8月26日(日) |
正面からみると教育テレビ「できるかな」のゴン太君を思い出しました! |
2007年8月25日(土) |
未知のフィールドへお勉強に・・・。 強い日差しの中大変疲れました。が、楽しいひとときを過ごせました。 ウン○の中に潜む1.5〜2.5センチ程度の小さな黒いムシ、ダイコクコガネ。 半球型のボディーがかわいくもあり、小さいくせに反りあがった角がかっこよくもあり、なんとも不思議なムシでした。
![]() |
2007年8月24日(金) |
1日めいっぱい働いて、夜中に実家に移動・・・明日は1週間ぶりの採集 楽しみ〜♪ |
2007年8月23日(木) |
070818に持ち帰ったツルは、カミキリが入っている可能性が低いかも・・・。 ![]() |
2007年8月22日(水) |
緑がないところに出張中・・・ 雷で電車が動かなくなったりしましたが、無事に帰宅。。。さて、週末のイベントのことをそろそろ考えねば(^^) ![]() |
2007年8月21日(火) |
緑がないところに出張中・・・ ということで、先日撮影した冬眠してないタテジマの様子でも。 ![]() |
2007年8月20日(月) |
緑がないところに出張中・・・ 昨日のヨコヤマ別個体写真でも。 ![]() |
2007年8月19日(日) |
ホントにいたよ! 白昼ヨコヤマ♀・・・今年虫とりをしていて一番嬉しかった出会いかもしれません。 ![]() |
2007年8月18日(土) |
昼食後、家から徒歩10分のところへ・・・ 海の見える崖の上に立っています。 岸壁の上で、こんなのを見つけ、 赤く膨らんだ部分に幼虫の死骸あり。 さらに蔓を引っ張って、膨らんだ2箇所を切り取って崖上をテクテク歩いていると、 崖上で釣りをする釣り人から、 「なんだ〜?ブドウムシ採ってんの?それ餌にすっとよくつれっかんな〜!」 と声をかけられた。 自分はムシが好きでブドウの茎で育つカミキリを探していることを説明すると、 「そこには2匹ブドウムシが入っているよ!」 って、言われた。
ブドウムシ=ブドウトラなのかな? とりあえず持ち帰って飼育してみよう! その後、気になる蔓害をいくつか発見・・・ 果して、カミキリになるのかな(^_^;) その後も秋の虫を求めて近所を彷徨ってました。 |
2007年8月17日(金) |
来週のむしとりに備えて、スコップ購入!!!楽しみになってきた! |
2007年8月16日(木) |
兄はまた山の中らしい・・・ちょっとうらやまし! |
2007年8月15日(水) |
夏休み最後・・・ 連日の宝石出現にKOされました。(←ほんとは暑さにKOされてました!)
暇な時間を利用して、秋のカミキリを探しに近所をウロウロしてきましたが、結局何も得られず・・・。 |
2007年8月14日(火) |
昨日、また材箱から綺麗な宝石が・・・。
調子にのって、ケヤキ林に散歩に行きましたが、自然の中ではこの宝石に会うのは簡単ではなさそうです・・・。 大きなミヤマクワガタ♀だけ拾って帰りました。 |
2007年8月13日(月) |
今日も重い荷物を持って昨日たどり着けなかった山へ再度挑戦・・・。 上写真の右側に登っていきます。。。(昨日は間違えて左にいっちゃった(>_<)) そして手ごたえアリ!の1種。。。ももちに毛がないトゲバ。。。142種目?
で、こんなのも採れました。
昨日・今日と真っ暗な道を下山するのには体力、精神力ともに大変鍛えられました(^_^;) 車に戻ってホッとすると同時に、地べたにヘタばりました・・・。 おつかれさん>兄 今回の山には、人工的なものは頂上の木の看板と三角点ぐらいしかありません。 |
2007年8月12日(日) |
夕暮れ時、とある山を目指して、重い荷物を背負い、道なき道の登山を試みましたが、目的地到着までに暗くなってしまい、方向がわからず、とりあえず、良さそうなポイントを見つけてスイッチ・オン!
かなりの種数のカミキリが飛来しましたが、これ!といった種には出会えませんでした。 しかたなく下山し、別の山へ・・・。こちらは地の利のある場所なので余裕(^^)v で、今年もこの種に出会えることが出来ました。 幸せです(^o^)/ よこやまい! よ〜こや〜ま〜い〜♪
希少性を抜きにしても最も好きなカミキリのひとつです(^^) 本日の成果・・・アカハナ、ヨツスジハナ、ヤツメ、キボシ、ノコギリ、ホソ、ウスバ、カタシロゴマフ、キッコウモンケシ、ヨコヤマヒゲナガ、クロ、ハンノアオ など |
2007年8月11日(土) |
もう遅いかもしれませんが、狙ってみます・・・。
結局、目的種は見つからず・・・。ちょっと時期が遅かったでしょうか??? それから、 |
2007年8月10日(金) |
会社にて壮行会。。。焼肉食べて、まったりして、明日からの勝負に備えてます。 |
2007年8月9日(木) |
野球の日・・・? 贅沢に300円のアイスなんか食べちゃったりして・・・。ささやかな幸せを感じました。 |
2007年8月8日(水) |
年休日 山へ行く前に自宅前の海へ。
いくつかの流木をひっくり返していると、私にも見つけることができました。
その後、山へ行きましたが、カミキリ的、クワガタ的にたいした成果は得られず(^_^;) 来夏はオオヒョウタンゴミムシにも挑戦してみたいです・・・。(オオヒョウタンゴミって時期的にまだ今年も狙えるのかな???) 成果 ルリボシ、ヒゲナガゴマフ、ウスイロトラ、ニイジマトラ、アカハナ、ヨツスジハナ、ニンフホソハナ、トゲヒゲトラ、ホソトラ、ゴマダラ。 ノコ×10、ミヤマ×35、アカアシ×3。 |
2007年8月7日(火) |
19時・仕事後、ダッシュで山へ・・・。到着したところで、空がゴロゴロいいだし、灯火セッティング中に雨が降り出し、あえなく撤収。。。長い採集人生こんなことは頻繁にあります(^_^;) |
2007年8月6日(月) |
巨人大道頑張ってるみたい。。。おっさんガンバレ〜! 兄がオオヨツスジとったらしい。やた!オオヨン様! 先日採ったスネケブカのスネがよく写ってる別の写真でも・・・。 ![]() |
2007年8月5日(日) |
1日ぐったり。。。 今シーズンはすでに120点(自己評価)ですが、さらに150点を目指してもう一分張り! ベーツヒラタ 昨日採った変なムシ・・・オオクロホソナガクチキムシ? ![]() |
2007年8月4日(土) |
午前中・・・141種目になるんだったかな? カミキリらしからぬ、嬉しい個体
最近赤色の虫と良く出会えます・・・。 ベテラン虫屋さん、有名虫屋さん、虫屋兄弟など総勢7人で楽しいひとときを過ごしました。 午後は、山へ灯火を張りに・・・ 重い荷物を持って、ひたすら山登り。。。その割にはたいした成果は得られずでした(^_^;)
|
2007年8月3日(金) |
怒涛の一週間が終わりました。明日は朝から採集三昧の予定(^^)v ![]() |
2007年8月2日(木) |
纏足したと思ったら、ケース内で生き返り、動き出しました。。。 で、他の標本の触覚を切りやがった! でも、綺麗だから許す! ![]() |
2007年8月1日(水) |
仕事後、灯火を張りに・・・しかし、山の上は、麓とくらべだいぶ湿度が低く風もあり、いまいちな成果でした。。。 セミスジコブヒゲ、ホソ、アカアシクワガタ、ミヤマクワガタ、コクワガタ etc. (・_・;) |