2008年7月

2008年07月31日(木)

やった!年休とった甲斐もあり、ヒゲナガカミキリ(AM)や、トラフホソバネ(PM)など乙なムシに出会えました。。。

また、色んなムシ情報もいただき色々勉強できました。メダカ系私も狙ってみたいかも・・・。

70.jpg
2008年07月30日(水)
仕事帰り、灯火を張りましたが、寒すぎて全くカミキリが飛んできませんでした・・・。
2008年07月29日(火)

兄が、かの山でルリボシゲットしたらしい・・・。

採れたらいいね〜! なんて昨年から言ってたが、念願が叶って自分のことのようにうれしくなりました。
2008年07月28日(月)

昨日、花を掬っていてまた出会えました。今年はよく会いますね〜!

65.jpg 080727
2008年07月27日(日)

今日は小雨、最も近くの山へ登り、手ぶらで下山。

諦めて家に帰ろうとしたが、雨が上がっていたので隣の山へ。。。

1時間も滞在しませんでしたが、ハナカミキリが、沸いてました。

ヨツスジハナ、フタスジハナ、トゲヒゲトラ、ニンフホソハナ、チャイロヒメハナ、チャボハナ。そして気になるのがコレ。

ハコネホソハナ? ホソハナ? @Aは同じ? 難すぃ〜。

61.jpg @A面

63.jpg @B面

64.jpg AA面

62.jpg AB面
2008年07月26日(土)

雨に打たれながら登山・・・途中斜面が緩んでて、まるで修行してるようでした。ふくらはぎが痛いかも・・・(>_<) 

木曜採ったカミキリが気になってます。。。 
2008年07月25日(金)
仕事にムシ採りに1週間目一杯動いた。
2008年07月24日(木)

近くの山へ灯火を張りに・・・。22日と同じ場所・・・。

サビ? ツシマムナクボ? なカミキリが飛んできた。 
シロスジカミキリが飛んできたときは一瞬ドキットした!
2008年07月23日(水)
虫的休息日
2008年07月22日(火)

仕事後、疲れた身体にムチ打って、近くの山へ灯火を張りに・・・。

カミキリ飛来数はたったの2頭でしたが、嬉しい出会いがありました。

行った甲斐があった(^^)v
2008年07月21日(月)

夕刻から山へ・・・。

なんとかかろうじて意味ある一頭・・・。

58.jpg あめいろの〜♪長いヒゲを〜♪

とりあえず、昔のカメラを修理して、使ってみてます。(またすぐ壊れそうだけど)

発電機ようやくつかえました・・・結果は×でしたけど・・・。
2008年07月20日(日)

今日も細いカミキリに会うことが出来ました。(^^)vラッキー 

55.jpg

本日もとあるPAで、灯下をみてみると、オニグルミノキモンカミキリがガラス面にピタッとへばり付いてました。

発電機明日には治るらしい・・・。良かった(^^)v
2008年07月19日(土)

ついに会いたかった細いカミキリに会うことが出来ました。

57.jpg 

そして、兄が既に採集しておりますが、私的には初めて野外でオオヨツもみれました。

56.jpg

オオトラフコガネ♀にも出会えました。
とっても疲れましたが楽しい採集ができた1日でした。
2008年07月18日(金)

夜中、とある高速PAで、ムネアカセンチコガネに出会えました。久々です(^^)v

え、野茂引退するの? お疲れ様でした。
2008年07月17日(木)
兄から嬉しい知らせが・・・週末が楽しみです。
2008年07月16日(水)
と、いうわけで私のおもちゃである発電機は入院しちゃいました・・・早く戻ってきてね〜(ToT)/~~~
2008年07月15日(火)
最近ちょこちょこ、夜に灯下を見にいっていますが、たいした成果は得られてません。
2008年07月14日(月)

発電機、一生懸命なおしてみてますが原因がよくわかりません(-_-)

カメラなくすし、発電機壊れるし、今年の夏は、色々と小さなトラブルが絶えません(^_^;)
2008年07月13日(日)

採集行って来ました。カミキリ的にはイマイチでしたが、兄と同行していた方がユニークなタマムシを採られたみたいです・・・。

夜、発電機をつけようとしたら全く動きません・・・壊れたっぽい(^_^;)

帰りみち、灯下で、センノキカミキリ、ビロウドカミキリを採ってむなしく帰宅・・・。
2008年07月12日(土)
本日も東京なり。
2008年07月11日(金)
本日は東京なり。
2008年07月10日(木)
納豆うまいよ平城京・・・。明日の準備しなくっちゃ!
2008年07月09日(水)
あ〜仕事がめんどくさい。
2008年07月08日(火)
シラホシキクスイが★になりました。
2008年07月07日(月)

カメラを借りて撮影・・・。 

上2種のカミキリは感動の2種!

46.jpg  080629 ラミーカミキリ ようやく採れました。

53.jpg   080706 シラホシキクスイカミキリ 星4つ!

49.jpg   080706 シロオビゴマフカミキリ

54.jpg 080705 ミツギリ系ゾウムシ?

47.jpg 080706 綺麗なタマムシ

48.jpg 080706 ゾウムシ@ピンボケ

美麗コガネ三連発!!!

52.jpg 080706 オオトラフコガネ 3つめの山(1)

51.jpg 080706 オオトラフコガネ 3つめの山(2)

50.jpg 080706 オオトラフコガネ 1つめの山
2008年07月06日(日)
ようやく暑い中の採集を楽しむことができました。。。
山手前伐採場
多数 キスジトラカミキリ
多数 エグリトラカミキリ
多数 シラホシカミキリ
2exs  ゴマフカミキリ

1つめの山
1♂ オオトラフコガネ、立枯れ根元葉上
3exs チャボハナカミキリ、下草白花
1ex   シナノクロフカミキリ、ホウノキ

途中薪
多数 ホタルカミキリ

2つめの山 クワの木につく白いラインの入ったカミキリ狙ったけど×でした。
1ex   フタモンアラゲカミキリ、クワBT
1ex   フタオビアラゲカミキリ、クワBT
2exs  シロオビゴマフカミキリ、クワBT
2exs  ナカジロサビカミキリ、クワBT
1ex   アトジロサビカミキリ、クワBT
1ex   ヒメナガサビカミキリ、クワBT
1ex   セミスジコブヒゲカミキリ、白花BT

3つめの山
2♂  オオトラフコガネ、葉上 保全入口付近
1ex   シラホシキクスイカミキリ、広葉樹倒木 保全入口付近
1ex   オオヒメハナカミキリ、下草白花
1ex   チャボハナカミキリ、下草白花
1ex   ニンフハナカミキリ、下草白花
1ex   エゾサビカミキリ、ブナ倒木
1ex   キッコウモンケシカミキリ、ヌルデ立枯れBT
1ex   ?タマムシ、広葉樹倒木
2008年07月05日(土)

先月なくしたカメラ、結局見つからず・・・。(・_・;)

ラミーカミキリ 1頭死んだのでテンソク・・・。

夜には、今シーズンはつ、近場の灯下を見に行ってみた・・・。

7月5日 灯下
1ex  ノコギリクワガタ
3exs  ミヤマクワガタ
2exs  チャボヒゲナガカミキリ
1ex  サビガカミキリ
1ex  ミツギリゾウムシ系 ←後で写真載せる予定!!!
2008年07月04日(金)

無事じゃないけど、なんとか定期監査が終わった。宿題沢山!

怒涛の3週間が終わり、やっと日記アップできた。。。(^_^;)

明日は普通に仕事だし・・・
2008年07月03日(木)
冷や汗でっぱなしの1日・・・。ムシのことなど一寸も考える余地がありませんでした。
ゴールデンマンスにこんなんではいけないですね・・・!
2008年07月02日(水)
トゲバカミキリ×1 080413材080702羽脱
2008年07月01日(火)

また定期査察が始まった・・・。冷や汗かく毎日が続きそうだ。。。

7月ですね。ムシとりゴールデンマンスです。。。