2009年5月

2009年05月31日(日)

午前中の予報は曇りでしたが、結局雨の降る1山での採集となりました。。。

カミキリ的にはゼロでしたが、意味あるムシも得られています。。。

34.jpg

それから、帰宅後には、嬉しい羽脱あり。

36.jpg 090325KP材羽脱 ホウノキ

怒涛の5月が終わりました。

6月もムシ満喫できるかな???
2009年05月30日(土)

休息日・・・

35.jpg パスタ&ケーキ&サンドイッチで、満腹です!
2009年05月29日(金)

5時に起き、湿原、林道、1山、2山へとハシゴしてきました。1山では雨も上がり、天気は悪かった割にはまずまずの成果が得られました。休みをとった甲斐はありました!

ガソリンスタンドのおばちゃんに、「釣りですか?こんなに沢山網つんで?」って聞かれました。「虫採りです。」と伝えると、孫の昆虫標本が学校で褒められたという自慢を長々と聞かされました。ガソリン入れ終わってから3〜5分は話してました・・・。ロスタイム!!!

42.jpg 県内では貴重な湿原

41.jpg スゲ?のみでした。

途中の林道では、

40.jpg 県内2度目の出会い!フトエリ

38.jpg 1山でキクスイモドキ! ラッキ〜♪

39.jpg 今日イチのムシ!!!
2009年05月28日(木)
3連休は予想通り、雨降りな毎日のようです。
2009年05月27日(水)

夜中まで仕事してました。。。休み1日とるために・・・。

シロオビチビ090325kp材羽脱
2009年05月26日(火)
金曜日に有給休暇がとれそう!・・・でも3連休でも天気は曇りか雨らしい(;_;)
2009年05月25日(月)
月曜日には晴れる・・・皮肉なものです。
2009年05月24日(日)

ネクイ的週末・・・本日は雨の中、少しだけフトってみました。

32.jpg 1、2、3、・・・13\(◎o◎)/

今年も沸いてました。

33.jpg アカガネネクイ

他にもう1種ネクイが採れていますが、同定できておりません!

セミスジコブヒゲ@KP材羽脱
2009年05月23日(土)

午前8時から午後1時まで仕事でした・・・。そこからダッシュで山へ・・・。カメラ忘れたけど、とりに帰る時間ももったいない!!!

チャイロ、チビハナ、トゲヒゲ、ピック、ヒナルリ、カラカネ、トガリバアカネ、ゴマフ、ニンフ、フタオビヒメ、ニセヨコモン

30.jpg カミキリ的唯一収穫・・・。

そして、ミクってみましたら、1頭だけ見つけることが出来ました。

31.jpg キンイロネクイ

それからキヌツヤミズクサハムシでしょうか?赤や緑や、銅色のハムシが採れています。

29.jpg これはミドリタイプ
2009年05月22日(金)
会社部署の飲み会があったけど参加せず仕事をこなした・・・。
これも全て明日ムシ採りの時間をつくるためであります・・・。
2009年05月21日(木)
すき屋にて牛丼食べて、仕事の疲れを忘れてます。
2009年05月20日(水)
4月より会社に入った20歳の新人を教育しているのだが、昨日から風邪で休んでしまった。
新型インフルではないらしいからよかった。でも、五月病だったらそれも大変だ・・・。
2009年05月19日(火)
昨日に引き続きいい天気でした。。。フィールドに出れず仕事に溺れている自分が嫌だ。
2009年05月18日(月)
いい天気だ。平日は土砂降りでもいいから週末晴れて欲しい・・・。
2009年05月17日(日)

お買い物日・・・。

おいしいお菓子と綺麗なサイコロ買ってきたよ・・・。
2009年05月16日(土)

曇天の中、山へ行った甲斐がありました。

28.jpg キクスイモドキカミキリがポトリ!

27.jpg クリイロシラホシがポトリ!

26.jpg ムネモンヤツボシまでもドン!

家に帰ると、兄が管理してる材箱には

25.jpg ジュウニキボシがドンドン!

難関と思っていた種が次々と・・・こんな日があって、いいのでしょうか? 記憶に残る採集行となりました。

というわけで本日の成果

ドウボソカミキリ、ナカジロサビカミキリ、フタオビヒメハナカミキリ、ナガバヒメハナカミキリ、キクスイモドキカミキリクリイロシラホシカミキリ、タカオメダカカミキリ、トゲヒゲトラカミキリ、ムネモンヤツボシカミキリ、シナノクロフカミキリ

その他

ジュウジコブサルゾウムシ(?)、?ハムシ などなど・・・。

24.jpg 同定中
2009年05月15日(金)

2009年05月10日のヒゲナガコバネはやはりホソツヤヒゲナガコバネでした。
ラッキーです。

17.jpg

フタモンアラゲカミキリ羽脱 090328材@さ〜

ゴマダラモモブトカミキリ羽脱 090325材@KP
2009年05月14日(木)
腰がいたいです。。。仕事疲れか・・・はたまた網の振りすぎか。。。
2009年05月13日(水)

チャボヒゲナガカミキリ羽脱 090328材@さ〜

写真は5月10日のアカネトラ

22.jpg
2009年05月12日(火)

ハードな毎日です・・・。癒しの一枚でも・・・。

21.jpg
2009年05月11日(月)

同定できましぇん〜(^_^;) ホソツヤ? オダ? まだまだ素人です。。。

18.jpg23.jpg

20.jpg19.jpg
2009年05月10日(日)

暑かったです。13時までぶらり山歩き・・・。

キバネニセハムシハナカミキリ
アカイロニセハムシハナカミキリ
ピックニセハムシハナカミキリ
トゲヒゲトラカミキリ
ヒメクロトラカミキリ
アカネトラカミキリ
ベニカミキリ
ナガバヒメハナカミキリ
セスジヒメハナかミキリ
ヒゲナガコバネカミキリ(オダ?同定中)
ヒメスギカミキリ
カッコウカミキリ
シロトラカミキリ

その他、ゾウムシなど・・・。

それから兄から嬉しいニュースが1件・・・ジュウニキボシカミキリ羽脱

さらに嬉しい出来事も!・・・ゴイシモモブトカミキリ羽脱 090325材@KP

15.jpg

17.jpg
2009年05月09日(土)

夜中まで仕事・・・。あ〜この3日間しんどかった!

キッコウモンケシカミキリ 090328材@さ〜
2009年05月08日(金)
朝早くから遅くまで仕事・・・。
2009年05月07日(木)
GW明けから遅くまで仕事・・・。
2009年05月06日(水)

気温も低く、小雨でした。近所を散策しましたが×でした。

キバネニセハムシハナカミキリ、フタオビヒメハナカミキリ、シナノクロフカミキリ

13.jpg さ・寒いよ〜!

GW 結果はともあれ目一杯採集を楽しめた気がします・・・。
2009年05月05日(火)
12.jpg ミドリヒメコメツキ? 090503
2009年05月04日(月)

懲りずに採集へ・・・。これといった特記種は

キバネニセハムシハナカミキリ
アカイロニセハムシハナカミキリ
ピックニセハムシハナカミキリ
トゲヒゲトラカミキリ
ヒメクロトラカミキリ
アカネトラカミキリ
ベニカミキリ
ヘリグロベニカミキリ
トガリバアカネトラカミキリ
ナガバヒメハナカミキリ
セスジヒメハナかミキリ
コジマヒゲナガコバネカミキリ
ヒメスギカミキリ
ミヤマルリハナカミキリ
その他 ダイミョウコメツキ、シラホシハナノミ、ハネビロアカコメツキなど・・・。

5.jpg コジマです(たぶん)

6.jpg ハナノミ・・・不思議な甲虫です。

さて、明日は仕事だってさ!嫌だ嫌だ!
2009年05月03日(日)

午後に隣町のお祭りを見物してきました。

午前中は時間がある限り採集してました。採集の結果は以下。短時間の割にはまずまずでしょうか?

ヒメクロトラカミキリ、キバネニセハムシハナカミキリ、ピックニセハムシハナカミキリ、アカイロニセハムシハナカミキリ、ホタルカミキリ、フタオビヒメハナカミキリ、セスジヒメハナカミキリ、トゲヒゲトラカミキリ、カラカネハナカミキリトガリバアカネトラカミキリ

4.jpg 優先種でした!

自宅の材箱からはトゲヒゲトラカミキリとツマグロハナカミキリ・・・。イマイチな羽脱が続きます(^_^;)
2009年05月02日(土)

カエデは爆発していたもののムシは爆発しておらず・・・。狙っていたコバネも得られず・・・。
ヒメクロトラカミキリ、キバネニセハムシハナカミキリ、ホタルカミキリ、トゲヒゲトラカミキリ、セスジヒメハナカミキリ、ムネアカクロハナカミキリ

昨日の山で採ったナガタマムシ系でも掲載しておきましょう・・・。

3.jpg
2009年05月01日(金)

幸先よいスタートを切れました。。。

ヒメクロトラカミキリ、ヤマトシロオビトラカミキリアカネトラカミキリ、キバネニセハムシハナカミキリ、ピックニセハムシハナカミキリ、アカイロニセハムシハナカミキリ、ヒメスギカミキリ、ベニカミキリ、ホタルカミキリ、ミヤマルリハナカミキリ、フタオビヒメハナカミキリ、セスジヒメハナカミキリ、タカオメダカカミキリ、トゲヒゲトラカミキリ、オダヒゲナガコバネカミキリ

10.jpg

8.jpg

足がいたひ(>_<)

7.jpg どこかに私が写ってます。