2009年7月

2009.07.31
7時〜20時まで仕事でした。でも今日は、午後数時間、エアコン修理を理由に帰宅することが出来たぞ!
2009.07.30
5時〜23時まで休みナシの仕事でした・・・。ムシを探したい・・・ブツブツ・・・。
2009.07.29
明日からしんどい3日間が続きます。
2009.07.28

一昨日採ったムシ

125.jpg ナカネ? サドチビ? 

124.jpg たぶんナカネだと思うのですが・・・。
2009.07.27

昨日採ったムシ

126.jpg
2009.07.26

寝不足ですが、いい天気なので山へ行ってきました。

だいぶムシの数は少なくなってきましたね・・・。

でも、いいムシも採ってきましたよ・・・カミキリじゃないけどね!
2009.07.25

朝5時から仕事でした。でも途中抜け出して近くの山へ。

120.jpg ラッキ〜

カスガキモンだったら超超超ラッキーなんですけどね・・・。

119.jpg 超ラッキ〜 フチグロヤツボシ

コレにそっくりのハンノアオは少ないながらポツポツとれますが、このフチグロヤツボシは、なかなか出会えませんでした。。。

山から戻り、また仕事・・・23時半まで・・・。 体力の限界(^_^;)
2009.07.24
1週間疲れた・・・。でも明日も仕事なのよね・・・。
2009.07.23

先日とったモミの樹幹を這ってた奴

121.jpg ヒゲナガ
2009.07.22

先日とったまばゆいムシの写真です。 翅を見つけてから生体を採るまでのストーリーはミッションコンプリートです!!!

118.jpg 太陽光にピカッと反射する姿が印象的です。
2009.07.21
朝5時から夜12時まで仕事でした。ありえない・・・。
2009.07.20 海の日

朝〜お昼まで採集に行きましたが、途中で体力がなくなり終了しました。

成果としては乙なゾウムシが採れた程度です。(写真は後日掲載)
2009.07.19

モミってきました。

目標のうちの2つを達成してきました。

アオッタマ(写真は後日掲載)

ヒゲナガカミキリ(写真は後日掲載)

090715のアメイロカミキリの同定にはもう少し時間を要しそうです・・・。
2009.07.18

午後から時間がとれたので少しだけ山に入りました。

気候はイマイチで、ムシ的成果はありませんでしたが、1人のムシ屋さんにお会いしました。

カミキリ・糞虫に詳しいお方で、短時間でしたがトークを楽しむことができました。

さて、明日は勝負の日・・・。明日に備えて早寝します。。。zzz
2009.07.17

朝は5時半から仕事でした・・・。夜中まで仕事かかる予定でしたが、失敗に終わり、予定よりも早く帰れました。またやり直しだけどね・・・。7月中に、あと3回5時半−23時の仕事が入ります。嫌だな〜。。。

帰宅後、KP材より2頭目のコバネカミキリが羽脱しました!
2009.07.16

昨日灯火採集したもの。。。

ツマグロツツカッコウムシ(写真後日掲載予定)
2009.07.15

仕事帰り、美しいムシを見せてもらいにいきました。

116.jpg ま、まばゆい!

そしてそのまま灯火採集です。

気になるカミキリもちらほらと・・・。

ゴマダラカミキリ、ガロアケシカミキリ、アメイロカミキリ、ナカネ(サドチビ?)アメイロカミキリ、キマダラミヤマカミキリ、クロカミキリ

114.jpg ピンボケ

117.jpg アメイロ

あ〜明日も仕事だ・・・。

今週は3連ちゃんで灯下(灯火)して、既に疲れが溜まってるかも。
2009.07.14

20時に仕事を終えて、ちょっとだけ灯下を見に行きました。

たいした成果は無かったものの、再びムネアカツヤケシコメツキに出会えました。
2009.07.13

仕事後、7時半から灯下めぐり・・・。

ピンボケだけど気になるカミキリ拾ってきました。

115.jpg ニセビロウドだといいな!
2009.07.12

立枯れが気になる季節になってきました・・・。

111.jpg ミズナラ?だと思う。。。

本日は虫的休息日でした。近くの公園に行くと、ボールなどの遊び道具を入れた袋が盗まれました。
まぁ、100円のものが4つほど入っていただけなんですけどね・・・。いい気持ちではありません。
2009.07.11

午前中仕事を終わらせ、急いで山に入りました。

キッコウモンケシn、アトモンマルケシn、ヒトオビアラゲ1、フタコブルリ1、ヨツスジハナ1、ツマグロハナ1、ゴイシモモブト1、キイロトラ3、エグリトラ2、キスジトラ2、ウスイロトラ2、アトジロサビ1、ナカジロサビ1、アトモンサビ1、ヨツキボシ1、ミヤマクロハナ1、ゴマダラ1、ビロウド1、トゲバ2、ニンフヒメハナ2、チャイロヒメハナ3、キモン

その他・・・オオトラフコガネ2、ルイスナカボソタマムシ1

今年はもう遅い?と思いましたが、枯れかけたクリのハナをスィープしたら、フタコブが運良く入ってくれました。

ラッキーです。

それにしてもデカいな〜。。 県内特有の色を有しています。

110.jpg 179種目???

112.jpg ルイス・・・だと思う。

113.jpg 碁石
2009.07.10

仕事後、近くの山に今年初となる灯火を張りにいきました。

が・・・ビロウドカミキリ、トガリシロオビサビカミキリなど、ぱっとした成果は得られませんでした。

まぁ、初戦はこんなものでしょうか・・・。
2009.07.09

090503に拾ってきたハリギリ材からダンダラコメツキに続いて、こんなのがでてきました。

108.jpg トゲトゲなゾウムシ 同定中

狙っているカミキリは音沙汰なしですが、面白いものが出てきてくれます。
2009.07.08

20時前に仕事を終えて外に出てみたら、まだ暑いじゃないですか・・・。

では、今季初の灯火ルッキングといってみよう!

会社から車で20分ほどのところに行ってきました。

カミキリ的には、ホソカミキリ、ビロウドカミキリ、クロカミキリ、ゴマフカミキリ、トガリシロオビサビカミキリ・・・と、乙な種とは出会えませんでした。
しかし、コメツキではちょっと面白そうなのが飛来していたので摘んで帰りました。

107.jpg ムネアカツヤケシコメツキ?

これは、とりあえずキープしてきたコガネ・・・。

109.jpg アオウスチャコガネ???
2009.07.07

七夕ですねぇ。

今朝、会社のマイデスクに行ったら、ムシ入りケースがおかれていて、中を覗くと、

マツノマダラカミキリが入っていました。

なんでも、私の仕事をする建物のトイレのデンキに飛んできた模様です。

7月8月に出るムシがどんどん沸いて来てますね!!!
2009.07.06
101.jpg
2009.07.05

寄り道したらサクッととれました。ラッキーです。

99.jpg ベーツヤサ

で、本命の山では天気も思ったほどよくなく、たいした成果は得られず・・・。

100.jpg いつみてもいい虫です。

ラーメンを食べて、帰り際に、最初に寄り道したところにもういっぺん寄ってみると・・・

ラッキーでした。ホストに当たりました。

98.jpg エゾナガヒゲ(鳥糞擬態)

2exsベーツヤサ,1exアメイロ,1exヘリグロリンゴ

2exsキッコウモンケシ,1exブナケシ,1exエゾサビ,2exナカジロサビ,3exsトゲヒゲトラ,1exトゲバ,3exsホソヒゲケブカ,1exヨツスジハナ,ニンフハナ

1exニセシラホシ,2exsトゲヒゲトラ

5exsエゾナガヒゲ,1exヒメヒゲナガ,1exヘリグロリンゴ
2009.07.04

夕方、採集に行こうと思いましたが、疲れて寝てしまいました。

明日に備えます。
2009.07.03

肩の力を抜いてました。

102.jpg 

この島にはミドリはあれどムシ1匹いないみたいです・・・。
2009.07.02
必死に仕事をこなしてきました。明日は非日常を味わってきます。
2009.07.01

査察が終わりました。。。今週は少し肩の力を抜きたいと思います。

7月はクワガタも盛んなシーズンですね・・・。