020704 今回の写真は後日撮影したイメージ画像が含まれてます。
やってきました。夏。
今年はクワガタ採集がんばるぞ。。
職場の友人(F君)を誘って、クワガタ採りに出かけた。茨城中部へ向かった。車を40分走らせ、はじめにとある山に向かった。ここは昨年も来てでかいミヤマを採ったところだ。この地は地元あたりであまりにも有名すぎるポイントのため、夏になれば毎日多くの親子連れやら、採集家がやってくる。しかし、まだ7月頭。まだ親子連れのカブトムシ採集は来ていないだろう!!!!まずはじめに山に入る前に、外灯の下を見ながらいった。春から気になってなっていたポイントの一つに、虫がぶんぶん飛んでいる。これは期待大。。。そう思って近づいてみると、
いた〜っ!ノコだ〜。
なかなか立派なノコだった(約55mm)。よっしゃ!なんかいい予感がするぞ!
![]() |
(イメージ画像。。。これ位のノコ・・実際に採ったクワではありません)
next ポイント・・・・・・・・・・・・
山へ到着。
お目当てのポイントは車を降りて歩いて10〜20分くらいのところにある。
その間、F君と話をしながら歩を進めた。
友人F君は子供の時以来、クワガタ採集なんて行ったことがないらしく、およそ10年ぶりだそうだ。でも、ミヤマクワガタが比較的多くいるところに住んでいたらしい。逆にノコはあまり採集した経験はないらしい。ノコ採れて良かった・・・!
目的地へ到着すると、
「何かいる!」メスだ!何のメスだ?暗くてよく分からないが、ミヤマっぽい。
手にとってみると、間違いない!ミヤマ♀。今年初ミヤマ。やったー。
(後日、採集したものを撮影)
さらに小道を登っていくと、太っといクヌギに1匹のカブトムシが樹液を吸いまくっていた。
![]() |
(イメージ画像。。。カメラ購入後同じところにとまってたカブ
ちなみに後ろの洞に見えるスジはいなかった)
F君は珍しがっていた。私は、地元で腐るほど見てきており、カブはあまり・・・である。でも、F君が喜んでくれてよかった。
もっとピークの時期がきたら、一本の木に10匹以上のカブトムシが群がっている風景を見せてあげよう・・。
結局、ミヤマを見つけることはできず、つづいて、別のポイントへ向かった。そのポイントとは6月に探しておいた外灯めぐりコースである。そこまでは車で約40分
お目当ての外灯をいくつか周り、一番期待していた場所にいってみると、いた〜!
![]() |
(後日撮影。。初のTみやま・・・うれしいじゃ〜ん! 計測結果 65mm)
やっぱりいた!やっぱりここには虫が来るんだ!
はじめて捕まえる。Tみやま♂!しかもなかなかのでかさ!やった〜!
大逆転勝利!
この自販機の明かりに飛んできてました。
![]() |
(ミヤマ飛来場所 後日撮影)
とりあえず兄に緊急連絡を入れ、状況報告(兄も電話の向こうで興奮中)!
やばいやばい!もうこんな時間。。。。早く帰らねば。。。
今年の夏はこんな興奮を何度も味わえるのかな〜〜〜〜〜〜。 楽しみ!