020727
久々に大学時代の友人に会って東京で花火を見た。
しかし、友人たちとは早々に別れて、花火を見終えて帰ってきた。
今日はカメラが無かったため、ほとんどが別の日に撮影したものです。
そして、9時くらい?にしゅっぱ〜つ!
まずは、家の近所から、探索、実は先日、オオクワがいそうな木や、樹液の匂いが
プンプンする木を見つけてあったのだ!
ほんとに家から、すぐ近くのところだ。
だから、ミヤマ、スジ系はいないが、でかいノコなんかがいてくれれば嬉しいな!
まずは樹液第一ポイント。
(写真は別の日に撮影。夜なので、実際は真っ暗です。)
ここにはコクワガタが1匹歩いていた。
つづいて、そこから数百mはなれたところ、この樹液は、並ではない。。。
(写真は別の日に撮影。夜なので、実際は真っ暗です。)
カブトムシがごっそり付いていた。7匹位はいたかな?それとコクワが少々。
ここはカブトムシだけでなく、モスキートが大量にいるところだ!
そのため、さくっとみて、さくっと引き上げた。
それからここで、こんなお頭見つけた。生きていれば、かなり大きい個体だったろうに。
次のポイント。
ここも先ほどのところから、数百m離れたところ。。。
この木は誰かが削った跡があり、そこに樹液が出ている。
今日はカブトムシしかいなかった。。
さらにまた数百m先に行くと、オオクワがいそうだな〜という木。
いそうだな〜ってだけで、この木ではコクワしか捕まえたことが無い(^^;)。
もちろんオオクワはいなかったが、ちょっとしたハプニングがあった。
左写真の右側に右写真の木があるのだが、かなり斜面になっている。
そして道(左写真参照)の左側も小さな崖になっており、兄と電話しながら、右手に携帯、
左手に懐中電灯をもって、道に下りようとしたときである。。。。。。
「ずるるるるるるるるるる・・・・・ざざざっ」
落ちた。2mちょいありそうな崖だった。なさけなや・・・・(^^;)。
腕には、みごとなすり傷ができていた。
結局痛い思いして小さいノコとコクワたちを見つけただけであった。
つづいて、車で30分ほど離れた、ポイント(今年初Tミヤマをゲットしたとこ)に行った。
山の中にちょっとした沼があって、その周辺に明るいあかりが白壁を照らしているかなりいい雰囲気のところだ・・・。ミヤマのお頭もけっこう落ちている。
今日はいるかな〜〜〜〜〜〜?とおもって探してみるが、クロカミキリ?の大群だけだった。
そこからちょいと移動して、丸い明かりが6つほどあるポイントへ行ってみた。
そこにはいろんな石が置いてあり、その石に多くの虫が飛んでくる。
水田から水生昆虫も飛んできて、タガメも見つけたことがある。
こんなひかり。
カブトムシ、カブトムシ、コクワ、コクワ・・・・・・・ん?コクワ?
これコクワ?とりあえず捕まえて、車に戻る。
車の中で、手荷物を全て下ろし、じっくり観察。。。。。。。。。。。
「足、赤っぽい?」
「顎は欠けてるようだ。」
暗いし良く分からない。
でも、なんかコクワっぽくないぞ。。。。。
と、観察中に横に車が一台止まった。
「やべ〜!怒られるのかな〜?」内心どきどきしながら、窓を開けてみると、
「この辺、オオいますか?」と聞かれた。。。。。
間違いない。クワガタ採集家だった。
話をきくと、オオクワ採集のホームページを作ってる人(Kさん)だ。
私もそのページは何度も見たことがある。
私が以前ここで採集していたときも、通りかかり、私の車を覚えていたらしく、また今日も
止っていたので、「こいつは採集家に間違いない!」と思ったらしい。
近くで、スジクワ、ミヤマを採ってきており、見せていただいた。そして、
「いいですね〜!」
言ったら、
「あげますか?」
と言ってくれたので、記念にもらうことにした。。。。ありがとうございました(-人-)。
そこで、先ほど私のとったクワガタを見てもらうと、じっくり、懐中電灯をあてて、
「まちがいないですね!アカアシですよ!」
と回答をいただいた。
やっぱり!アカアシだ。。。。。。あはは(`▽´)。
やった〜アカアシだ〜。
こんなところで、アカアシだ〜。
こんなところにもアカアシが〜。
ちょ〜うれし〜。まじうれしい。うれしいに決まってる。どうしよう。
とりあえず、兄に報告。兄もかなり興奮!
県内で採集するならばもっとずっと北のほうに行かねばならないと思っていた。
それが、こんなところに・・・。
こんなところにこんなのが・・・・。これはクワガタ採り以外の趣味でもあてはまるかも
しれないが、こんな意外性を求めて、その意外に出会えた時が快感である。
この石の上に止ってました。
こいつが。。。(こうやって明るい所でみるとまっ赤っか!)
もういっちょ! こいつが。。
しやわせ(byリビドー)。