020805


夕方(17:30)、実家にいる兄から電話があった。

「今、クワガタ採りに、出発するとこ・・。」

「え〜〜〜っ!いいな〜!俺もうすぐ仕事終わるし、どうしようかな〜?」

応対して、後で電話すると言って、5分もしないうちに、

「合流しよう!」の電話を入れてしまった。

早速、仕事を片付けて、家にも帰らずに、そのまま近くのインターへ!

道具は全て車の中に常備されている。

今日は気候的にむしむししてて、ムシの匂いはプンプンするぞ。

すごい霧の中、車を飛ばして、18時15分に合流。。。

まず最初のポイントへ・・・

先日、(2002.08.01)に見つけた、ポイントOへとりあえず向かった。

今日は、いるかな〜?ここでは、26mmスジと47mmコクワを採っている。

大きいスジ・コが集まりやすい場所らしい。。。しかし、前回はたまたま採れた

だけかもしれないし、あまり期待しすぎても、後でがっかりするだけなので、平常心

を心がけてポイントOへ近づいてみる。(でも内心は期待してドキドキ!)

よし、今日も樹液は出しているぞ!

木に歩み寄ってみて沢山あいている洞を覗いてみると、前回と同じぐらいの大きさの

スジを発見!

さらに地面すれすれにある洞を覗いてみると・・・・・・

「ここにもなんかいるー。」

兄が、しゃがみ込んで、ピンセットを使って、顎持って、引っ張りだそうとした。

出てくるまで、それがコなのかスジなのかはわからなかった。

取り出してみて、懐中電灯で照らしてみると、

「あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」

「スジだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」

「顎欠けだけど〜〜〜でっけ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」

今まで、とった中で、最大級のスジだ。前回の確26mmなんかと比べても、遥かにでかい。

顎欠けは残念だけど、コレはすごいゾ!

(家に帰って計測した結果、31mmあった!ついに30越え達成!!!)

顎の割れてる部分が片一方しか見られないのが、残念(*o*)!!

でも、これはスゴイぞ。標本モノだ。

標準のスジのでかさは22〜24(写真の中に線で示した)くらいだろう。

今日はコレが採れただけで、大大大大満足ですぅ〜。

next point・・・・・・・・・・・・・

興奮冷めやまぬまま、次も先日見つけたポイントJへ・・・。

残念、ここにはいなかった。。

でも、なんかちっとも寂しくない。今日は心に余裕がある!

next point・・・・・・・・・・・・・

またまた次も先日見つけたポイントGへ・・・。

ここには先日はクワガタはいなかった。しかし、樹液もドクドクだった。

太っとい木が立っており、2mくらいの高さの所から途中で、二つに割れている。

2本に割れてても2本とも十分の太さを保ちつつ、天まで昇っていってるような大木だ。

果たして今日は????????

「いる!ミヤマ2匹!!」兄が小さな声で叫んだ。。。

ちょうど木の割れ目のところに樹液が出ており、そこにいた。

2匹のミヤマ♂がバトルしていた。(右拡大写真)

ミヤマどうしが自然の中で格闘している姿は初めて見た!おおきさはそれほどでもないけど、

かっちょえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(>_<)。しばらく、観察して楽しんだ後、

2匹ともネットイン!

樹液採集ならではの採集である。

ところで、左写真の右上のコメツキムシみたいなのは、夏後半になって、よく見受け

られるのだが、いったい何者??????

(一見、そいつを中心に撮った写真みたいになってしまった(^^;)!)

スジも数匹見つかった。しかし、さきほどのスジを見てしまっているので、ちーさく見えた。

next point・・・・・・・・・・・・・

いや〜良い日だ!満足じゃ!満腹じゃ!」

つづいて、ポイントNへ向かった。こちらでも、いきなり車を停めて、入り口の木に55〜60ほどのミヤマ♂がしっかりとくっついていた。となりの木にはミヤマ♀。。。

「今日はすごい日だ!」しかし、今日はこれだけではなかった。

その後、今まで無視していた木にライトを照らしてみると、

「いる〜〜〜〜〜〜。でかそう!何匹かいそう!」

約2mの崖の上から生えているクヌギ。私が登って兄が下で、場所確認と荷物受け渡し役。

上に回った私は、驚いた。

も(もんく):「で、でかい!」

兄:「裏側にもおっきいの一匹と小さめの一匹いるよ!」

も:「わかった!とりあえずこいつから・・。」

も:「わあぁぁぁ・・(ドンッ!)」

兄:「どうした?」

蹴ってしまった。クワが止っている木を・・・。

「ブ〜〜〜〜ン」

も:「あ〜〜〜〜〜飛んだ」

も:「あ、止った。よかったー。」

もといた木の下の方に止ってくれた。

裏側の2匹もまだもとの位置にいてくれているみたいだ。

落ち着いて、がっちりと利き手(右手)でツカミ、網の中に入れて、

下にいる兄にパスした。そして、下で兄も興奮しつつ、もう一度網を返してもらい、

木の裏側のまずでかいほうから採ろうとした。。。

「ぽろっ」

も:「あっ、落ちた・・・けど入った!」

運良く、下に構えていた網に入ってくれた(^^)。

再び、網を兄に渡して、もう一匹を探したが、もう一匹はいなくなってしまった。

まあでも小さかったし・・・いいか!

そうして、下に行き、クワガタ採集箱の中をみてみると、

一匹目はデブミヤマだったけど、両顎先が欠けていた。でもでかい!

久々にでかいミヤマ見れた。。。。。。。。

も:「みやまってこんなでかかったっけ?」

もう一匹は、顎欠けではなかったけどこれも久々に立派なミヤマであった。

「あ!写真とり忘れてた・・・・・。まあいいか。」


(上、顎欠けデブミヤマ計測65mm 顎欠けてなかったら67mmはあったでしょう!)

(下、完全体66mm(二匹目のほう)、いいスタイルだ!)

今日の採集はコレにて終了!

今日の採集したクワガタを計測したかったため兄と共に私も実家に帰ってしまった。


夢に描いていた採集が出来た感じだ。スジ30越え、そしてなかなか立派なミヤマ達。

家に帰って、兄の手の上にて撮影。