020918


またなぜか、桑田の登板の日に出かけることになった。でも今回は試合を見終えてから行くことにした。試合のほうは、桑田の投打に渡る活躍で、余裕の展開・・・・。無事に11勝目をあげたことをテレビで確認してから出発した。


外に出てみると、、さ・寒い〜〜!半袖で出かけるのはまずい(風邪ひく?)と思いつつ、部屋に戻るのが面倒であり、そのまま出発。

コースは9/11とほぼ一緒

はじめに行ったポイントは、前回スジが盛りだくさんいた場所である。

しかーし、今日はほとんどいない、秋だから?寒いから?ずっと雨続きだったから?吐く息も白くみえてるし、鳥肌も立ちそうなくらいの気候だ、しかたなかろう。
樹液はどくどく溢れてはいるものの、樹液に群がっているのは、ガとゴキブリばかり。大量ゴキブリの写真を載せてもしょうがないし、撮るのは控えといた。

さいしょのポイントで見つけたのは、スジ2匹とコクワ数匹、、しかも全部穴の中でじ〜っとしていた。そのポイントはいつもの半分の数の木だけ見て回り、足早に車に戻って、次なるポイントへ向かった。

 nextポイント・・・・・・・・

ミヤマポイントだ、しかし前回、前々回と採れていない。そこにはある程度の太さでクワガタのいそうな木が20本くらいある。一番成績の良い木、2番目に成績の良い木、3番目・・・・と見ていくが小スジかコクワしか出会わない。

やっぱり寒いからな〜と思って、適当に懐中電灯の光をその辺の木にあてると、おっ?

(小さく写ってたので、ちょっと拡大したら写真ボケちゃいました。)

「いた!ちーせーなー!なんだこいつは?ミヤマだ。」ここのところミヤマも極小続きだ。でも久々に会えて良かった。この木から採れるのは初めてだ。これまでも僅かな樹液は出していたが、すぐ横に、樹液出しまくりの木があったために今回見つけた木には来なかったのだろう。

そういや、その出しまくりの木の樹液はもうほとんど止まってしまっており、最近はそこではクワガタあまり見ていない。

そんなこんなで、極小ミヤマをゲットして、つぎなるポイントへ。。。

 nextポイント・・・・・・・・

ポイント3は前回は小スジばかりだった。今回はどうかな?????
・・・・・・クワ探索中・・・・・・・・・・・
やっぱり小スジばかりだった。きっとそいつらは前回と同じクワどもだろう。樹液はまだ結構匂ってるし、まだ新しいクワが飛来してきても良いのだが・・・・・。
ポイント4は一本しか木がない。しかもちょと手が届かないところに、申し訳ない程度に樹液が出てる。はたして今日は??? おっ?何かいる。コクワかミヤマのメスくらいの大きさだろう。(視力が良ければ見えるのに、眼鏡もそろそろ換えどきかな?)
網を差し出した、その瞬間、「ポロッ!」「ま、いいか!」って感じでした。ま、いいか とか言っておきながら、木の下周辺を、5分ほど探してしまった。

 nextポイント・・・・・・・・
結局時間も時間だし、ポイント5は飛ばして、ポイント6に行って(ここはコクワ1、スジ1のみ)帰ることにした。帰りに腹が減り、コンビニでジャガイモでできたお菓子(スティック状の100円くらいの)を買ってぼりぼり食べながら帰った。


イマイチな採集であった。でも、こんな寒いなか今までいなかった場所にミヤマがいたのはうれしかった。

そろそろ今年は、こういった形の採集はおわりかな〜?

次はアカアシ?