021230
今シーズン2回目の材割採集。そして兄とは久々の採集。天気は晴れ。。。だが、今日は山
を目指すため、ちょい雪が心配。
目的地までは2時間半かかる予定。のんびり行こう。。
天気は快晴。空気も澄んでる。無数のトンビも飛びかっている。
![]() |
途中、ちょこっと寄り道。。。この夏スジ・ミヤマを沢山とった場所である。
これでもか!というぐらい極太の木が立ち並んでる。
夏季は夜にしか行けず、様子の写真をとれなかったので、今日は、ちょこっと、
写真を撮ってみました。
![]() |
![]() |
![]() |
ここでは、クワガタを探すことも無く、鉈を振ることもなく、雰囲気だけを楽しんだ。
さて、まだまだ目的地は遠いぞ。。。先を急ごう。。。
いまから行く山はあの遠くに見える山かな?
![]() |
到着〜!
外に出たら・・・・・さぶっ(*_*)雪だらけ。。。
でも空気が上手い!
![]() |
とりあえず兄が斜面に横たわる太いアカ枯れ材を削ってみる。。。
下で音を聞いてると、明らかに材が凍っているようだ。
握力が鍛えられそう・・・^^;
![]() |
「お〜い兄〜すべるなよ〜!」
かなりツルツルである。ここで足をすべらせると、100m下まで、落下
してしまうかもしれないので、足をしっかり固定させて、力を入れて、
鉈を振る。。
脚力も鍛えられそう・・・^^;
ざくざくざく。。。。。。。。。。。。。。
![]() |
幼虫登場!!!!コクワではないだろう。
10中8.9オニである。
大きくなれよ〜!
これまで、大きいオニは採ったことない。
ぜひ大きいあの歯が上に突きあがったオスをこの目で見てみたい(^o^)。
さらに探して、この木からは幼虫4匹を割り出した。将来、変態していく
過程が楽しみだ。
つづいて近くの立ち枯れを削ってみる。。。。
するとあっさり食痕発見。
![]() |
お!何かいる?幼虫だ。。。。。。
ほれほれ出て来い。。。
![]() |
出てきた出てきた・・・。
![]() |
コクワかアカアシと思われる。同じようなものが
同木から2匹採れたが、この段階では
違いがわからない。これも今後が楽しみである。。。。
アカアシであってほしいなぁ。(^^)
さて、お次は・・・。
どれにしようか?この木も堅そう。あの木も、あの木も。
これは???なんとか削れるかな????
平地でザクザクできるし(^^)
![]() |
![]() |
早速、なんか登場!これはなんの幼虫かな?小さすぎて、ようわからん。
これもお持ち帰りだ。。その後2匹追加
そろそろ日も沈む頃。。。
![]() |
これから2時間半かけて、のんびり帰ろう。。。。。
帰りにはラーメン食べて体をあたためて、まったりと帰宅。
成果
オニ幼虫 4
コorアカアシ幼虫 2
謎1齢?幼虫 3
※あとで、幼虫が羽化し判明したら、どこかページ内に載せます。
(幼虫飼育は98%兄が行っています)