030524


もう5月も後半。いよいよクワガタが出てき始めるシーズンだ!

いつものごとく、長い道のりをくだらない会話をしながら車を走らせる。

ラジオからは「NOVAうさぎ」のCDが流れてきた。

はじめから最後までず〜〜〜〜〜〜〜〜〜っと、

「いっぱい聞けて〜♪ いっぱいしゃべれる〜♪ いっぱい聞けて〜♪ いっぱいしゃべれる〜♪ NOVAなら〜♪ いっぱい聞けて〜♪ いっぱいしゃべれる〜♪・・・・・」

意味もなく徐々に音程が上がっていく。しつこ過ぎて途中で、笑いがとまらなくなった。。。。

ラジオでは歌ってる人を紹介していたが、聞いたことない名前だ!でも、あの声は、

モダンチョキチョキズのボーカル、濱田マリに違いない!!

ちょっとCDほしくなっちゃってみたりして・・(^_^;)



到着。

そろそろ、ルリが飛んでるかも!!

木々には様々な昆虫が・・・

 ハムシ

 コメツキ

 ベニホタル

ん〜!ぜんぜん名前の分からない虫たちがいる(後で名前を調べてみよう!)。

でも、新芽にとまるルリクワは見当たらなかった(;_;)ので、

とりあえず鉈を片手に、山の中へ突入していく!


うわ〜!大木だ〜!

この写真の奥の方(急斜の谷底)に横たわった大木は、久しぶりに見た巨木だ!

幹付近の直径は、3mくらい(周囲9m?)はあったと思われる。

とても削るのは無理なので、その横にある赤枯れ材(こちらは周囲1〜2mくらい)

を削ってみることにした。

赤枯れ食痕発見〜!


でた〜ツヤハダ!  ツヤハダ!ツヤハダ!

頭カクカクしてて、尖がったお尻が特徴!!

この木からはツヤハダ幼虫が沢山採れた・・・が、成虫は得られず。

さらにそのすぐ横にあった材からは・・・。

コクワちゃん幼虫。

コクワちゃん入りアイス風?に持ってみました(^_^;)


コクワちゃん成虫。




すこし場所を移動。。。

すると、なかなか太くて柔らかそうな立ち枯れ発見!

ドルクス産卵マーク、ルリ産卵マークを発見したので早速削ってみることに・・・。

え〜木や〜!!

 ルリ蛹

それ以外として、この材からは、ルリ、マダラ、コクワの幼虫が出てきた。

それと、判別不能だが、オニっぽい幼虫も一匹出てきたが、小さくて、

まだよくわからない。こいつだけ持ち帰ろう!!

まだまだ、削って見たかったが、赤枯れを探しに移動することにした。。



車で、15分ほど移動し、散策していると、

なかなか立派な赤枯れがあったぞ!!

さっそく鉈を入れる兄


緑にキラキラした昆虫登場! アオハムシダマシ


さらに鉈を入れていくと・・・。

あっ!!

いた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!明らかにオニ幼虫!

探すとなかなか出てこない  オニ!

なにげに、今年初である!!!!うれし〜〜〜〜〜〜〜〜!


左がツヤハダ 右がオニ。


満足したところで、今日の採集は終了〜!(^・^)

帰り道、運送会社の横を通り、鈴木工芸のペイントがズラリと並んでいるのを見かけ、

思わず車を停めて、撮影会をしてみた!全ての車に下のようなペイントが入っていた。

圧巻である!

左写真はこの会社の車の多くのサイドに描かれているペイント。

見かけたことある人も多いはず!

真ん中と右の写真はリアペイント。リアはそれぞれの車の個性があってGOOD!!


結果

オニ 幼虫 7匹

ツヤハダ 幼虫 無数

マダラ 幼虫 1匹

ルリ 幼虫 1匹

コクワ 幼虫 2匹

不明(ドルクス)2匹

オニっぽい 幼虫 1匹