0306014
今日は樹液をまわってス〜ジ〜&ミヤマを狙ってみる日。。。。
今年はスジ30mm以上(あわよくば35mm)、ミヤマ70mm以上を目指す。
というわけで思わず朝4時に起きてしまった・・・(昨日いつの間にか寝てしまったので、こんな時間に目が覚めてしまっただけである。。。。(^_^;))。
せっかく早起きしたのでノコ&コでもいないかな〜?と思い近場を探索してみた。。。(西部)
いってみりゃ「クワ採り準備運動」
お〜!車が少ない。。。
樹液はわずかに出ている(^^)
ゴキブリとスズメバチのみ(^_^;)
こんな木を何本か周り、新たなポイントをみつけたが、一匹もクワガタの姿は現れなかった。
家にもどり一休みして朝食前にもう一度。(東部)
「クワ採り準備運動2」
樹液はでているもののスズメバチのみ(^_^;)
車の中から、クワガタをとるふりをする私。。。(上右写真)
朝食後、
今度こそ本番、、、ス〜ジ〜&ミヤマ狙い。。。。(中部)
若人よ!危ないぞよ! 縁石の向こう側走ってよ!
といってるうちに、途中で、
なかなか立派な柳を発見!!
クワはいなかったけど、気温上昇したら是非見にきたい一本である。
その木を後にして、目指すポイントへ向かう。。。
ん〜!これは樹液でてそうで、でてませんね〜!
朝から、なかなかクワガタが見れない。もう6月も半ばだというのに・・・。
さ!移動移動
ん〜!朝よりは大分暑くなってきたかな〜?。。。
さてさて、ここは?
ようやく会えた!クワガタ(コクワペアだけど・・)
やっぱり、樹液採集は楽しいね〜!
そして洞の中にも隠れてる(これもコクワ)
こちらの洞にも・・・・・・・ん?
このお尻・・・・スジかも? 何匹か入ってるぞ!
でも、大きなスジと期待して、取り出してみてみるとコクワ(中)で、がっかりさせられることはよくある。
とりあえず、かきだしてみよう!
スジだったらけっこうデカめかも?・・・と思いつつ、
ピンセットを使って、ひょいっととりだそうと思ったら、
「わ〜落ちた〜!」
2mの崖の下まで落ちてしまった。
自分も下に落ちて、落ちた周辺を探す・・・・・。
「いた〜!」
洞の中に入ってた奴ら!(ス〜ジ〜)
ス〜ジ〜
ちっさい方もスジ。。。
おっきい方もスジ。。。(計測結果 なんといきなり30mm!(^^)v やったね)
久しぶりに手にして、嬉しかったので写真も大きめにしちゃいました(^_^;)。
しかも、同じ木の別の洞から28mmも出てきた。うれしいじゃ〜ん!
満足満足(^^)
スタートがこれだと、今年は夢の35mmもとれちゃうかな?
つづいてさらに車でしばらく移動し次なるポイントへ・・・・。
このポイントではこの木が一番期待できる。
上のほうにコクワかス〜ジ〜か判別できない♂が2匹潜んでいるぞ。
頼んだぞ! 兄!
久しぶりに、脚立登場!!
が、結果は採れず。。。(洞の中に入っていってしまった。。。)
こういうときは、コクワだったに違いないと勝手に思い込むようにしている(^_^;)。
下の方にある洞には27mmのス〜ジ〜。
今年はやけに大き目のスジが採れるの〜!
昨年は、なかなか25mmを越えるのを見つけるのに苦労した記憶があるのだが・・・(^^)。
この近くの木には足が4本しかない小さなスジと、コクワちゃんがたくさんいた。
今年は、コクワちゃんは48mm以上のものがみつかれば採りたいが、
本日見かけたコクワちゃんは最大でも44mm止まりだった。
その後、車でプラプラしていると、
よさげなポイントを発見〜!
水辺の周りで戯れるトンボ
しっかり樹液を出している木を発見。
蝶だらけ。。。。。洞の中には、、、
極小スジ達と極小コクワ達。
ここも今後期待できそうなところだ(^^)!
また寄って見よう!
結局、ミヤマには出会えなかった。ちょっとまだ早すぎなのかな?
でも、30mmのス〜ジ〜が採れたので十分満足である(^^)(^^)(^^)。
結果
スジ 約10匹 (30mm、28mm、27mm♂)
コクワ 約20匹