030704
今日を逃すと茨城はしばらく寒い日が続くらしい。
と、いっても今晩(8時)もあまり暖かいとはいえない。。。。
というわけで、職場から戻ってそうそうに、採集に出かけた。
3 ・・・
2 ・・
1 ・
GO〜〜〜〜〜〜!!!!
と、テンション高く出発してみたものの、
外灯の下を見つつ目的地へ向かうが、虫はほとんど飛んでいない。
光る眼だけはいるぞ!
飛んでいないなら、樹液&洞にはどうかな〜????
かろうじて
コクワちゃん(右側)
よくみれば、ナガゴマフカミキリも。。。。
ムカデが蛾を食らうところ。。。(^_^;)
こいつはスズメバチに次いで寒気がする生き物である。
ん〜この木もあかんかったか〜!
と、この木を後にし、車を走らせると、
近くに、明るく輝く団地の駐車場と思われる明かりを発見!!!
近くにいってみると、
この寒い中、しっかりと一匹だけいてくれました。
コクワちゃん♀
しかし、ここはほんとに虫の飛ぶ量も多いし、クワガタの死体も多く見られる。
今後期待できるポイントである。
さて次にいきましょうか。。。!
道中見つけたトラック
ペイントはないが、立派なバンパー付き!
ポイント(外灯)に到着〜。。。
ここにも何もいないか〜!(>_<)
甲虫の数が極端に少ない。蛙や蛾やマイマイばかり。
あ!側溝に何か見える! よ〜くみると水の中に、
タガメだ〜!
最近、タガメ採集の楽しみも感じ始めているかも!!!
でも、ここへ来て、このタガメを見つけるころにはだいぶ気温が上がり始めてきた気がする。
(虫も飛び始めてきたようなきもする)
ぶ〜〜〜〜〜ん! バチン!
このデカイ音はカブトだ!間違いない!
ほらやっぱり(^^)
その横にはコクワちゃんも飛んで来てました。
やっぱり虫が飛び出した(^^)!!!!
と思っていると・・・
お〜っと! 2匹目のどじょう、じゃなかったタガメ
近くの木には????
そう上手くはいかなかった〜(>_<)。
この樹液で唯一見つけたのは・・・
ゾウムシの宴
しか〜し、さらにその近くの街灯には、、、、
お〜!ようやくクワガタに出会えた!!!
ち〜せ〜!!!!!!!!!!!!
計測したらたったの29mm。。。
なんじゃ〜この小ささは (・o・)!
こんなノコノコ見たことないかも!
ミニマム記録更新だ〜 (^_^;)!!
さらに近くの街灯には、
ミヤマのお頭
さっきのノコノコ♂よりははるかに大きい(^_^;)
お〜、トガリシロオビサビカミキリ!
またいた〜
3匹目と4匹目を立て続けにゲット!!
すげ〜!こんなにタガメを一日でとったのはじめてだ!!
クワガタはあまり採れなかったけど、
タガメも沢山とれたし、ミニマムノコノコも採れたし(^^)
さ〜て、朝陽も見えてきた。
帰るとしますか〜!
すばらしき景色かな!
おまけ・・・
最後に立ち寄ってみました。。。。
家の近くにて、
一本の木にカブトの実が狂ったように生えていた。
クワガタはコクワちゃんすら見当たらなかった。
結果
コクワ 約10匹
ノコ 2匹 (ミニマム♂ 29mm)
カブト 無数
タガメ 4匹