030728〜29 青森プチ採集記
今日から2泊3日で青森出張だ。
仕事とはいえ、海沿いを走り、海に落ちた落ち葉や海草等を拾ってくるという仕事のため、
かなりお気楽ではある..。上司のYさんと一緒の旅である。
はたしてどんな旅(採集)ができるか・・・・(^・^)
出発前には、他の採集記を書いている方々で、青森方面へ行っている採集記を見て、採集のイメージトレーニング?だけは簡単にした・・・。
「ヒメオオなんて採れたらいいなー (^・^)」
朝一で八戸行きの「はやて」に乗り込む!!!
東北の景色を眺めつつの約3時間・・・・、
お昼ごろ・・・無事八戸に到着〜(^o^)/!
八戸駅
ここで、レンタカーを借りて、私の運転にて出陣!!
クワガタ採集目的だったら山へ向かうところなのだが、あくまでも、
仕事で出張なわけで、海にて落ち葉(or海草)採集のため、車を海方向に走らせた。
レンタカーはカーナビつきで、しかも、私のオンボロ車よりもぜんぜん走りやすい!
気温20℃ なかなかよい気候でありま〜す。
サンプリングポイント風景
こんなところで、網と、袋を持って、落ち葉を拾っていきます。
夜にホテルに戻って、その落ち葉から新しい微生物を単離する作業をします。
数年前から、新しい微生物を探しているが、小発見はしているものの、
大発見には至っていない(^_^;)。
大羽のオオクワを探すのと同様に、簡単にはいかないものだ・・・・(^_^;)(^_^;)。
さて、カーナビを頼りに海岸沿いを走っていると、
とんでもない道に来てしまった!
下は、ボコボコ!水溜り!!
進める限り、突き進んでみたが、この後、どんどん道は悪くなり、
途中、道に大きな窪みがあり、水がタンマリ貯まっていた!
「ここをレンタカーでわたるのは大きな賭けになってしまう。。。」というところまで
来てしまった(>_<)
この瞬間!、数年前、Yさんと北海道へサンプリングへ行き、海岸沿いで車がぬかるみにハマりJAFを呼んだことが頭をよぎった!!
また、こんなところで、ハマってJAFを呼びたくはない!!・・・・
ということで、引き返すことになった。
無駄足だったかな?・・・・・・
しかーし、せっかく奥まで入ってきたし、上を見上げると、、、、
「わぉ〜!」
ぜんぜん無駄足ではないじゃないですか!
立派な柳がけっこう生えているではございませんか!!
ちょっと、車を降りて、ルッキング・・・。(^^)
上司のYさんにも一緒に探してもらっちゃったりしたが、残念ながら、 虫が
生息している様子は見られなかった。。。。(やっぱ、そんなに甘くはないのね!)
でも、仕事中にちょっと探せるという雰囲気だけでも十分楽しかったりする(^^)。
その後はきちんと仕事をこなし(^_^;)、夕方ホテルへ・・・。
ホテルは、予想以上に大きなホテルで、周りは結構山もある。。。
夜は少し灯下採集ぐらい出来るかな????と期待して、
採ってきた落ち葉サンプルを処理しながら、テレビを見ていると、
「低温注意報」なるものが出ていた。。。
ちょっと心配になるも、食事を済ませ、夜9時ごろから、2時間ほどの
プチ灯下採集に出かけた。。。。
外は、寒い!15℃前後かな? やはり東北最北端の県である!!
街中の明かりを見るも、虫が飛んでいる様子はない。。。(^_^;)
ということで、街から離れ、田舎方面へ向かう。。。。。が、ほとんど
街灯がない・・・・・(^_^;)。
30分ほど走り、ようやく雰囲気のある街灯にたどり着いた!
わずかに虫は飛んでいるようだ!!!
いろいろ虫は飛んでは来ていたが、クワガタの姿は全くみられず・・。
甲虫でいたのは、こいつらばっかり・・・。
その後、いくつかの街灯を見つけ、ルッキングするも、
上写真の子豚のようなコガネの仲間?はいくらでも飛来してきているが、
カブトムシ、クワガタ、といったムシは全く姿を現さない。。。
ん〜?探す場所が悪いのか・・・・?
それとも今日のこの環境がいけないのか???
(おそらく、両方が原因だと思うのだが・・・(^_^;))
その後、ポイントをホテル近くまで戻し、改めてよく探してみると、
いろいろ虫はとんでは来ていたが、
これヒグラシ???だよね?
こいつは???? アオカミキリモドキ?
結局、ホテルの光に一番虫が飛んでいたかもしれない・・・(^_^;)。
残念ながら、クワガタの姿は拝めず、2時間が経ってしまった。。。。
本日の任務はこれにて終了〜!
翌日朝、、、
バイキングで、たらふく朝食をとった後、
昨日同様、葉っぱ集めの旅に出かける。。。
川の下流にあたる汽水域での採集風景!
午前中、なんなく、落ち葉採集が済んだので、
ちょっと、息抜きに山方面へ向かうことにした。。。。
恐山!!
なかなか、恐怖心をあおる演出がなされていて、笑える場所である。。。
その後、山の林道をひたすら走っていると、クワガタ採集にはかなり良い環境に
なってきた!!ブナブナブナ、ヤナギヤナギヤナギ、ええ感じ〜!
時間もあることだし、所々、車を停めて、ルッキングしながらのドライブ。。。
クワガタは見つけられなかったが、虫も多く生息している模様で、かなり期待が出来そうである。
近くの、お店によって、アイスを食べつつ、街灯下を眺めていると、
「あ!」
原羽ノコ♂(死骸)
「やっぱりネ!いないわけないよ!」
と自分の心に話しかける。。。。
こんな、死骸でもようやくクワガタの生息を確認できて、嬉しくなっている自分(^^)。。。
他の街灯下には・・・
ミヤップお頭
結構、おおきめのミヤマではないか!こんなのが採れたらうれしいんだけどな〜!
夜になったら、ここまで足を運びたいところではあるが、ホテルからは遠すぎる地であるため、
夜には来られないのが残念である。
ホテルに戻り、サンプル処理をし、そして夜・・・。
かなりの雨が降ってきた。。。
しかも今日も「低温注意報!」外はなんと13℃(>_<)!
こんな状況で、いったいほんとにクワガタなんて採れるんだろうか???
簡単な地図だけを見て、山の位置と、道を確認する。今日は、少しなら山付近で
採集が出来そうである。
灯りの少ない道中。。。
正直、一人で、結構大雨の中、知らない土地で、しかもレンタカーで、山道を上がって
いくのは怖いものがある。
車の灯りで見つけた、柳地帯、、、。
しかし、虫一つ見当たらなかった。。(^_^;)
この先に進んでも、街灯も無さそうだし、トットと山を降りることにした。。。
山を降りて、山沿いの道を明るい街灯を探しながら進んでいくと、
この天気(気温)でも、
こんな灯りに、
なにげに虫が、(クロカミキリ?)
飛来してきている(こがねむしの一種?)
さすが青森県の虫たちだ!寒さに強い!
これぐらい虫が飛んでいるのなら、クワガタも・・・・???
おそらく、先ほどの13℃よりも気温が下がっているかもしれない。
私は雨にもぬれて寒くてたまらない(>_<)。
次なる街灯、
かなり明るい。。
しかし、それにもまして、雨がはげしくなってくる。
街灯の下を探していると、、、
「あ〜〜〜〜〜〜〜!」
「いた〜〜〜〜〜〜〜!」
ミヤマ♀
「君に会いたかったんだよ〜!」
その横には・・・・・
「お!こんな死角に!」
蛾のハネの裏で雨宿りするクワガタ
アカアシ♂でした〜(^^)
ほら 赤い!
他の灯りでは、、、
とある病院の明かり。。
「おった〜〜〜〜〜〜(^o^)/!」
ノコ♂
「きみにまで会えるなんて・・・うれピー!」
さて、時間も時間だ! 明日も早いし、今日は引き上げましょうか!
ヒメオオには会えなかったが、クワガタに出会えてよかった(^^)v!
この気温でこんなにクワガタに出会えるとは思わなかった。
ぜひ、いつの日か、クワガタ採集で、再びこのあたりに来てみたい(^^)(^^)(^^)
結果
ノコ 1匹
ミヤマ 1匹
アカアシ 1匹