030802
朝から庭の手入れをする父。。
昨日、アシナガ蜂に3箇所刺されたというのに、それにも懲りずに同じ場所の枝刈りをする。
「やっつけてやる!」という蜂に対するリベンジ心もあったらしく、
蜂の巣を撃退して、ガッツポーズをしていた!v(^^)v
草刈最中に庭に飛んできたこいつ!!
ゴマダラカミキリ
庭には、たま〜にコクワちゃんも来ることはあるが、
その他のクワガタは来たことがない・・・。
オオクワとまでは言わないが、大きなノコでもうちのクリの木に飛んできてくれるといいんだけどな〜!
家のクリの木でクワガタを待っていても、まちがいなくやってこないので?、
本日もクワガタに会いに行くことにした!
今日は、あわよくば、オニの成虫なんかとれればうれしいな〜!
という期待を込めて、オニが採れそうなポイントへ向かった。。
車で目的地付近まで到着すると、山道を少し歩く。。。
かなり細い道で、両脇に少しだけ、ヤナギが生えている林道である。。。
後ろ側を歩いていた私は、なにげな〜くヤナギを揺すると、、、、
「パチンッ!」兄のあたまに何かが落ちた。
「お〜〜〜〜〜〜〜〜〜!アカアシじゃ〜ないですか!(^^)v」
ピンボケアカアシ
(ちょいと写真がボケてしまいました・・(^_^;))
改めてみてみれば、確かにいても良さそうなポイントである。。。
これも良さそう!という木を選んで・・・
「エイッ!!」
ポトボトポト。。。。。。
クワガタっぽい音を聞き分け、姿を探す!
「いた〜!」
またアカアシ♂
調子にのって、もう1蹴り!!
今度はアカアシ♀
結局このポイントにて、6×アカアシをゲッツ(^^)v!!
(実際は茂みにもポトポト音がしていたが、深追いはしなかった・・・というか出来なかった。)
これらはお土産用にお持ち帰り!!
しかしアカアシ♂はみ〜んなこぶりでほぼ同じ大きさ(35mm前後?)!
でも楽しい思いをさせていただいた!!!
ちなみに、ヤナギからノコもゲッツ&リリース!!
さてさらに奥に進むと、小さな小川。。。
ええ空気や!
では、さっそく鉈を振りましょうか!
季節外れの鉈ふり。。
最初に出てきたのは、これは蛹になる直前のドルクス幼虫!
おそらくコクワちゃん(^_^;)
さらに同じ木を削ると、、、
でました〜〜〜!本命オニクワ(幼虫だけど・・(^_^;))
なかなか、オニの成虫には出会えないものだ!(>_<)
今日はアカアシ探しもしてしまったので、鉈ふり時間にはあまり時間がとれずに、薄暗くなってきてしまった・・・。
よって、完全に暗くなる前に灯下に切り替えることにした。。。
灯下採集での最初のポイント
お〜!こんなところにもクワガタきてるんじゃん!
しかもアカアシ♀じゃん!!!
ミヤマはいませんか〜?
ミヤマはお留守のようです。。。
その後いくつかの樹液&街灯ポイントを回り、コクワ&スジを見つけながら、移動する。
木の周りを徘徊するスジクワ・・・。
ちょっぴりみんなが知ってる灯下ポイントにて、、、
そこで、クワガタをさがしていると、
3組の採集人が来た!さすが梅雨明けだ。
子供たちはカブトをひろって大はしゃぎしていた・・・。
そして、タガメポイントでは・・・、
ノコノコ♀
ノコノコ♂
今日はノコノコがよく採れる日だ!好きなミヤマがいないのがちと残念である(^_^;)
ここのポイントには、
タガメもきっちり2匹いてくれました(^o^)/
結局、ミヤマはとれなかったけど、アカアシが採れてたからよしとしよう!!
結果
コクワ 5匹
ノコ 8匹
スジ 3匹
アカアシ 7匹ドルクス
タガメ 2匹
ドルクス幼虫 1匹
オニ幼虫 1匹