030806


昼休み・・・昼食のパンを買いに行くと、隣の棟で仕事しているF君に出会った。。
F君とは以前に何度か採集に行っているが、今シーズンはまだ行っていない。
(基本的には、採集に付き合ってもらっているようなかんじだ!)
「今週中にでも久しぶりに採集行かない?」
と声をかけると、
「今日いきますか!」
という返事を頂いた。
というわけで、仕事後に急きょ採集にでかけることになった。



野球ナイター中継を聞きながら車を走らせる。

道中は、以前030215にF君と一緒に採集した幼虫はスジクワであったことや、

去年採ったミヤマは格好良かった!と言った会話を交わしつつ目的地へ向かった。

目的地付近まで来たころには、桑田は降板してしまった。まあ、これで採集に専念で

きるというものか・・・(^_^;)!

私の大好きな牛丼屋で腹ごしらえをして、最初のポイントに向かった。



灯下採集・・・
「虫はそこそこ飛んでるけど・・・・いないね〜!クワガタ!」なんていいつつ探し

ていると、

後ろから車が一台。。。

そして30代後半位と思われる男性が降りて来て、

男:「ねぇねぇ!クワガタ採ってるの〜?」と聞かれた。
私:「は、はい・・・!」(慣々しいの〜!)
男:「この辺だと何が採れるの?」
私:「ノコかミヤマですかね〜?」
男:「やっぱりそんなものしか採れないのか〜!」(そんなものって・・・・(-.-)。)
男:「オオクワかヒラタを探しているんですけどね・・・この辺でいますかね?」
私:「知りません。オオクワなら福島行けばいいんじゃないですか?」「ヒラタなら
○○みたいな環境にいけばいるかもしれないですね〜?!」
男:「そうですか〜!」 「私は去年あたりからハマってしまっているんですよ〜!」
  「今年はオオクワは採りましたか?」
私:「いいえ・・・。」
男:「去年は?」
私:「いいえ・・・(-_-;)。」「姿は見たけど、逃しました・・・。」
男:「ふ〜ん・・・・・。」
その後、お互い頑張りましょうということで、別れた。
「あの男性はホントに去年から採集をはじめた人なのだろうか???」
もうちょっとベテランに見えたけど。
かなり慣々しく、情報だけを求めて聞きに来られた気がした。。。
正直、あまり得意ではないタイプ である。




その後、同じポイントを採集していると、

今度は ちびまる子ちゃんの歌ではないが、「へんてこおじさん登場〜♪」


男2:「いだが〜?」
私:「いないですね〜」「クワガタ探してるんですけど・・・」
男2:「俺は毎晩ここに見に来てんだけども、今年は少ね〜な〜。」「年々減ってるよ!」
  「朝方来っといいんだよ!」
私:「朝は弱いので、採集なんてとてもできませんね〜!」
男2:「ははは・・! 俺は今年クワガタ5匹捕まえてんだけども、ほとんど朝方とってんだよ!」
私:「今も、カブトムシならいっぱい来てるんですけどね〜!」
男2:「カブトムシもメスしかいねーべ?」
私:「そうですね!」(確かに・・・きっとメスの方が飛びやすいのだろう・・(^^))
男2:「オスだけみんなもってっちゃうかんな〜!」
(そうなのかな???)
いずれにせよ、このポイントにかなり詳しいおやっさんらしい。。。

男2:「おだぐらは、金儲けで採ってんのげ?」
私:「いえ!採集をたのしんでるだけです」「採った虫はほとんどあげちゃってます。」
男2:「最近は、東京の方から来て、金儲けの為に探してる奴がいんだよな〜!」
・・・・
男2:「俺はずっと昔からカブトムシやクワガタ虫の養殖やってんだよ!」
(私はF君と顔を合わせる。。あとで聞いたらF君も私と同様に
「でかい所で、カブトムシやオオクワガタを飼育して卸しとかやってる人かな〜?」
と想像をした。)
F君:「どれぐらい昔から養殖されているんですか?」
男2:「5、6年かな?」
私&F君:「(それって、ずっと昔になるの???)」
私:「クワガタは何を養殖されているんですか?」
男2:「まあ、コクワかな?」
私&F君:「(・・・・)」

どうやら趣味でやっておられるようだ・・・(^_^;)。(養殖って!おやっさん!)

男2:「子供の採集者が来たらカブトムシあげんだけど、金儲けの人だったらあげね〜んだ!」

その後、カブトムシの幼虫のとれるところを詳しく教えていただいた。。。(^_^;)
なかなかいいおやっさん のようだ。

あまり集中して採集が出来ずに、そのポイントではクワガタの姿を見ることなく後に
することにした。
(かなり長居してしまった(^_^;)) 




つづいて、のポイントは樹液採集である。

このポイントには2本ほど樹液を出している木があるのだが、、、コクワちゃんが1匹

徘徊していたのみ。。。

しかし、クワガタの飛ぶ音がして、高いところの枝に止まる音が聞こえたので、そち
らに目をやると、

「ミヤマがついているではないか!!!」

しかし、全然届かない。。。。今日は網も持ってきていない。

しかたなく、長い棒きれを見つけて、落としたのだが、見失ってしまった。しかし、

小さい個体だったので見過ごすことにした。

ちなみにこのポイントで見つけたカミキリ・・・。

  ウスバカミキリ!!!



つづいてのポイントは、今一番期待しているポイントだ!
なめまわすように懐中電灯で樹の周りをさがすと、、、、、
「おった!」
  夏らしい風景です!

高いところの撮影だったため、写真ぼけてしまいましたが、

ミヤマ3匹&洞の中にス〜ジ〜が1匹です。

の下にがいるのがわかりますか?
2匹だけお持ち帰りすることにした・・・。

帰りにまたここを通るので、大きなミヤマオスが飛来してくるのを期待して、

1匹メスをおびき寄せ作戦として残して置くこととした。帰りが楽しみ・・・(^^)。

ちなみに、ここで、F君は尖った巻き貝が木についているのを見つけて、

「お〜めずらしい、山に貝が!」といって、採集していた。

  こいつ (^^) 

今まで、こいつを採集しようなんて考えたこともなかった。。。(^_^;)

聞くところによると、F君は子供の頃、山で転んだとき、転んだ目の先にそのような貝を見つけ、

新種と思って家に持ち帰り、水槽に水をはって飼おうとしたら、すぐに死んでしまった。。。。

という経験をしているらしい。。。

今回も飼育に挑戦するそうだ!目の付け所が面白い!!!




その後、いくつかポイントをまわるもカブトムシ以外にはなかなか出会えない。

とんがり巻き貝もいない(笑)


灯下採集ポイントにて・・・・

いつものごとく、カブカブカブカブ。。。

確かに、ここはクワガタはあまり期待出来ない場所である。。。

かろうじて、ノコ♀が2匹街灯下にじ〜っとしていた。

しかし、ここは、なんといっても水生昆虫のメッカである!

あまり、水性の昆虫には詳しくないが、

タガメ、ガムシ、コガムシ、シマゲンゴロウ、コシマゲンゴロウ等がよく飛来する場所なのだ!

F君は、タガメを子供の頃以来みてないので、見てみたいと言っていた。

採れるとよいのだが。。。

このポイントはクワガタよりもむしろ、そちらを狙って来ている感じだ。。。

そして、端からくまなく探していると、
ガムシみっけ!(^^)」

右で逆さに暴れているのはカブト♀
昨日の採集記にも書いたように、私はガムシはあまり好きになれないので、採集せずに、観察だけしてスルーすることにした。

さらに探していると

「いた〜〜〜〜〜〜!タガメ♀?!」

するとその近くには、

「またいた〜〜〜〜!」

もう1匹のタガメ。。

その後、がムシをもう1匹見つけるが、

タガメだけ捕獲して、そのポイントを後にすることにした。



そして帰り道、、、、
ミヤマ♀を残して来たポイントへ立ち寄ってみると、おや〜?

あれあれ〜〜〜〜?
何もいません。(^_^;)

リリースしておいたミヤマもどっか行ってしまった。

メスをおとりに残しといたのがいけなかったのか???

逆にどこかのオスに向かって飛んでいってしまったのだろうか・・・?

よ〜く見ると、樹液中に極小ス〜ジ〜がいたので、小さくてかわいいクワガタ

が欲しいというリクエストを貰っていたのでそれを持ち帰ることにした。

今日の採集はこれにて終了。

ここから1時間以上かけて帰るのに、既に時計の針は0時を回っている。

まだ、週の半ばだというのに2日続けて、採集に励んでしまった。

でも、楽しかったからよしとしよう!

明日は遅刻しないようにせねば・・・。


結果

ノコ  2

コクワ 3

スジ  1

ミヤマ 4

カブト 無数