030823
今日は午後から何も予定がないため、明るいうちからの採集である。
とりあえず、おととい行った付近に向かって車を走らせる。
目的地付近まで来ると、せっかく明るいうちに来たんだから通ったことのないところへ行ってみよう!
と思い、山道へハンドルを切る。
ぐんぐん車を進めていくと、なんともいい雰囲気になってきた。。。。
ポイントA (新規ポイント)
ゆっくり車を進めていると、左手に良さげな林が目に入った。
車を降りて、木の様子を眺めていると、
いいじゃないですか〜!
右写真のような木が10数本ほどあった。そのうち一本には、表面にス〜ジ〜がおり、
裏側には、蝶やスズメバチが付いているようである。そ〜〜〜っと、(蜂に怯えながら)木の
裏を覗いてみると、なんとも小さな小さなミヤマ♂(推定35mm)がおった!
よっしゃ〜!いいとこ見つけた!
早速兄にメールを入れる。。。が、圏外であった(^_^;)
ポイントB
先日兄が見つけた、クワガタのなる木・・・(030821)
先日ほどはクワガタは付いていないようではあるが、その代わり、カブトムシとスズメバチが大量に見受けられる。
でも、高〜いところにミヤマが・・・。
網でもとどかないし、スズメバチが大量(目に見える範囲でも7匹)に付いているので臆病な私は木を蹴る勇気もない。。。
諦めようとした、、が、その瞬間・・・
蜂がクワガタを攻撃し、どんどん下に逃げてくるではありませんか!
「もっと来い!もっと来い!(^^)」
「よ〜しよしよし」(ムツゴロウさん口調で)
そしてなんなくネットイン ゲッツ!!(^^)v
60mmオーバーのミヤップ♂であった(^^)
スズメバチにいじめられて逃げてきた奴
62 mmくらいかな?
ここで、電話がつながったので、新規ポイントを見つけたことと、兄が後から合流することを確認した。
ポイントC(新規ポイント)
それからほど近くに、なにやら匂う雑木林を発見。。
匂うといっても、決して樹液の匂いがしたわけではないが、
なんか、クワガタのにおいを感じる雑木林である。
探してみたところ、コクワが数匹&カブトムシが数匹を見つけた!
ここも夜に兄ともう一度来て見よう!!
ポイントD
つづいては大きく場所を変え、兄と待ち合わせしている場所の近くで採集をして
待つこととなった・・・。
しかし、ここは有名ポイントのため、週末はファミリーも含めて探しに来るので、あまり
期待はできない!
そのため、ファミリーが入れなさそうなポイントだけを探して回ってみると・・・。
おっと!まだ残っていてくれました(^^)
60mm越のミヤップ♂
先ほどのポイントCで採ったものとほぼ同じサイズかな?
さらにその近くには、
まずまずのサイズ約60mmのノコノコ♂
ここでミヤマが採れるとは思わなかった。。。
(自然環境としては採れて当たり前なんだけど・・・(^_^;))
この後、兄と合流。。。
これまでの成果を事細かに説明し、興奮を伝えた(^_^;)
そして再び興奮を味わいに・・・・
ポイントA
再び今日見つけた新規ポイントに戻ってきた。
「お〜〜〜〜! いい感じのところだ〜」と兄の声。
明るいうちに、小ミヤマ♂を見つけた樹液の箇所を見てみると、
「またいたミヤップ♂! しかも2匹!(^^)」
1匹は約60mmの♂
まずまずの個体や!!!(^^)
もう1匹は明るいうちにこのポイントでとった極小♂といい勝負のサイズであった(^_^;)
ポイントB
はたしてここはいかがかな???
と到着して車を降りると、暗闇から、2人ほど人が歩いてくる。
しかも一人は上半身裸である。。
声をかけられ、聞くところ、どうやら、このあたりでキャンプをしているらしい。
子供たちのためにカブトムシやクワガタを採ろうとしているようだが、
まだ採れていない模様。。。採集道具?としてはサバイバルナイフ?
のようなものを持っていた。
その後、10分ほど一緒に?採集をし、クワガタが採れる木を教え、
そこで採れたカブトムシ約10匹、ミヤマ1♂、ノコノコ3匹を進呈した。
ただ、今日一番のミヤップ♂(64 mm)は我々が頂くこととなった。(^_^;)
(あ!ミヤップ写真撮り忘れた!)
大きめのノコノコ。飛んでいるところをネットイン!
二人組みは我々のこと、「プロだプロだ!商売すればいいのに!」と言っていたが、
採集することが好きなだけで、プロでもないし、商売する気はないことを強く主張させていただいた。。
最後に記念撮影!!!(^^)v (右端は兄)
ポイントC
その後、明るいうちに、見つけた雑木林地帯へ行ってみた。
昼間は、コクワちゃんとカブトムシしかいなかったけど、
雑木林に入るなりいきなり、
ミヤップ♀
なにげに、今日の初ミヤマ♀だ!
今日はオスの飛ぶ日なのかもしれない。
そのほか、には
それなりのノコノコ♂
さらに、「を!ミヤマの♀っぽい!」
と思ったら、、、、、
ノコギリカミキリ
こいつはいつも、間違えてしまう。。。。
何度みても、このつやといい、大きさといい、ミヤマ♀に見えてしまう・・・。
ここでは他にコクワ無数、小スジ数匹を確認した。
ポイントE
つづいてくるまで移動中、なにやらよさげな木があったので、ちょいと覗いてみると、
ノコ♀がいました。
ノコ♀探しにチャレンジ! レベル1000
ポイントF
その後、街灯採集に向かった。
よく行く場所だ!以前41.5と42mmのミヤマ♀を捕まえた場所である。
果たして今日は?????
カタシロゴマフカミキリ
サビカミキリ
お!
どんなに上手にかくれても〜♪
かわいいお尻が見えてるよ〜♪
だんだん誰が見つかった〜♪?????
正解は、、、、、、、、、、、、
ミヤップ♂(約55mm)のお尻でした〜(^_^;)
今日はミヤマが多かった。。。特に♂が多かった。
メスが以上に多い日もあればオスが多い日もある。
この違いは何かの環境要因によるものなのだろうか????
ノコギリクワガタにおいても同様のことがいえるし、この辺を調べるとなにか
面白いことが分かりそうである。。。。
やっぱ、これぐらいとれると・・・・・・
嬉しい・・・・ 約62mm
ね・・・・ 64mm
最後に大きめのもの以外は全てリリースして、(ただし極小ミヤマはお持ち帰り)大きめの
ミヤマを持ち帰った。
結果
コクワ 無数
ノコ 約15匹
スジ 数匹 (小羽のみ)
ミヤマ 9♂ 1♀