030824


今日はこんな写真から・・・

1.jpgコジュケイ・・・・って名前だっけ?(写真中央)

家の庭につがいでやってきたコジュケイ。鶏の親戚のようなものであるが、我が家に現れるのは

これがはじめてのことである。。。はたして、野生なのかな?それともどこかから逃げてきたのかな???人間を怖がらず、50cmまで近づいても全く逃げなかった。なかなかかわいい奴だ!


さぁ、昨日の勢いをそのままに、今日も明るいうちから採集へ・・・・。

3.jpg あ〜さん採集記風「ドナドナ」

採集記を書き始めるようになって、ドナドナの写真を撮るようになったが、

ほんとに後ろに犬を乗せてる軽トラは多い。これは道路交通法的には違反ではないのだろうか?


目的地に近づくにつれ、空もだんだん、

2.jpg 暗くなってきました。。。。

今日は気温はさほど高くはないが、蒸してて虫も結構飛んでいるみたい。

6.jpg  結構虫が飛んでた街灯。

とりあえず樹液採集に向かってみる。

最初のポイントは、1.5mほどの崖の上にある木である。

ひょいと、崖上に上り、探してみると、

15.jpg おりました〜!まずまずのミヤップ♂

さらには、

4.jpg ミヤップ♀も飛んできていました〜(^^)

これをカメラに収め、崖を降りようとすると、

私が下りるより先に、

「カッシャ〜〜〜ン(>_<)」

という音が響き渡る。

「あ・・・・カメラ落とした〜。。。そして壊した〜!!!!」

全てのボタンを押しても無反応。。。参った(-_-;)。いちおう、デジカメは2個持ち歩いているが、接写をするのに適している方のカメラが壊れてしまった〜!果たして修理できるのだろうか???? 


カメラのことを気にしていたら、採集は楽しめない!

ということで、もう一つのデジカメをもって、壊れたカメラのことは忘れて、

次なるポイントへ向かった。この辺(嫌なことは忘れるということ)は、B型である私は得意である。

つぎなるポイントで採った写真。

左上写真:鳥獣保護区の区という字の上に何か乗っているのみえますか?

右上写真:ミヤマ♀が保護を主張してました模様です。。。(^_^;)

10.jpg11.jpg

この看板の上には、ライトがあり、おそらくこのライトにめがけて、このミヤマも飛んできたんだろう。。。

「お?デンキの根元に・・・・」

7.jpg8.jpg

ノコノコの♂がいました。( 金属と木の棒の間に入っていて、下向きにとまっていて、あごだけ見えてるんですけど、この写真じゃほとんどみえませんね〜(^_^;)! )

さらにはこの街灯の下には、こんなところにも、

5.jpg ミヤップ♀


その後、はじめての道を走ってみる。。。。と気づいたら隣の県に入ってしまった。。。

基本的に我々は地元の県にこだわりをもってクワガタ探しをしているのだが、たまたま県の境界を越えてしまったので、せっかくなのでついでに街灯の下でも少し探してみることにした。

12.jpg なにかいるかな〜?

結局、この隣の県では、コクワとノコノコ♀を目撃して、早々に、地元の県に戻った。


その後も、灯下や樹液をプラプラしていると、

14.jpg いた!ミヤップ♂

この街灯下はこれまでにも何度か通っていたが、クワガタに出会うのは初めてである。

小さくても嬉しい (^^) それにしても赤いな〜(^^)

その近くの雑木林には

13.jpg またいた(^^)(^^)(^^)ミヤップ♂

黒くてかっこいい個体だ!!

上の赤いミヤマと比べると色がぜんぜん違う。。。。

このような違いも、「ミヤマクワガタの魅力」の一つなのである(^^)


帰り道。。。。思わずとってしまったこの一枚。。。。

16.jpg  77-77

スリー7よりも7が一つ多いなんて、スゲー!!!

今日も楽しい採集が出来た。昨日も含めたこの週末、ミヤマがいっぱい採れて幸せ(^^)

(壊れたカメラのことはすっかり忘れてます・・・)


結果

ミヤマ 4♂ 3♀

ノコ  数匹

コクワ 約10匹

カブト 無数