030905
今日は天気は良いが、気候的にそれほど良いコンディションではない。
が、今シーズンの樹液採集はもう何度も出来ないだろう。
よって仕事後、兄といつもの場所で待ち合わせすることにした。
仕事を終え、待ち合わせ場所に向かうと私のほうが先に到着したようなので、
待ち合わせ場所周辺で今日のクワガタ具合を見てみることにした。。。。
お!いるいる(^^)
コクワちゃん×2
ここにもコクワちゃん(^_^;)
その後、あっちもコクワ、こっちもコクワで、結局コクワのみを数十匹見た。
ただ一週間前との一番大きな違いは、カブトムシを一匹も見なかったことである。
ついにカブトの時代は終わったようだ(^^)
コクワちゃんもようやくゆっくりと樹液をすえるってわけね!
そんなこんなをしている間に兄が到着。
さて、今日はミヤマは採れるかな?????
期待を膨らませ、ポイントに向かう。。。。
道沿いに生えた木の裏側に樹液が出ているポイント。。。
そ〜っと、裏側を覗いてみると・・・
いてくれました(^_^;)小さいけど・・・。
今日もこれでボーズは免れたかな??(^_^;)
つづいてのポイント。
今年030821に、兄が見つけた一本の木。この木は高い確率でミヤマがいてくれる木(^^)。
ミヤマだけでなく、カブト、コクワ、スジ、ノコとピーク時には計30匹以上は確実に群がる木であった。
ちょうど見つけた日にはミヤマ♂の今年最大個体 65 mm (昨年に比べると小さいが・・・。)も採れた場所である。
今年は、採れたミヤマ♂は全体的に大きさが小さめである。
冷夏とは関係は・・・・ないよね?(^_^;)
そんな今年お世話になった木を、今日も期待しながら見上げてみると・・・、
「を?」 と大きな兄の声。。。
「あそこ!」 と小さな兄の声。。
「どこ?」 と同じく小さな私の声。
「あそこ」(兄)
「あ!」(私)
「あれはデカいぞ!!」(兄)
(拡大写真)
「65mmはあるぞ!」(兄)
「いいねぇ〜!」(私)
今年一番のデカさであることはすぐに分かった!
蹴飛ばして、落としてもよいのだが、下は草が結構生えているので、
慎重に、そして確実に捕獲するために、網を車のトランクから持ってきて、網を伸ばす。
ポロッ!
「入った!」
道路側に、網を下ろし、改めて近くで見てみると、
「今年の中では一番でしょう!」と言う兄!
「去年とどっちがでかいかな?」と興奮して私が言うと、
「去年のほうがデカかったけど。」と冷静な兄。
兄は家で、きちんと飼育したり標本を作ったりしているので、大きさを比較する目は
私より肥えている。。。
去年のマックスは越えられなかったようであり、ちょっと残念だったが、今年とった中で一番でかそうであり、十分満足させてくれる個体であった(^^)v
こいつ(^^) ミヤマ♂ 67 mm
おまけにコイツも同じ木に・・・(^^)
ミヤマ♂
さらに高いところに、ノコノコっぽい?クワガタが見えたので、網に入れて
手元にもってくると、、、
大きめな・・・
45 mm コクワちゃんでした(^_^;)
結構厚みもあるし、なかなか立派な個体だ。
今日もこの木に感謝の一礼をして、後にした。
続いては、先週見つけたポイント。
今日はもう、ミヤマ3♂、しかも立派な個体を捕まえているので、満足しているはずなのに、
やっぱり、ミヤマがいてくれることを期待して林の中に入っていくと・・・。
「あそこにいる!」
高いところに黒い影。
(左写真:上のほうの黒い影がミヤマ)
(右写真:左写真の拡大)
その後も、このポイントでミヤマ1♂を追加して本日の採集は終了となった。
かなり興奮する採集ができた(^^) 改めてクワガタ採集の楽しさを実感した(^^)。
最後にもう一度。。。
ミヤマ♂ 67 mm
(ミヤマってやっぱいいよね〜!)
結果
ミヤマ 5♂ (67 mm)
コクワ 無数