030912
まずは前回採集したミヤップ達を採れた場所にリリースしにいく・・・。
「デッかい子供を生んでくれよ〜(^^)」(リリースなので、もちろんヤラせ写真)
この木には、、、?
中央付近に何かいますね〜!
拡大してみると(左写真)どうやらノコノコ♂のようです。。。
とりあえず、コクワ以外のクワガタをみてまだぎりぎり夏であるとホッとしてみた(^_^;)。
気をよくして、つぎなる期待の木に向かってみると、
写真はとれなかったが、高〜〜〜いところに大き目のミヤップがおる!
(上左写真の上方の2又に分かれた間のあたり)
とりあえず、ソコソコでかそうなので、落とさないためにトランクから秘密兵器
(ただの脚立)を取り出して、木にたてかけてセッティング。。。
脚立には背の高く手の長い兄が登り、さらに網を使って丁寧に高いところのミヤップを
ネット・イン!!!!
「へ〜い!パ〜ス!」 と手をみるとなかなか立派なミヤマ♂が・・・(^^)
ん〜、64 mmくらい?
まだ、樹液に来るミヤマは見れるようだ。。。
その後もなんなんく,
もう1匹ミヤップ♂ およそ 60 mm !
もう、だいぶカブトムシも減ってきて、クワガタの個体数も激減してきている。
しかし、そんな中で、大好きなミヤマ 64mm ♂もとれたし、よしとしよう(^^)。。
おまけ、、、、
帰りがけに、ちょいと街灯に集まる水生昆虫を見に行ってみた。タガメでもいないかな〜?
なんて思いつつ、探してみるものの見当たらない。本当はゲンゴロウを見たいところなのだが、子供のとき以来、その姿を拝めることができず、この辺では見たこと無いので期待はできない。
でも、その代わりといっては何ですが、
コシマゲンゴロウ(左)やシマゲンゴロウ(右)がみられました(^^)v
シマゲン、かわいいの〜!
特にコシマゲンは狂ったように、飛来してきていた。
9月中旬がコシマゲンのピークなのかな???
こんな風に葉の上に止まっていることもあります。
帰宅後、コシマゲンが1匹共食いで死んでしまったので、あわてて、適当なエサを入れてみる。
イカに群がるコシマゲン。。。
すんごい食いっぷり(^_^;)
最後に、今日採集したミヤップ64mmを灰皿の上にて撮影。。
「今日の1匹」
結果
ミヤマ 2
ノコ 1
コクワ 沢山
シマゲン 2
コシマゲン 沢山