031026
絶好の採集日和(^o^)
昨晩、父の知恵をかりて作ったトラップを持って出発した。
そのトラップとは、基本的にはペットボトルでつくる、海辺の生物や、魚を捕らえる
ためのものである。
こんなんです!
中に餌になるものを入れて、水棲昆虫が潜んでいそうなポイントにしかける。
水棲昆虫がとれるかどうか難しいところだが、とりあえず試してみなけりゃ分からない。
ゲンゴロウの仲間なんかは水中で呼吸できないから、仕掛けを完全に沈めて長時間おくのは難しいだろう・・・。タガメとか入ってくれたりしないかな〜?
まずはこんなところ・・・
夏季によくタガメを採った近くのポイント。
気持ちいい〜!!!!!!!
紅葉がはじまってるみたい(^^)
下写真の遠くに白くポツンと見えるのが兄(仕掛けたポイント)
私もそこに近づいてみると、なかなかよさそうなところでした。
クワガタがいそうな立ち枯れもあった(^_^;)
このポイントで網で探しても、かえる、どじょう、アメリカンザリガニしか採れないので、トラップをしかけて場所を移動することとした。
移動中、まずまずのポイントを見つけたので、車を停めて立ち寄ってみるも、
アプローチが難しそうだったため、断念!!!
そこで、兄が記念撮影・・・。
巨人の高田がオロナミンCをもっている写真、
のまねをして、リポDを持つ兄 (^^)
さてさて、ここは以前にも来たことのある場所・・・。
かなり良い雰囲気だけど・・・。
とりあえずトラップを仕掛けて、裏手の水田のほうに網を持って、行ってみる。
すると、父の「コオイムシがいたよ〜!」という声が聞こえてきた。
「うっそ!」といって、手の中を見てみると、
ほんまや!コオイムシ
そこには、幅50cm・長さ4〜5mほどの水田の端に溜まった水の中に、何者かが、うようよしているのが見えた!
いつものようにヒメゲンかドジョウかな?
と思って、よく見てみると、、
いた〜〜〜〜!
あっちにも!!!! こっちにも!!!!
そっちは? タイコウチ(^_^;)
夢中になり、気づかぬうちに写真を撮られる私と父
他になにかいないか探していると、なにやら黒い大き目のもの(約3cm?)が泳いでいた・・・・。 「もしかしたら・・・!」
と思って、採ってみると・・・・残念(^_^;) ゲンゴロウではなかったですぅ〜!
答えはガムシ(^_^;)
その他、ヒメゲン、コシマゲンもみられました(^o^)/
採集したコオイムシたちの一部。。。
まさにコオイムシのパラダイスであった!(^^)
合計30匹以上採った。それでも、半分も採っていない。
このポイントで羽化して最近大発生したに違いない!
なんにしても、今までなら、1匹見つけて喜んでいた自分には信じられない体験であった!!
すでに、コオイムシでお腹はいっぱいだけど、これまで仕掛けたトラップを見に行ってみた!
結果は・・・・(^_^;) まあ、最初はこんなもんですよ!
一番最初に仕掛けたところで、小魚、小エビが数匹入っていただけであった。
でも、なんか自分が作った罠に生き物が入ってくれてよかった!
小魚はいってました(^_^;)
やっぱり、この仕掛けでは、(特にこの季節は)水棲昆虫採集は難しいかも・・・・。
今後もこのトラップにさらなる改良が必要なようである。
今日の採集はこれにて終了〜!
最後においしそうにヒメゲンを吸うコオイムシの写真
小さいけれど結構怖いのね・・・!
結果
コオイムシ 30匹以上
ヒメゲン 沢山
コシマゲン 2匹
ガムシ 1匹
マツモムシ ?匹
タイコウチ 1匹