040124
午後、暇なので、いっちゅも通るたびに気になってた場所へ行ってみることにした。
そこは車で約30分の場所。今から行って採集時間は2時間ぐらいかな???
めざせ、ノコ、コクワ? (オオクワ、ヒラタの確率は極端に低そうなところである。。)
あっという間に到着〜〜〜(^^)!!
この横を、20回ほど通ったことがある・・・。いつもついつい眺めてしまう風景。
ね! なかなか良さそうな所でしょ?
立派な木です。この木にはクワは住み着かなさそうでした。
さて、背丈ほどある枯れ草むらをかき分けて中に入って行くと、いきなり…
最初に見つけた立ち枯れにはすでに誰かが入った痕跡が…
しかも、この細い立ち枯れにはドルクスマークと、食痕があるではありませんか!
人が入っているっということは、私の目に間違いはなかったのね…!
とポジティブに考え、更なる材を探す。
この倒木にもドルクスマークがベッタベタです。
かなり乾燥しているが、とりあえずコクワが入っているかどうか確認してみようということで、
サックりいってみる。
コイツは何者? (大きさ 約 5 mm)
先日見つけた、ニジゴミムシダマシのようにツヤはないようだし、
マメゲンゴロウにも似てるけど、こんなトコにいないだろうし…???
ハムシの仲間?ん〜〜〜〜わかりません!
さらに削っていくと、お!いたいた(^^)
コクワちゃん幼虫
その後もコクワちゃんを複数匹出して、材替え。
材を物色中に、携帯が鳴り、見てみると兄からであった(^^)
兄「何やってんだ〜!」
私「あの気になってた河川敷に来てる(^_^;)!」
そんな会話で始まり、その場の雰囲気を兄に伝えた。そして、
「明日、一緒に採集に行こう!」ということになった(^^)v
採集に来ていて、明日の採集の約束をする。。。。いい休日だ!
さてさて、次なる材を削っていると君は?????アオゴミムシ?
でもなんかちょっと違うかな?胸の部分がいつもみてるのより赤く感じます...。
でもやっぱりアオゴミムシかな〜?(^_^;)
つづいては・・・、
こいつは????(大きさ 約 15 mm)
おそらくゴミムシ。でも何ゴミムシ?かなりスリムだ!
こんな感じで、順当にコクワ、ゴミムシを出していると、割り出しはじめてから、1時間も
たたないうちに、オレンジ色のジャケットを羽織った男が2人がこちらの様子を伺っているではありませんか!!そしてその人たちが出しているであろう「キ〜〜〜〜〜ン」という不思議な機械音が聞こえてくる。。。
びびりの私は、かなりの不安に陥った (..) 。そのときの気持ちは、
「ヤバイ!誰かに通報されたかな〜?こういうとき1人ってやだな〜!何しに来たんだよ〜!」
そして、状況はさらに悪くなる。。。。
2人は、背丈ほどの枯れ草の外側からは入ってきている様子はないが、明らかにカサカサッ
っと何かが近づいてくる音がする。
材割をするふりをしながら、そ〜っと音の方を見てみると…
な・な・な・なんとそこには私の大嫌いな大〜きな犬がいるではありませんか!
その時点で、不安は完全に恐怖に変わった (・・;)
その後、「何しにきた!」と聞かれたときに、「クワガタ採りです!」と主張できるように、
手元にいたコクワ幼虫を持って、急いで林を出ることにした。
ドキドキしながら、枯れ草を掻き分けて、林の外へ抜ける・・・・と同時に、先ほどまで、外にいた人たちが逆に林の中に入って行った・・・・・・。
「あれ??????」「うそ〜〜〜〜ん!」
注意されるか、怪しまれるか、はたまた、犬に追いかけられるか、最悪の場面を想定していたのに、結局どれも当てはまらなかった。。。。
しかし、大きな犬が近くにいるのは事実。早いこと退散しよう...。
ということで、あっさりと本日の採集は終了してしまった(^_^;)。
車に乗り込んでホッとする私。。。結局、1時間ほどしか採集できなかったな〜!
車に戻ってから冷静に考えて、「あのオレンジ色の2人+犬はおそらく鳥撃ち屋さんであろう。」
と思った。クワ採り屋さんが、鳥撃ち屋さんから逃げて、場所を明け渡してしまった。。。クッソ〜〜〜〜〜(-_-;)
ま!明日があるさ!
結果
コクワ
ゴミムシ 2種