040208


前回のスジ&ミヤマ探しはスジ幼虫1匹という結果で完敗であった…(^_^;)

今回はリベンジです。前回の探し方が間違っていたとは思えない。思いたくない。

よって、前回周った辺りから10キロほど離れたポイントを目指すことにした。

今日は、訳あって兄の車で出発です。長靴・斧・カメラ・ケース・お茶を持って車に乗り込む。

レッツゴ〜!


さてさて1時間後、本日のポイントへ到着〜!

ここは昨夏(030824)に車で横切ったことのある道の横にみえる風景です。

おり立つのははじめて(^^)

1.jpg 雑木林のある風景(OKUさん・HPタイトル)

木は全体的に細いけど雰囲気は悪くない場所です(^^)

車を降りて長靴に履き替えながら林を眺めると、いくつか気になる切り株が見える。

そして、長靴を履いたらただちに、斧を片手に切り株めがけて土手を駆け登る...

まずはこの切り株から…。

2.jpg  気になった切り株

兄は少し離れたところでよさげな切り株を見つけたようだ!

私は、とりあえず、斧を一刀二刀といれてみる・・・。

するといきなり…

3.jpg スジクワガタ♂(一応、大羽型)

前回は全く出てこなかったのに、今日は、ポイント到着後ものの10分で見つけてしまった。

しかもたったの二刀で…。見つかるときはこんなもんだ!

前回の惨敗がまたこの喜びを倍増させてくれる。

うれしくなってさらに同じ材を削り始める。。。

すると、

4.jpg ス〜ジ〜幼虫

この後も次々とスジ幼虫を出しつづける。

11.jpg ス〜ジ〜♀もおりました(^^)v

10.jpg おまけのコクワちゃん♀も(^_^;)

順調に削っていくと、私より高い所で探していた兄から、声がする…。

行ってみると、

「ジャ〜〜〜ン!ミヤマ幼虫だ〜!」

5.jpg ミヤマ幼虫

毛深く、頭部、顎の太さどれをとってもミヤマである(^^)v

やった〜〜〜〜〜〜〜!

狙ったものが採れるとやっぱり嬉しい…。

よ〜し!俺もがんばるぞ〜!

ということで、先ほどまで削っていた材に戻り、スコップと斧を持って、

材を削っていくこと5分…

「こっちもでた〜!!!!」

7.jpg ミヤマ幼虫×2

手にとってみる。

9.jpg ほら、この顎の太さがたまりません(>_<)!

いや〜!うれしいね〜!やっぱ!ミヤップっしょ!!

よ〜し、こうなったら、成虫を採ってやろう!!!

と思って、スコップでひたすら穴を掘り進める。。。

しかし、土の中には、、、

8.jpg  何にもおりません(^_^;)

ちょっと、時期が早すぎかな?

唯一、土のなかから出てきたのは、コイツ!

6.jpg サシガメかカメムシの仲間です。同定中…。

一通り、削ったので、少し場所を移動してみよう・・・。


兄と私で別々に次なる材を探していると、

兄が、極太のエノキの切り株を発見した。

「こりゃ〜すごい!」

13.jpg 極太エノキ切り株!

なんかカブトがゴロゴロ出てきそうな雰囲気である(^_^;)

削りはじめると、すぐにスジ幼虫、スジ成虫が出てきた。

いや〜今日の採集は実に楽しい!

狙った獲物がたとえスジ&ミヤマという普通種でも、正直嬉しい。

やっぱり前回の惨敗のおかげだね(^^)v

そして根の部分には縦横無尽に極太の食痕が見られる。

おそらくミヤマでしょう〜!

14.jpg エノキ根部の極太食痕

12.jpg ミヤップ幼虫(^^)v

結局、ミヤマ成虫は採れなかったが、かなり満足のいく採集であった。(^^)v

このエノキ・・・まだほんの1/10しか削れてない。また暇なときにでも来て削ってみたい。

5月6月に来て、スコップで掘れば、成虫が見れるかな???

楽しみである!


帰り道、

実は、今日の行き道で見つけておいた気になる立ち枯れ&材がある場所があたので、ちょいと

寄ってみることにした。

ん〜〜〜オオクワ的材だろうか????

15.jpg 気になる立ち枯れ

早速、材を削ってみると、コクワちゃんのアパートでした(^_^;)

さ!帰りましょう…。夏に大きなスジが生まれるかな〜 (^。^)y-.。o○


結果

スジ  幼虫 22匹? 成虫 4匹  (大きな幼虫 1匹(期待))

ミヤマ 幼虫 6匹

コクワ 幼虫 約20匹 成虫 4匹?