040306
昨日、前回の単独採集のショボショボ成果の様子をビデオ撮影したので、
そのビデオ鑑賞をした。夏の夜のビデオ撮影採集が楽しだ(^^)
さて、本日は
ミヤマ、スジ、間違って、オオ、ヒラタ・・・などを狙いたい。
ミヤマ、スジの幼虫は実験に用いたいので、ぜひとも採集しておきたいところである。
今日は、井上陽水のCDを効きながら目的地を目指す。
「窓の外ではリンゴ売り〜♪ 声をからしてリンゴ売り〜♪
きっと誰かがリンゴ売りのマネをしているだけなんだろ〜♪」
「白のパンダをどれでも全部並べ〜て〜♪」
「だけれど〜♪問題は〜♪今日も雨〜♪ 傘が〜〜無い〜〜〜♪」
雲行が怪しくなってまいりました・・・・・。
どんより
降ってきた・・・・(+o+)
「今日も雨〜♪ 傘が〜〜無い〜〜〜♪」(by陽水)
「いかな〜くちゃ〜♪クワと〜りに〜いかなくちゃ♪」
ここは、昨秋に見つけたポイントである。
極太の樹液やけをした極太の木が約20本くらい集中してあるポイント。
新しいポイントとして今年の夏、一番期待している場所でもある。
しかし、夏になり下草で覆われる前に、一度鉈を持って、散策してみたかった。
やはり凄いポイントだ(^・^)
写真の先に見える5〜6本は全てに樹液跡があります。
しかも、写真ではわかりづらいが、全て極太!!
極太&樹液跡
ちょっとした洞を覗いても、クワガタはいませんでした(^_^;)。
立ち枯れを探して彷徨っていると、
急斜面の下のほうになかなかの木があるぞよ。
ほんとだ〜!
ドルクスマークもしっかりついてるし(^^)
しかし、45度以上はあると思われるこの斜面で、この切り株を削るのはなかなか大変だ!!
なんとかかんとか足場を固めて削っていくも、死にかけたコクワちゃんの幼虫が現れただけであった。。。(^_^;)
まぁ、このポイントは今年の夏に期待することとして、次行きますか(^^)
早く、寄ってください。
トラクター?を追い越して、しばらく行くと、左折できるポイントがあり、
なんとなく、気になって曲がってみると、いきなり目の前に、
「今日の一番星☆」久しぶり(^^)
Painted by 鈴木工芸
あわてて、カメラを取り出そうとすると、飲んでたコーヒー缶がスローモーションで
「ポロッ、コポコポコポ」
「やばい!こぼした!!(・o・)」
あわてて、拾い上げようとすると、
90度に傾いた缶を急激に0度に戻した瞬間・・・
「ビシャッ!!!!」
ハンドルに、窓ガラスにコーヒーが飛び散ってしまった。
「・・・・(>_<)」
さ!気を取り直して、次なるポイントへ到着!
040208にスジ&ミヤマ幼虫を見つけた場所!!
今日はここで、実験用の幼虫を確実に採集させていただこう!
急斜面に上って、良さそうな切り株を掘り出し、下に向かって
「ゴロゴロゴロゴロゴロゴロ・・・・・・・・・」
こいつを削ってみると
やっぱりいましたね〜!
ミヤップ(♀)幼虫
その後も、この小さな材から、
ミヤマ、ス〜ジ〜、コガネ?の幼虫達。
左がミヤマ、右がス〜ジ〜。
実験用はこれで十分。。。
最低限の目標は達成したし、本日の採集はこれまで・・・。
今度は5月くらいに、ミヤマ堀(成虫)に来て見たいところだね!!
最後に、このポイントで見つけた、夏に期待の1本をご紹介。。。
あそこにみえますね〜〜〜!
ぐるりと一周樹液跡が見えました。
ここで、ミヤマが採れるのを想像すると、ウキウキ(^^)
オオクワとかも来ないかな?(ちょいと細すぎか(^_^;))
結果
コクワちゃん幼虫
ス〜ジ〜幼虫
ミヤマ幼虫