040417〜040418     念願叶った日


先週は大きいアカアシ♀とブルーのルリ♀を採集することが出来た。

果たして今週は????

先週同様に既採集種の大きい個体、および未採集種(オオ・ヒメ・コルリなど)を採集することを目標に行っときましょうか!


040417  


今朝は早起きをし、気合を入れて採集に行く準備をした。

相棒(兄)も準備オッケー!先週よりも1時間以上早い出発となった。

意気揚々と車に乗り込み、天気もいいし。快調に一般道を飛ばす。

ドライブ中・・・

前には生意気にも助手席に座る犬。

1.jpg お前にドライバーの助手が務まるのか〜!

などといいながら、運転すること40分・・・

ガソリンいれようと思いスタンドに入ると、私の財布が無いのに気づいた。(^_^;)

「あ!財布忘れた〜!」「ちょっとお金かしてくれ〜!」

と兄に聞くと、「あいよ!」と気さくに財布を取り出そうとする兄・・・。

ところが、ところがである。

「あれ〜?あれ〜?」と助手席で兄が財布を探しているではないか。しかも汗たら〜〜〜り

流しながら(^_^;)

「もしかして…。忘れた!」

あちゃ〜!(>_<) 2人して財布を忘れるというアホなことをしてしまった。

せっかくいつもより早めに出発したのに、おうちに逆戻り(^_^;)、往復1時間30分のロスとなってしまった。はずかしや・・・。


結局目的地に到達したのは先週より遅い時間になってしまった。

そういうときはいつもより神経を研ぎ澄まさせて、クワガタの匂いを嗅ぎ分けるのが大事!!

2.jpg クワガタはどこにいますか〜?

まずは適当な立ち枯れを見つけて、軽く削ってみる。

3.jpg こんにちは! アカアシ♀

いつものようにアカアシを数匹出したところで、場所を移動することにした。

4.jpg 再びクワの匂いを嗅ぎ分ける。「クンクン」

しかし、なかなかいい材が見つからずいつの間にか谷底に行ってしまった。

すると上の方にいた兄から、

5.jpg「いい材があったよ〜!」

と下にいる私に向かって声がかかる・・・。

呼ばれて実際に行ってみると8割は「あ!そうでもなかった(^_^;)!」

という落ちがついている。

しかし、いつものように谷底にいた私は一気にかけ上がる。

・・・しんど(^_^;)

しかし、そこには兄の言葉通りこの近辺では魅力的な倒木が倒れていた。

見つけたと同時に材を削り始める。。。。

すると出るわ出るわのクワガタ達。

7.jpg まずはアカアシ♂

6.jpg ツヤハダ幼虫

8.jpg ビッグオニの死体

オニ好きの兄はこの立派な顎に未練があるらしくなかなか捨てられなかったようだ。(ショボい!)

この材には、そのほかにも、コクワ、ルリも入っていた。

いったい何種類入っているんだか…(^^)

日も傾いて来たので車に戻り帰ろうとすると、

「あれ?携帯がない」

あわてて、歩いてきた道をもどるが、こんな下草の中でみつかるはずも無く・・・。

最悪だ〜!

今日は財布忘れる、携帯なくす、これといった良い成果も得られずで、

ちょっと落ち込み気味で帰り支度・・・・。


帰り道・・・

こんな会話をした。

「実は帰る間際にあの材でデカい幼虫見つけたよ!

潰しちゃったから言わなかったけど・・・」

と兄が言った。

「どうせ、アカアシのデカイのだよ!」

と私が言うと、

「そうかな〜?でもでかかったよ!ノコやミヤマとは違うし・・・

もしかしたらヒメオオだったかも???」

そんなことを言っていた。

その幼虫を見ていない私はきっとアカアシだろう・・・というくらいで

自分の携帯をなくしたという事実の方が大きな問題であった。

しかし、助手席の兄はその潰してしまった幼虫に未練が残っているようだ(^^)

帰りには、両親と待ち合わせをして、外食をすることで、この日一日の嫌なことを

忘れることにした・・・・。

9.jpg いちごドッサりケーキでも食べて・・・。

明日はとりあえず朝一で携帯購入しよう!!

それから採集のことは考えよう・・・。


040418  


朝、とりあえず急いで携帯の機種変更を済ませた・・・・。これで私もようやくカメラつき携帯(^^)v

家に戻ると兄が

「もう一度、昨日の場所に行ってあの幼虫の正体を確かめたい!」

とのこと・・・私も携帯新しくして気分よく昨日の場所に行くことにした。

それにしても、兄があそこまで気になっているのは珍しいことだ。

であればほんとにヒメオオの可能性があるのかもしれないゾ。

と期待を込めて、出発の準備をする。

出発前に、父のヒミツ道具で、兄の斧のお手入れ。

以前ミヤマ幼虫を採集したときに石を叩きすぎた兄の斧の刃はもうボロボロ(^^)

21.jpg ウィ〜〜〜ン!!!

これで欠けた刃の部分がバッチリ修復!!

よっしゃ!!これでバッチリ!あとは最後に財布を持ったことをしっかりと確かめて、いってきま〜す。


今日はわき目も触れずに、目的地、目的材に向かうことにした。

目的材まで決まっていると非常に楽チンである(^^)

到着・・・

目的地は昨日同様に良い天気であった。

そして、まずはサクッと携帯を探して見る(^_^;)

さ!その正体を確かめられるように頑張りましょう!!

昨日同様、色々なクワガタ(幼虫)達が姿を現してくる。。。

そして、

10.jpg いつものオサムシ君も

20.jpg 切れ味抜群!by兄 だそうです・・・。

13.jpg この爬虫類はなんですか?

22.jpg このキノコムシみたいなのは?(同定中)

とにかくいろんな生き物が潜んでいる材である。

しばらく削り続けると、

「ムムムム????」

18.jpg 極太の食痕。

しかもカチカチである。

食痕からコクワでないことは明らかだ。

アカアシはここまで硬いこの色の食痕を残すか?なんとなくだが

アカアシでもない気がしてきたゾ。

その後その硬い材の中に伸びる食痕を追いかけて行くと・・・

「で・で・で・で・で・で・で・で・でか〜!」

11.jpg ジャ〜〜〜〜〜ン!!!

ひと目でコクワともアカアシとも違うムチムチした幼虫が姿を現した。

顔も少し大きめで色が鮮やかな赤といったところであり、全体の雰囲気が

これまでの幼虫と全く違う。

冷静になって考えて、オオでもないしノコでもない。

す・すると? やっぱりヒメオオ?・・

これまで、ヒメオオの幼虫は見たこと無いが、消去法で確信がもてた。

12.jpg かなりのボリューム!!

昨日兄が言っていたことはどうやらホントのようだ。

これを見たら、また同じ場所・同じ材にもう一度来たくなるのは分かる気がする。

ここで一気にボルテージがあがり、削り進めると、兄が

「うわっ!」

と一言・・・・。でた〜!答え!!!

14.jpg ヒメオオのお頭

すごい!ようやく見つけた!(死体だけど!)

先ほどの幼虫もほぼヒメオオであることが確定した。

(^o^)/ばんざ〜い(^o^)/ばんざ〜い(^o^)/ばんざ〜い byクロマティ

そしてすぐにもう一体のお頭も・・・。

15.jpg うを〜!たまりません。

こんなムシの死骸を見て喜んでいる俺達って、なんて幸せな奴らだろう!

つづいて、兄から、

「おい、やす!」小さくそして興奮した声がかかる。

数メートル離れた場所にいた私は、すかさず兄のもとに近寄ると、

「これはなんだ〜?」と兄・・・。

その指先を見てみると・・・

「写真写真!!!!」 と私。

16.jpg 「これはなんだ〜?」

足は赤くない。コクワでもない。斧で「やっちまってない」ことを確かめて、

ドキドキしながら人差し指でお尻側から取り出してみる・・・・。

「くぉ〜〜〜〜〜〜〜(>_<)」

17.jpg 100%ヒメオオ♂

「こんな嬉しいことはない・・・・分かってくれるよね・・・ララァには (byアムロ)」

虫嫌い、もしくは多産地で沢山採ってる人には分からないだろうけど・・・サイズは小さいが自己を満足してくれるには十分すぎる個体である!

(^o^)/ばんざ〜い(^o^)/ばんざ〜い(^o^)/ばんざ〜い


色々あったこの週末・・・。

ヒメオオの出現により昨日財布忘れたこと、携帯無くした事なんてとても小さなことに思えた。

この採集記は自分でも今後幾度となく読み返すことになるだろう。

この喜びを大切にこれからも虫を採りたいです。


結果

ヒメオオ    (生涯初採集)

アカアシ

コクワ

ツヤハダ

オニ幼虫