040502 クロゲン初採集
昨日の水棲昆虫採集は惨敗に終わった。。。
獲物としては、何故か田んぼの中で溺れているカミキリをゲットしたのみ。
ちなみにこんなの・・・。
正直、水棲昆虫採集とは言いがたかった。
よって今日はリベンジすべく、単独で行動することにした。。。。。。。。。
天気はまずまずだ。目的地はだいたい決めてある。
そこは家から30分くらいのところで、このご時世、6月には蛍がみられるくらい
綺麗な水が流れているところである。実は昨年秋にも一度その付近には行っているのだが、
みごとにコシマゲン1という実に寂しい結果であった。
しかしそれは時期的なものが大きな原因と考えていたため、今日再度挑戦してみる。
車を順調に進めるも、途中で帰省車が多く、予定の1.5倍の時間を要した(といってもたったの
45分だけど・・・(^_^;))
目的地 山と田の風景
車を駐車できるところを探し、車を停めて網、入れ物を持ちあぜ道を歩いていく。
蛍ポイント
早速にも、水が溜まっていたところを見つけたので網を入れてみることにした。
なかなかいい雰囲気です。
すると一発目でいきなり、コシマゲン&ヒメゲンが数匹ずつ網の中に入った。
「よっしゃ!いるいる」
と水棲昆虫の存在を確かめたと同時に、1すくいで昨日の成果を超えてしまった(^^)
これはラッキーである。期待できるぞ!!!
まずはそいつらをケースに入れて、さらに網を入れていくと・・・・
ガムことガムシ
ガムシは体長 30 mm 以上ある水棲昆虫のなかではでかい方であるが、ゲンゴロウとは少し
異なり、個人的にはランクが低い水棲昆虫である。。。。
その後、出るわ出るわ・・・コシマゲン&ヒメゲン&ガムシ・・・
どうやらコシマゲン&ヒメゲンは水中に出てきているが、
ガムシは土の中に入っているようだ。寒いからかな????
ガムシを10匹ほどたてつづけに出していると、
なにやらガムシにしては小さい黒い昆虫が網の中に入っていた。
??????なんだろう???極小ガムシ?
・・・そう思いながらもとりあえず、どろだらけのままケースの中に入れておく・・・。
すると泥がとれてきてた・・・・・
「おや?ガムシじゃないゾ!」
「も・も・もしかして・・・・これがクロゲン?」
クロゲンゴロウ
「っしゃ〜〜〜〜!(>_<)」
恥ずかしながらクロゲン初採集である・・・うれし泣き(;_;)
この勢いを、そのままに、更なる追加を狙う・・・。
すると再び、
再びクロゲンゴロウゲッツ(^^)v
それはもう我を忘れて夢中になった。
底に溜まった泥をすくい、沢山のガムシの中からクロゲンを探したす。
結局、ガムシは50匹くらいは見ただろう。。。その中で計4匹ものクロゲンを
見つけることができた。。。。
出発してから1時間30もかかっておらず、あっという間の出来事であった。。
車に戻ると、すぐさま、手を拭き、携帯で仕事中の相棒(兄)に電話を入れる・・・が、
話中、、。
はやく連絡したい・・・・(^^)
連絡クレ・・・とメールしておくと、数十分のうちに電話が入った。相棒からだ!
クロゲンを捕まえたことを伝えた。。。。(^^)
相棒とは今晩、もしくは明日朝に会う予定である。早く見せたい。
とりあえず、小さいケースのため、死なせてはならない。
今日はこれにて引き上げることにした。
今日の帰る家は実家である。。。途中で大き目のケースと水を買って帰ろう(^^)
また来ます・・・・。
今日は実に短時間で、最高の結果を得ることができた。
ガムシ50匹にも驚いたが、やはりクロゲン4匹・・・これにつきるだろう。
相棒よ!早く戻って来い! そして後日再度とりに行こうぜよ!
結果
ヒメゲン 無数
コシマゲン 無数
クロゲン 4匹
タイコウチ 6匹
ガムシ 約50匹