040619〜20
昨日からベトナム人(Hさん)と北海道に来ている。。。
昨日(040618)は、北海道大学付近で行われた、マリンバイオテクノロジー学会に参加した。
このマリンバイオ(海の生物)学会は、海洋における多くの未知なる可能性が見えるため、面白い学会である。
(個人的趣味としては、海だけでなく、山の生物(昆虫関連)の学会も一度は覗いてみたいと思っている。)
天気は良かったのだが、晩飯を食べ終えたのが、10時30ころになってしまったし、レンタカーもなく、札幌のど真ん中にホテルを借りたため、採集は断念した。
左写真 北大のクラークさん。
右写真 晩飯 近年札幌で有名なスープカレー。(北海道野菜&肉が丸ごと入っててGood!!)
2004年6月19日 札幌〜えりも岬経由〜帯広
朝にレンタカー(ビッツ)を借りた。
本日の仕事は海岸沿いを走り、海草、海藻、落ち葉等を拾い歩く作業である。
もちろん合間の時間にクワガタ探しもする予定である・・・、が、午後からは雨の予定(^_^;)
車を走らせていると、まず、ヤナギ地帯の多さに驚かされた。さすが北海道!!
午前中は順調に仕事をこなしていくが、午後になると、、、
ど〜しゃぶり〜♪ (^_^;)
道中、数箇所ヤナギ地帯に立ち寄り、木を揺すってみるも、落ちてくるのは
水ばかり・・・。
だめだこりゃ!!
ということで、とりあえず夕方ホテルに戻り、サンプル処理を済ませ、晩飯を済ませた。
夜の部
ようやく、自由行動がとれるようになった。
よしよし(^^)、雨も上がった見たいだぞ!!(寒いけど・・・)
ホテル前の街灯・・・
虫はそこそこ飛んでいるようです(^^)
「よっしゃ!」ととりあえず威勢だけはよく、車に乗り込み、適当に車を走らせる。
とりあえず、場所は何も決めていないため、適当に北に向かって車を走らせると、
帯広市外から外れ、良い雰囲気にはなってきた。
まずまずの街灯も見えてきた。
とりあえず、目に入る一番明るく、蛾が飛んでいる灯下を見てみることにした。
しかし、蛾しかいない。。。(^_^;) ダメダメです。。。。
クワガタも水棲昆虫も全く姿が見えない。それどころか、甲虫の姿もほとんど無い。
なんとかかんとか、コガネの仲間が飛来している程度だ。
いくつかの灯下を彷徨っていると、
とある下水処理施設
ここはまずまずの雰囲気を持っている・・・。
灯りの下をみてみると、
エゾカタビロオサムシ?
こいつは沢山いました。。。
それ以外には、
こんなのや、
こんなやつ。
結局、クワガタ&水棲昆虫の姿を見ることが無く、午前様になってしまったため、
ホテルに戻ることにした。(-_-;) 明日の朝は早いことだし早く就寝せねば!!
2004年6月20日 帯広〜釧路
本日も、午後から天気が崩れる可能性が高いため、朝は早くから行動することにした。
ホテルのバイキングを食べまくり、チェックアウトを済ませて、いざ出陣。
昨日、予定数のサンプルが採れなかったので、その分を今日採取する予定である。
雨がもってくれればよいのだが・・・。
小さく見えるのが今回のレンタカーです。
サンプルないかな〜?と川河口の砂浜を捜し歩く・・・。
Hさんの足跡(右)はパンチドランカー??
Dr.キニスキーに診断してもらった方がいいかも(^^) (「あしたのジョー」のネタより)
道中、ちょっと寄り道し、ヤナギを見上げてみる。。。
なかなかいませんね〜!
やはり、期待は夜かな???
ちなみに今日の晩飯はこんなところで・・・
漁港横のテント内です・・・。
カニ・エビ・ホタテ・ホッケなどの海産物を網焼きでいただきました。(^o^)/
食後、一度ホテルにもどり、夜の部への準備をする。
昨日よりは若干だがあたたかい。天気予報もはずれて、雨も降っていない。
今日はいけるかな?
夜の部
今日も北上してみよう!!
夜の9時・・・市内にはまだ車が多く走っているが、
少し外れると、国道なのにほとんど車も通らなくなる。。。
とりあえず、山の方に向かって適当に走り、虫が飛んでる明かりを見ていく作戦をとることにした。
しかし、昨日同様、蛾ばっかりだ!!!もうちょっと暖かければ飛んできてくれるのかな???
しばらくすると、ちょっとした街中に入った。
その両側には並木道と街灯があり、結構虫が飛んでいる。。。
同じ一本道内の街灯でも虫が飛んでいる街灯と飛んでいない街灯が
はっきり分かれている。虫が飛んでいる街灯だけを、チェックしながら車を進めていく、、、。
すると、大き目の蛾が多く飛来している街灯があった。
この街灯(真っ黒だ(^_^;))
車を降りて、近づいていくと、
すぐに気づいた・・・・。
「あ!ミヤマ♀だ〜!」
ジタバタ♪ジタバタ♪
つ、ついに、クワガタに出会えた!!!(>_<)・・・・(^o^)
エゾ型ミヤマ・・・・といってもメスじゃ違いが分からないか(^_^;)
でもデカイのは確かである。卵でも産んでくれるかな?
こいつの子供のエゾミヤマ♂でも期待しよう!!
あとで気づいたのだが、この街灯のすぐ横には、小さな川が流れており、
ヤナギが生えていた。。。なるほどね(^o^)!!!
気をよくして、さらに車を進めていく・・・・・。
すると、右手(東側)にこれでもか!と言わんばかりに明るい明かりが目に入った!!!
「あれだ!」
と次なる目標に向かって、細い砂利道を突き進む・・・・・・が、
入れませんでした(^_^;)
5m先には、虫がブンブン飛んでいるのが見えるのだが、
柵の上にはバラセンも張られており、入る隙は無かった。。。。
つぎなるポイントは、国道沿い(車はほとんど通らない)である。
橋が架かっていて、下には川が流れている模様・・・いい雰囲気だ!!
車をとめて、車を降りようとしたとき、キツネがお食事中であった!!
もしかして。クワガタ食べてる?????
と思って、急いで近づいてみたが、蛾とオサムシしかいませんでした。
この街灯の下でキツネが何かを食べてました。蛾がいっぱい!!
こんなアートな蛾もいました。
結局、この後は何も得られず、終了となってしまった。
結局、今回北海道での成果は、クワガタ1匹、カミキリ、水棲昆虫ゼロであった。
結果はショボイものだが、とても楽しい時間を過ごすことができた。。。
満足である。
おまけの一日。。。
北海道最終日である。今日は、Hさんと一緒に観光を少ししてから、釧路空港を発つ予定である。
マリモで有名な阿寒湖に行く道中、こんな道を走っており、どうしても我慢できずに、
ベトナム人に10分ほど待っててもらい、ちょこっと散策させてもらうことにした。
こんな道。。。
あとでHさんに聞いたところ、車中で待たされる10分間がとても怖かったそうな・・・(^_^;)
結果は、もちろんボウズでした。
いいポイントだと思ったのですが。
その後、釧路湿原、阿寒湖を堪能し、無事にレンタカーを返却して、空港についた。
台風で、飛行機の遅れ等もあったが、Hさんを無事に家まで送り、私も帰宅(夜10時)。
帰宅後、唯一の獲物を眺める。。。。。(^o^)
ミヤマ♀ 41.5mm
やはりデカイぞ!!さすがは北海道のはでっかいど〜!
結果
ミヤマ♀ 1