040626
夏らしい。(^^)
午前中から出動し、
1 冬〜春にかけて見つけていた気になっていた場所の確認。
2 ヒメを求めて・・・。
3 灯下採集
をテーマに動くことにした。
まずは、春に見つけた気になっていた場所。。。
ち〜さく私が写ってます(^^)
その近くの、薪置き場には
040612に大量に発生していたカミキリと同種のものが、今日も沢山いた!!!
キイロトラカミキリ
他のカミキリを探したんだけど、キイロトラばっかり(^_^;)
今回は、写真だけを収めて、この場を去った。
つづいては冬に見つけた気になっていた場所。。。
樹液が出すぎて真っ黒です。。。
洞も無数に空いてます。いうことない状況でした・・・・が、
コクワ&極小ス〜ジ〜しかいませんでした。
7月に入れば、大きなス〜ジ〜やミヤマがつきそうです(^o^)/
その他数ヶ所、気になるポイントを巡った後、
2つめのテーマである「ヒメを求めて・・・」に移ることにした。。。
途中、いつもお世話になっている木にて、
32 mmほどのス〜ジ〜
だが、顎が欠けており、足も1本取れているので、リリースすることにした。
(もったいない(^_^;)・・・・)
車を走らせること約1時間・・・目的地に到着!!
前回ヒメオオ♂を捕まえた場所とは違うポイントではあるが、
どんな場所を探せばよいのかが、分かったので、こちらのポイントでも採れるかも
知れない・・・・。
まずは、適当な材を探す。。。。。
これなんか良さそうな材ですの〜〜〜〜!
と、削ってみると、早速、、、
アカアシ♀のお尻
その後も、アカアシばかり、、、、
やっぱりヒメは難しいのかな????
そう思って、材を探しては削っていると、
「お!」「こいつは・・・この食痕は・・・この空洞は・・・・
このムチムチ感は!」
ヒメ幼虫でしょう(^o^)/
この材にはいるぞ!!!
と、久々の鉈振りに感じていた疲れはどこへやら・・・・、
夢中になり、材を削り始める。。。
すると、また空洞が現れた・・・・。
「あ!成虫が入ってる!」
と思ったとたんに、
「ひょこっ!!」
ヒメオオ♀
よっしゃ〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!!!(>_<)
出てきた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!
人生初のヒメオオ♀である。 ♂につづいて地元産ヒメオオ♀である(^o^)/
ここにきて、コツをだいぶつかめたようだ!!!
外に出してもう一枚 パシャッ!!
心地よい木漏れ日(^o^)
う〜〜〜ん、気分がいい!!今日は灯下採集はほどほどに帰るとしましょう!!
帰りに、見つけた側溝の中のタガメ・・・
スイスイ〜〜〜と泳いでました。。。
帰宅後・・・
ヒメオオ幼虫の処理をする兄
大きいヒメオオ育ってくれるとうれしいな!
結果
アカアシ、スジ、コ、ヒメ(1♀、幼虫数頭)
キイロトラカミキリ
タガメ