050206


        ここのところ地元ヒラタ探しを熱心に楽しんでいるが、なかなか採れない・・・。
        1%の可能性を考えて、怪しい幼虫達は持ち帰るようにしているのだが、ほとんどは
        どうせノコだろう!というものである。はやく成虫がだしたい!でないと、どんどん
        ノコの幼虫が家に溜まってしまうではないか・・・(^_^;)!
        (とかいいつつ、大きいノコが羽化してくれたらそれはそれで嬉しいかも(^^)・・)
        そんなこんなで、本日もヒラタを目標に探しに出かける・・・。出発〜〜〜!


        時間がないので・・・

        混みそうな区間は高速を使って一気にワープする。

        1.jpg わーぷ

        本日の最初の目的地は前回帰りに見つけた超ドA級のポイントである。
        前回の帰り道を思い出しながらその逆を辿っていく・・・。
        途中遠くにデンジャーな車を発見した。

        2.jpg 大丈夫???

        細い道に行けば行くほど前回の記憶が蘇り、ポイントの近くであることを実感する。
        ここのカーブを曲がると・・・

        3.jpg 超ドA級のポイント再来


        クワ探しスタート・・・

        膨大なポイントのため、どこから手をつけていいのか分からない(^_^;)
        まずは一本の細道を見つけて車で突っ込んでいく。
        「よし!まずはこの辺で・・・」

        4.jpg 巨木が倒れている(◎o◎)

        でも残念ながら、まだ生でした(^_^;)
        ついでに、このすぐ横は魅力的な林になっているのでそちらも覗いて見ることにした。
        しかし、なかなかヒラタ的材がみつからず、その辺に転がっている細めの材をコロンと
        ひっくり返して「どうせコクワだろう・・・」と思いながら裏側を削り始めてみる。
        おや?コクワちゃんじゃないみたいよ(^^)

        5.jpg ヒラタの確率1%の幼虫です。

        こんな細い乾燥材にも入っているんですね〜!ノコって(^_^;)

        31.jpg 30.jpg
        その後、ここからは同じ幼虫1匹とコクワ少々、そして大量のカミキリ幼虫が出てきた。
        さて、まだまだ広いので、ちょっと場所移動してみましょう(^o^)/


        ここは・・・

        先ほどのポイントの対岸ですが、ここはものすごいことになっています。
        ここは、ヒラタ的材もそこそこ落ちているようです。

        6.jpg 広大だ〜!

        適当に掘り堀りしていると、冬眠中のスネークが2匹ほど顔を出してきました。
        起こしてスマン!!

        7.jpg スネーク

        ここでは99%ノコを数匹見つけたところで、少し大きく移動してみよう!
        ということになり、ここはまだまだ探し足りない気もするので、また来よう!!

        32.jpg  気門だけヒラタっぽい幼虫


        最終ポイント・・・

        本日は時間的にもここが最後となるであろう。
        さっそく、手ごろな材を探し出し、掘り始める・・・。

        8.jpg 野いばらが痛いッス!(>_<)

        キズだらけになった甲斐もあり、コクワちゃんではない幼虫が顔を見せ始めた。
        やっぱり1%ヒラタ幼虫(99%ノコ幼虫)である。
        そのすぐ横に、地面に水平に半分だけ埋まっていた細木をひっくり返し、削って
        みると、無数のコクワ幼虫の中に変な頭の色の幼虫が1匹だけいた。こいつも一応
        キープかな・・・・?

        29.jpg なんか頭の色が変じゃない・・・?

        さて、そろそろ日が暮れそうなので帰るとしましょう。
        今日も1日楽しい採集ができました。(^o^) 

        9.jpg また来ま〜す!


        結果

        99%ノコ幼虫 沢山