050326 ヒラタの♀の死骸み〜つけた!(^o^)
今回の採集ではヒラタ存在の尻尾を掴むことができた!
非常に大きな一歩を前進することができたと考えたい。
これは、私、および相方にとって画期的なことである。
たとえ、死骸でも。
でも、今後も成虫みつけるまで頑張りたい・・・。
今日は休日にもかかわらず、私的にはめずらしいことに早起きしてしまった。
天気も良かったので、単独採集に行ってみることにしよう!!!
もうじき、下草が覆い茂って採集不能となる場所がり、とりあえず、未だ達成
できていないヒラタ採集をできるうちに行っておかねばなるまい。
とりあえず、デジカメ持って車に乗り込む・・・。
道中・・・
順調に車を進めて行くも、途中でどんどん車が詰まってきた。
こんな田舎道でどうしたんだろう???
徐々にノロノロ・・・
原因はここでしたか・・・・
こんな狭い道を数百メートルも規制して、途中十字路もあったりで、
通常2分で通過するところを20分かかってしまった。
時間的にはそうたいしたことはないのだが、「なんでこんなところで!」って感じ!!
仲本工事ばっかり!
途中、入れ物を持ってくるのを忘れて、100円ショップに立ち寄りつつ、ポイントに到着。
ポイント・・・
すでに春の兆しが見え始めている模様・・・。
寒くないし、雪もないし、下草もそんなに沢山覆い茂っていないため、季節的に最高かも!
芽吹いてる!
とりあえずすぐ足元に埋まっていた細木かずこを掘り起こしパキンと割ってみる。。。
細木かずこ
で、出てきたのは、
コクワちゃん幼虫・・・のみ。
つづいてはかなりの太木かずこ(←極楽山本がTVでマネしてた(^^))が斜めに横たわり、
いい具合に地面に突き刺さっていた・・・この材!
太木かずこ材
掘り起こし後・・・
まず最初に出てきたのは。
コガネムシ科の幼虫
なんか不細工・・・。
さらに削り続けると、、、大き目の幼虫??
こいつは?
と、思った瞬間にデジカメ電池切れ・・・(^_^;)
(以下写真は帰宅後に撮影)
何者でしょう????
頭はノコほど赤くない気もするんですが???
一応キープ(^^)
その直後、黒いモノが見えたので、斧を休めて、手にしてみると、
あれ???これって????いつものとなんか違う????
いつも見るコクワ♀より、大きめで、黒っぽい。テカリもある。そして目の所がコクワと何か違う。
もしかしたら!!!と、ついつい気合が入り、ザクザクと同じ材を削っていくものの、出てくるのは幼虫のみであった。。。。しかし、出てきた幼虫達は明らかにコクワ以外のものはキープしておこう・・・!!!
帰宅後、検証(特徴観察および分類表をもちいた分類)により、ヒラタ♀であろうことが判明した(^o^)
(>_<) っしゃ〜〜!!!!!!!!
なんか昨年4月にヒメオオの死骸を見つけたようなときのことを思い出す(^^)
その後同じ材、および近辺の材から出てきた幼虫達・・・。
こいつはノコだろうな〜!
ノコかヒラタ? わからんっ!!
こいつは頭の色はコクワちゃんだけど、体がなんか違う?
(上写真正面から)これだけ頭色が薄かったらやっぱりコクワちゃん
別の材(さらさら乾燥砂のなかに埋まっていた直径20cmほどの材)からは
う〜よく分からん!
(上写真正面から)おそらくノコだろうか?
とりあえず、夏までお楽しみ・・・・。