050416      ノコ堀り堀り


土曜日・・・

本日は曇りで、決して清々しい天気とは言えないが、
懲りずにヒラタ探しに出かけることにした。
王様のブランチを見ながら、身支度を整える・・・。


道中・・・

昔ラジオ(MBSヤングタウン)を録音しておいたMDを聞きながら車を走らせる。
井出隊員のコーナー、シメサバのコーナー、ザ・オバケくんのコーナー、何度聞いても飽きない(^_^;)

軽快にドライビングしていると、

お!もうこんな季節ですか!!

屋根より高い〜こいの〜ぼ〜り〜♪

1.jpg おもしろそぉ〜に泳い〜で〜る〜♪

これだけこいのぼりが泳いでるんだから結構裕福な家庭なんだろうな〜!
ところで、そろそろ、こいのぼりにも各家庭で個性がでてきたりしないものかな〜?
始めは鯉ではつまらないから、サメやキングサーモンなんかも泳がすような人が出てきて、
それに負けじと、タコやイカを泳がす人、マニアック路線でヘラブナなんて泳がす人とかでてきたりして・・・。
と、くだらないことを考えているとあっという間にポイント到着!


本日のポイント・・・

さてさて、どこから攻めようかな〜!

2.jpg さらに下草が増えてきました・・・。

どうしても下草が生えてくると、倒木が見えにくくなるし、スコップで掘りにくくもなる。
しかし、掘らねば採れるクワガタは99%の確率でコクワちゃんになってしまう・・・。
5分ほど歩くと、そこには直径20cm?ほどの埋もれた材があったので、手始めに掘り堀りして
みることにした。

3.jpg こんな材から手を付け始めました。

掘っていると、ゴミムシ?が土のなかから出てきて盛んに走り回りだした・・・。

4.jpg 春ですね〜〜〜!

で、肝心の材からは、早速クワガタの幼虫が現れました(^o^)

5.jpg 君は何者かな????

6.jpg 99%ノコ幼虫ですね!

7.jpg こいつも99%ノコ幼虫!!

もう少し、枝が下に伸びているので、もう少し掘り下げて見ることにした。
すると、そこには、一斗缶のゴミが大量に埋まっておりなかなか掘り進まない(^_^;)
しかし、一つ一つと、なんとかその一斗缶を取り除き掘り下げていくと、
なんと私が掘っていた材が氷山の一角であることが判明した。

9.jpg 氷山のちょっと内側が見えてます。

中には直径60〜70cmはある大きな材が横たわっており、私が始めに掘っていたのはその

枝の部分であった・・・。
下の太い部分からも多くの食痕が見られるので、ちょっと周りを掘ろうとしたとき、

その太い部分から30cmのど離れた場所に赤みがかった物体が見えた。

それが何であるかはすぐに分かった。

8.jpg お久しぶりですノコノコ

ちょっとビックリ(^o^)/ 
ノコギリクワガタは土中に蛹室を作って羽化するってほんとうだったんだ(^o^)/
今年は早いこと出会えましたね〜〜〜〜!
と、ここからはヒラタのことはすっかり忘れて
もうスコップでひたすら土中のノコを探していくこととなった(^_^;)

10.jpg ノコノコ♂のお尻

とりだしてみると・・・

11.jpg 中ぐらいのサイズでした!

12.jpg お!ノコノコ♀のお尻も!けっこうでかい!35mm

13.jpg 一斗缶の間に挟まれたノコノコ♂

14.jpg 上写真のアップ

16.jpg なかなかでかいですよね!!

もう、すっかりヒラタのことを忘れている・・・(^_^;)
そして、さらにスコップで掘り進める。

15.jpg ノコノコ♀ いまに〜もちぎれそぉ〜な〜♪

17.jpg ノコノコ♂ ぱらだぁ〜ぃ〜〜♪♪(^o^)

18.jpg 腰が痛くなるまで・・・

堀りまくりました・マル

19.jpg この時期にこんなに見れるなんて思わなかった!

ちなみに一斗缶は6缶ほど掘り出しました(^_^;)