050424
数日前から、胃腸の調子が思わしくない・・・(-.-)
なのに昨日は山に採集に行ってしまい、えらい目にあってしまった(^_^;)
昨日の山では何も
採れませんでした(^_^;)
本日も治る気配はなく、予想以上に苦しめられている。今日はおとなしくしていよう・・・
そう思ってコタツで丸くなって横になっているところだった。
「おい!起きろ!」そう言って突然兄が、デジカメを私の目の前に持ってきた。
目の悪い私は目を細めて、デジカメの画面をみつめると、徐々に焦点が合ってくる。
「アリ?カミキリ?」
「トラカミキリ?」
デジカメ内の画像・・・
「そうだ!裏庭にいた!でも逃げられた!」と兄!
「なに〜〜〜〜〜!」そういって、痛い胃腸をこらえて靴下を履きジャージに着替える。
裏庭なら大丈夫だろう(^_^;) ということで、逃がした獲物を捕獲しに出かける。
玄関で靴を履き、古そうなビニル傘と竹棒を持っていざ出陣・・・歩くこと1分、
昨年7月17日にトガリシロオビサビカミキリを捕まえた場所と同じ場所だ!
トガリシロオビサビカミキリは栗の葉上にいたけど、兄が写真に収めたトラカミキリは
その栗の木の横にある白い花の咲く木をBeatしたら落ちてきたそうな・・・。
日当たり良好
とりあえず、その木に近づいて真っ白に開いた花を眺めて見る・・・。
「・・・何も見えん!」
とりあえず、1st Beat 「バシッ!」
カミキリは入らなかったが、予想以上に虫が潜んでいることが分かった。
その中にはとても綺麗なオトシブミが・・・
モモチョッキリだろうか?
つづいて2nd Beat! 「バシッ!」
「さっきのやつだ〜〜〜〜〜!」と兄・・・。
「ちぃせ〜〜〜〜〜〜!」と私・・・。
ヒメクロトラカミキリ(自己初)
よしよし(^^)今年初未採集種である。
つづいては、横にあった同じく白い花だが、背丈が低く、下に垂れ下がった花があったので
こいつをBeatしてみよう!
様々な虫が無数に落ちてくる・・・・が、カミキリの姿は見当たらないようだ。
ハムシ、テントウムシ、カメムシがとにかく多い(^_^;)
ハムシ?(同定中)
ツマキアオジョウカイモドキ
何者?(同定中)
結局、ヒメクロトラカミキリのみを捕獲し、次なる場所へ移動してみることにした。
ちなみに腹の調子はいまだ不調である・・・(^_^;)
探し歩くも、意外と自然に咲く白い花を見つけるのって難しい。
花が咲いているのを見つけても庭に植えられたものか、きちっと管理された敷地内がほとんどである。そんな中、田んぼ沿いに咲き誇る白い花を見つけた!
「よっしゃ!これをBeatしてみようか!」
白い花・生えそむる
Beat it♪ Beat it♪ 「バシッ!」
「うっほ〜〜〜〜〜い!」
一瞬既採集種のエグリトラカミキリかと思ったが、そうではないらしい。
トゲヒゲトラカミキリ(自己初)
よしっ(^o^)/ 2種類達成!!
ヒメクロトラカミキリよりはだいぶ大きい種のようだ!
とここで、腹が痛くなってきたのでタイムアップ!