050430


庭の八重桜が満開を迎えました。

16.jpg 真ピンク

本日もいい天気だ!今日はちょっといつもとは違う方向に車を進めて見ましょう!!
一応、カミキリ採集なのだが、クワガタ用の鉈および水棲昆虫用網を車に詰め込んで出発!
フラフラと車を進めて行くと、なにやらムシの匂いがする(白い花が咲いている)立派な木
を見つけた。こいつはいいんでないの???

1.jpg どれどれ、、、

2.jpg ガサガサガサ

すると、大量にムシが入ってくる。セボシジョウカイやら、ハムシやらが沢山(^_^;)
そいつらはまだ興味の対象外である。。。
するとその中に1匹だけ赤みがかったカミキリ様の虫が歩いているではありませんか!

3.jpg やったね!ヒメスギカミキリ(自己初)

お前も白い花に来るんだね!
幸先良いスタートを切ることができた(^^)
途中、アートトラックの撮影をしつつ、目的エリアに向かって車を進めること約1時間。
ようやく山の麓に到着・・・。
なにやらビニル袋をぶら下げて道縁を歩いているおじさんおばさんがたくさんいるぞ!
おそらく山菜でもとっているのだろう・・・ゼンマイ?
みんなが下を見て必死に食料を探しているのをよそに、私の場合、魅力的な木が見えたら、
とりあえず、見上げてカミキリを探す・・・・。
こういうカエデ類には虫が沢山寄ってきているようなのだが、

4.jpg なかなかカミキリには出会えない。
山を登り始めて、数箇所立ち寄ってみたが、追加採集もなく、頂上付近まできてしまった。
よし、山の反対側に期待しよう!
といって、違う道から降り始めた。。。しかし、道を間違えたか?車を停めたくなるようなところはなかなか現れない。

探しても 以外にないもの 白い花 

途中、適当に道が広くなった場所に車を停めてみる。
あまり期待はできなさそうだが、とりあえず探してみよう。

8.jpg 山菜探しよりカミキリ探し

9.jpg 結構魅力的じゃないですか!

傘を逆さに向けて枝の下に構え、竹棒でバシバシ叩くこと数回。。。
一瞬、空気がシ〜〜〜〜〜〜〜ンとなった・・・。
傘のなかにとても素敵なカラーリングのトラカミキリが落ちてきたのだ。
なんとも言えない静けさだ。

6.jpg シロトラカミキリ(自己初)

たかが普通種・されど普通種
なんとなく骸骨を思いだす紋様だ!でも黄色いのになんでシロトラカミキリという名前なの?
なんにしてもカッコよい(^^)

7.jpg スネオみたいな顔もgood!

さらに、その木をビートすると

10.jpg ナカジロサビカミキリ(自己初)

かなりプリティーなカミキリだ(^^)。
でも触覚が少し欠けてしまっているのが残念かな?

5.jpg 3分間の休憩中・・・

その後、標高を下げていくと、道の左手に魅力的な赤、白、黄色の花々が咲いていた。
そして右手には公園らしきものがあり、どちらも魅力的だ!!!
まずは左手から・・・

12.jpg 白い花・・・
なんにもいない・・・(^_^;)

上写真の奥側には立派な桜が満開を迎えていたのでつづいてはそちらを眺める。
すると、その桜は民家のものらしく、ちょっと手を出しずらし。
しかし、前回、桜にもカミキリは来ることを経験的に学んだばかりなので・・・

14.jpg 民家の桜
敷地より外側に張り出している枝を遠慮気味に軽く2,3発だけ叩いてみる。
あ!はいっちゃった!(^o^)

13.jpg ヤツメカミキリ

既採集種ではあるが、かなりうれしい!
もう少し、ビーティングしたいところなのだが、やめておこう・・・。
続いては右手の公園に・・・

「すげ〜〜〜〜ここはいい〜〜〜〜!」
入った瞬間はそう思ったんですけどね(^_^;)
何にもいませんでした。
そして下山していくとついに下まで辿りついてしまいました・・・。

11.jpg 下山中見つけたニホンベニコメツキ

15.jpg なにこれ?ベニシジミ???

未採集種が3種類も得らたし、日も傾いて来たことだし早めに帰宅しましょう!!!!!!