050723


書き書き書き・・・
パクパクパク・・・
書き書き書き・・・
バシッ!バシッ!バシッ!・・・
ふ〜〜〜〜!疲れた!(^_^;)

天気予報が外れて、晴れまが見えてます・・・
時間はあまりないですが近場に行ってみましょう。
採集道具も車の中にひととおり揃っているし!
と、言うわけで16時過ぎに思い立ったように職場を出発!
ブ〜〜〜〜〜〜ン・・・

1.jpg

本日は単独採集行です・・・。


KBM付近・・・

いそいそと、車で1時間かからない場所を目指す。 

ちなみに6月11日、7月2日に未採集種を沢山採った付近です。
あの時は、ナカジロサビとヒトオビアラゲが大群であったが、

あれから3週間たった今、何か変化はみられるかな???

予想通り、45分で尾根に到着し、採集を開始する。

まずは、適当にルッキング!!

するとさっそく、この木の周りに赤いカミキリが飛んでいるのが見えた。

2.jpg 目で追うのが大変です(^_^;)

ほとんどの場合は目で追っていると遥か彼方へととんでいってしまうのだが、今回は運良く横の木にとまってくれた!(^^)

「あ!コイツは昨年松材でお会いしたことのある奴だ!」

3.jpg アカハナカミキリ

昨年以来の出会いだったので、ありがたくゲッツさせていただく(^^)v

と、ここで、デジカメの電池切れ!(>_<) シマッタ!!!

(よって、以降の写真は帰宅後撮影した個体だけです(^_^;))

その後、アカハナカミキリ×2 ヨツスジハナカミキリ×2をゲッツして先に進む・・・。


材採集・・・

そして、やってきたのが、道沿いに材が捨ててあるポイント・・・。

果たして今日は何がとれるかな???と、
最初の材置き場を眺めてみる・・・。
かなり、カミキリ数が減っているみたいだ!
唯一ナガゴマフカミキリが見られた。
その後、頻繁に車を停めて材を眺めていく・・・
まずは、今日もいました!

4.jpg ヒトオビアラゲカミキリ

ピンボケ&片ヒゲですが、

5.jpg シラオビゴマフケシカミキリ

その他、前回と同じ場所にて、ナカジロサビカミキリアトモンマルケシカミキリを見つけた!
できればキッコウモンが欲しかったが本日は出会うことが出来なかった。

個体数は少ないが、これだけカミキリがいてくれるのはありがたい。。。

一本一本丁寧に材を眺めていると、ん?????

細身のボディーにこの模様、こいつははじめてではないかな?

7.jpg トゲバカミキリ 未採集種

やったね!未採集種が採れた(^^)vこれだけでも来た甲斐があったというもの!!

そしてさらに、お???

一瞬、未採集種??と思ったけどよくみると、
「はい残念〜〜〜ん!」(^_^;)

6.jpg 赤みがかったヒトオビアラゲカミキリ

ここで、日が落ちてきたのでタイムアップ!

結局、予定しなかった採集に急遽出かけ、短時間で未採集種が1種採れたので
満足のいく採集行となりました。


結果

アカハナカミキリ

ヨツスジハナカミキリ

ナガゴマフカミキリ

ヒトオビアラゲかミキリ

シラオビゴマフケシカミキリ

トゲバカミキリ 未採集種

ナカジロサビカミキリ

アトモンマルケシカミキリ