050828
このところ8月の後半だというのに採集にあまり動けていない。
今日もあまり採集に時間がとれないのだが、
なんとか数時間だけ時間をつくった。
とりあえずご近所に探しに行って見ます・・・。
まずは山の麓・・・
車に乗り込み走ること15分。。。
あっ・・・というまに目的地付近まで来た。
ここは300m級の山の麓。
このへんは何度か車で通ったことはあるが、虫捕りをするのは始めてである。
適当に、山の中に入っていけそうな道を探す・・・。
まずはこの道・・・・神社で行き止まり(^_^;)
次はこの道・・・・・人のうちに入ってしまった(^_^;)
じゃぁこの道は?・・お!いけそうだ!(^^)v
車で数百メートル入っていき、そこから徒歩で入っていく。
ん〜〜〜〜〜?カミキリというよりはクワガタっぽい雰囲気だな!
かといってクワガタもいないし(^_^;)
300mくらいの山???
虫に出会えないままテクテク歩いていると、突然携帯が鳴った!
兄からであった。「何だ〜?」
どうやら、地元でキボシを見に行っているらしい!
お互いの検討を祈り、電話を切って採集再開。。。
よし、気合を入れなおして場所がえ!(^_^;)
川岸のクワの木・・・
次の目的地は来る途中に見つけておいた気になる川沿い。
そこに着くまでのあいだ、北海道マラソンにて千葉真子が優勝という喜ばしいニュースを聞きつつ、車を走らせる。
はい到着です。(^^)
こんな川
川を渡るべく橋に掛かったところ、クワの木らしい木を見つけた。
とりあえず、橋を超えて、数十メートル先に車を停めて、橋まで戻る。
このクワです。
期待して、眺めるとすぐにカミキリのヒゲが視界に入ってきた。
これはだれが見てもカミキリでしょう!
そこにはまちがいなくクワかミキリが鎮座していた。
Pi・Po・Pa!!
とりあえず、兄に電話・・・!「いたぞ〜〜〜〜!クワカミキリ」(^^)v
どうやら電話したとき同時に兄もキボシカミキリを見つけたらしい。(^o^)
他にいないか探してみると、この木には沢山沸いているではありませんか!!!
クワカミキリ
どうやらお食事中の模様・・・。
この写真の中にもいます。探してみてください。
お〜〜〜〜こんな近くにも!
クワカミキリ
横から
この大きな目とシマシマヒゲが異星人のようである。
昔は、よく見かけたものだが、最近ほとんど目にすることがなくなった。
こちらから探しに行かないと見る事がない種になってしまった気がする。
そういう意味では、私的にシロスジカミキリよりは価値が高い。
さて標本用を考えて4匹を捕獲したところで、他の木を探し始めた。
すると、他にもクワが結構生えていることに気づく・・・
が、全くカミキリがいない。なんで?
クワカミキリしかり、キボシカミキリ、トラフカミキリあたりも見当たらない。
実に不思議だ。兄に途中経過を電話で聞くと、新たな元クワ畑を見つけて、
無数のキボシカミキリを見つけたそうだ。しかし他のカミキリは付いていないとのこと。
ん〜〜〜〜?そうなると、なんであの木にだけクワカミキリが沸いていたんだろう???
川岸だからかな???
帰る間際に、高いところに、クワカミキリでは無さそうなカミキリを発見!
あれです。
どうやら、
キボシカミキリのようです。
この個体を見つけたところでタイムアップ!!!
本日は、ほんとに短時間ではあったが、クワカミキリを複数匹捕まえることができたので良かった。短時間でも動くこと・探すこと!
これ大事(^^)! 探さないと何も見つからない。
結果
クワカミキリ
キボシカミキリ