051105
午前は柿もぎ・・・
久々に週末気分が味わえる(^^)v
と、いうわけで、午前中は木に登って、高枝切りバサミで甘柿&渋柿を収穫。
猿カニ合戦の猿になった気分で次々と柿を採っていく。。。
あ〜しんどい(^_^;) 午前中から足がガクガクになってしまった(^_^;)
下から採れるのは父に託す・・・。
約50日ぶりの採集・・・
午後・・・さて、本日は約50日ぶりの採集へ行ってみよう!
ずっと、個人的仕事で動けなかったので久々の採集である。
まぁ、仕事が無かったとしても週末はずっと雨だったので、結局動けなかったかもしれない。
逆に週末が雨であったおかげで、採集に対し諦めもついて仕事ができた(^^)v。
採集家の皆様には申し訳ないが私的にラッキーな雨であったかもしれない。
地元コブ探しの時期を逸したのは非常に残念ではあるが、コブ探しは5ヵ年計画ぐらいで進めるべき目標のため、諦めはつく。
で、本日は???
9月に見つけたカクレミノにつくタテジマカミキリの越冬する様子を見に行く or タテジマカミキリ新規ポイントを探しにいく。。。という2つの目標で悩んだが、正直、後者の案は既に結構進めているが、なかなか見つけられていない。と、いうことで、新規ポイントを諦めたわけではないが、本日は、久々なので是非とも確実にカミキリが見れるであろうタテジマ越冬観察を目指して動くことにした。
では行くべ!
車に乗り込み、バックで一気に家の庭の坂を上がる
「ウィーーーーン!キキーーーーーー!!!!!」
いきなり、家の生垣に車を擦りつけるハプニングもあったが(^_^;)、笑い飛ばして、一気に車を飛ばす。目的地がハッキリしていると楽チン(^^)v
迷いもなく、あっというまに本日の遊び場に到着・・・。
なかなかの天気でございます。
で、脇目もふらずにカクレミノにまっしぐら。
この折れているのはおそらくカミキリの仕業…。
いるかな?本命、越冬中タテジマ君????
左方の枝には穴があります。あれもタテジマの仕業…。
最初の10本をなめまわすように見てみたが、全くタテジマの姿が見られない。
おっかしいな〜?確実に見れる場所に来たはずなのに・・・(^_^;)
もうちょっと先にもカクレミノがあるからそっちに期待しませう。。。
ちょっと先のカクレミノ・・・
こちらのほうが本数は若干少ないが、1本1本が大きく育っている。
さてさて、いるかな〜と眺め始めること数分後・・・
私にも敵が見えるぞ!(^o^)
よ〜〜〜〜〜くみてみ〜!
はい〜〜〜〜〜〜〜〜!(エスパー伊藤調で!)
ご無沙汰しております。タテジマカミキリ
本日1頭目のタテジマ君は残念ながらまだ越冬中ではない模様。
でも、久々にカミキリに出会えて、嬉しさのあまりにバシバシとシャッターをきってしまう(^_^;)
バシバシ!!
おっと!今日はこんな写真を撮るために来たのではない。
これで満足してはいけないんだった!!!
でも、この個体が活動中ってことは、まだ越冬準備はじめてないってことかな?
ちょっと不安になってくる。
で、隣の木を眺める。
「お!またいた!」
「あれ?入ってるよな?」
「うん!入ってるように見える」
くぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!(>_<)
ガッシリつかまってる。そして入ってる!
みつけました越冬中個体(^o^)/
では、写真とりまくらせていただきます(^^)v
サイドビュー ほんとに綺麗に埋まってる(^o^)
全く動かない
兄は私の頭の上にカメラを固定して写真を撮り始める。(首いて〜〜〜よ〜〜〜!)
結局、越冬に入った個体はこいつだけであり、
他のタテジマたちは、まだまだ活動している模様!!!
まぁ、1匹でも越冬体制に入ってくれててよかったよかった(^o^)/
君はまだ越冬しないの?
と、ここで突然「飼育してみようかな?!」という考えが頭をよぎる。
飼育の苦手な私にとって、飼えるかどうか分からないが、ものは試しだ!!!(^o^)
2匹いただいていきます〜!
マリモやサボテンでさえ育てられなかった私が何処まで飼育できるか?成功する確率3%
さて、本日の目標も達成したことだし、明るいうちに帰るとしましょう!
それにしても、暗くなるの早くない?
ハップニング?・・・
帰りの高速で、突然ブレーキ警告ランプがつきっぱなし状態になった・・・。
大丈夫か?三菱ミラージュ?
軽くブレーキを踏んでみると、一応減速する。
なんか怖えぞ〜!三菱!
と思いながらも、ブレーキは働いているようなのでそのまま帰宅・・・(^_^;)
ホッと一息(^_^;)
明日朝、原因解明せねばなりませんな!
結果
タテジマカミキリの越冬観察! ◎